
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>動名詞にするには〈動詞+ing〉
ここがまちがっている、というか、
欠落している言葉があります。
正しくは、
>英語では動詞の原形に -ing を付けて動名詞を作る。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%E5%90%8D …
be動詞の原形は be です。
am はbe動詞の一人称の現在形です。
だから am に ing を付けるというのはまちがいなんです。
ありがとうございます!
動名詞を作るには「動詞の《原形》に-ingを付ける」
だから「being」になるんですね!
とても納得しました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
原理ですね。
英語に限らず、言語には長い歴史があります。
歴史の中で言語が形成されて来ていますから、なぜそうなのか、という疑問には、そうなっているから、という答えしか無いことが多いです。
それでも、共通的な使い方を見つけ出して規則のような形にしたのが英文法です。
注意すべきは、文法がまず先にあったのではないということです。
人々のいろいろな使い方を調べて、その結果、「be+原型」が共通<的>
だと判断したのですね。それが文法です。当然ながら、例外もあるのです。日本語でも言語の乱れとか指摘されることがよくありますよね。
英語の文法は、非英語民族が英語を習う時には便利なのです。文法に
くれぐれも、文法第一主義者にはならないようお勧めします。
No.3
- 回答日時:
have は三人称単数現在で has になるけどだからといって hasing という表現はしない.
そして現在では動名詞と全く同形になっている現在分詞も同じように「原形に ing を付ける」という構成.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
動詞の後に動詞(準動詞ではなく)
-
order from と order toの違い。
-
S helped make O C
-
saveについて、教えて下さい。
-
Look at the boy run.
-
consider to v 駄目 (Vしようか...
-
不定詞を扱う章の章末問題に、 ...
-
【困ってます】notの使い方
-
Suggest の後の動詞は本当に原...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
betterの位置
-
問題集でわからない事
-
動名詞しか取らない動詞を特定...
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
S+V+名詞+形容詞で使役の意味...
-
英語を教えてください。
-
次のことを教えてください。 (1...
-
抽象名詞について
-
英語の不定詞と、動名詞の違い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
order from と order toの違い。
-
ask thatの使い方についてです
-
having not + 過去分詞 じゃダ...
-
Suggest の後の動詞は本当に原...
-
英語って動詞が2個続いてもいい...
-
不定詞を修飾するalwaysの位置
-
目的語がなぜ動名詞なのか。
-
beingとは?
-
keep O Cの Cは動詞を使いたい...
-
なぜ三人称単数のsがないのか?
-
suggest for 人 to doは誤り?
-
英語
-
オール・ユー・ニード・イズ・...
-
知覚動詞について
-
動名詞と不定詞についてです。 ...
-
原形不定詞の歴史的背景
-
問題集でわからない事
おすすめ情報
amingという英語が存在しないことはもちろん知っていますが、どうしてそうなるか原理を知りたかったので質問しました。