dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯科衛生士さんが、虫歯の初期で、まだ治療しない方が良い。歯を削ってしまうから、自分の歯で持たせる期間を長く。将来変わってくる。

すぐ治療しないで大丈夫ですか?

A 回答 (4件)

初期のむし歯であれば、再石灰化で治ることがあります。


ただし、実質欠損(簡単に言うと穴が開いていない)場合。
あわてて、初期治療なら削る量も少なくて済むといわれて
削ってしまうより、むし歯の進行を遅らせる方が
歯のためになることもあります。

少し解説すると、歯は酸によって溶けます。これを脱灰と言います。
しかし、酸によって溶けるだけではお酢などの酸でも溶けるので
いずれはみんなむし歯になります。でも、無い人もいますね?
歯の表面では酸によって浸食された部分は唾液などで修復されます。
この工程を再石灰化と言います。
人は食事のたびに脱灰と再石灰化を繰り返しています。
このバランスが崩れて脱灰が大きくなったものがむし歯です。

よく早期発見・早期治療を勧められるはずです。
確かに大きくなってからの治療では予後も悪くなりやすく
手遅れにならないように注意が必要です。
しかし、実質欠損が無く進行が遅いようにできれば
あえて治療する必要がないこともあります。

よく勘違いされるのは、むし歯を治療したら全て解決と
多くの方が思うはずです。
しかし、むし歯になった所はむし歯になり易いからなったので、
環境を変えないと二次カリエス(修復後の再度のむし歯)になり
治療のたびに予防的に削ったり維持のために健康な部分を削るので
むし歯の進行より早く穴が大きくなることもあります。
なので、むし歯になった所は治療後もしっかり磨いてください。

ただし、あくまでもこのお話は極めて初期の場合のお話です。
ある程度進んだむし歯でも放置してよいというものではありません。
必ず専門家の指示に従って対応してください。
詳細は衛生士さんに確認してみてください。
おだいじに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。そうゆうことを思って言ってるのでしょうね。歯科衛生士そんは。

二ヶ月後に進まない様に日々、フッ素で磨かないといけないですね。
穴は空いていないと言ってました。

甘いものが好きで、チョコレートを食べすぎるからですね。

お礼日時:2022/12/11 16:06

虫歯は治りません。


初期治療なら削る量も少なくて済みます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

穴が空いたなら別だけど。と言ってました。

お礼日時:2022/12/10 23:06

掃除は歯垢、歯石を取る作業です。


虫歯の対応は掃除ではなく治療です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

チェックしているからという意味みたいです。
治ることはないなら、初期の方が良いですよね。

お礼日時:2022/12/10 22:17

神経を抜くような中・末期虫歯の方が将来の持ちが悪いことは明白。


歯科衛生士の説明不足だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

二ヶ月に一回お掃除で来てるから。と言われました。

お礼日時:2022/12/10 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!