
走行距離の少ない中古車
25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。
安かったのと少ない走行距離で飛びつきましたが、1年過ぎて1.5万キロほど走った時にターボの白煙が
後ろが見えないくらい出てきて、マフラーも穴が空いて実質2年で売りました。
初期症状ではエンジンルームもオイル臭く、、
内装のスイッチ類などすり減ってなかったので、メーター戻しではないと言うことで買いました。
修理に出したディーラー曰く、走行距離が少ないと言うことは、普段乗ってないのでオイル交換も走行距離で判断されて交換しない人が多く、エンジン内でコレステロールの様に固まってしまうんですと言われました。
それから年間1万キロくらいは走っている中古車を何台か買いましたが、白煙やオイル漏れはありませんでした。
今度少し安い中古車を買おうと思っています。
乗っていたマーク2はもう25年前の車。
今はどうなんでしょう。やはりオイル交換してなければ、エンジン内でコレステロールの様に固まってるのでしょうか。
よろしくお願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
追伸
ご質問の件の
自動車は機械もので
定期的に動かす、オイル交換は
5000キロ又は1年ですね
動かさないと
良くないですね
だけれども
心配は無用ですね
今の車は丈夫に出来てますね
10年まで3万キロまで
普通車はターボ無しでですね
No.9
- 回答日時:
おはようございます
車が好きです
高齢者です
今、乗っております車は
セルシオ30前期です
11年落ち3万キロ
85万円で
神戸トヨペットで買いました
8年乗りまして
今、8万キロです
大きい故障はありませんが
これから出そうですね
近々処分予定で30万円で
買い取りらしい
それで
私の買い方
先ずはトヨタの大都市の
ディラーで買う
(玉を持ってる、金を持ってる、
目利きが選んでる)
10年落ちで走行距離は3万キロ付近(少な過ぎても、多すぎても
いけません)
3年保証を付ける
例えばマークⅡを60万で
買うと
3年乗れて月に2万弱
5年乗れれば月に1万円
ですね
10年乗れば
希少価値ありですね
お乗りのマークⅡ
ビッグモーター、カーチス
(買い取りも専門で値段が
高い)
などで問い合わせを
ですね
お値打ちがあるかもですね
No.8
- 回答日時:
ターボ車とかって、あまり中古車として買わない方が良いかなあ~ みたいな感じが昔はあったと思います。
タービンは、フローティングメタルと言って、少しオイルで浮かせてあるので、毎分100,000回転とかで高速で回転するのと、オイルが通る管が細いのでよく詰まるとかがあり、昔はよくターボタイマーとか後付けして、エンジンを切ると数分間アイドリングをしてからエンジンが切れるとかしていました。
>25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。
あまり走らないという感じだったのではないでしょうか。
■参考資料:ホリデー車検福岡東に、第3回エンジンオイル交換と、12ヵ月点検に行きました。
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/dcbe24f525a7 …
私の家族の車は普通のターボでもないガソリン車ですが、新車で買い早20年乗り続けています。
1つは買い替えとかするのが好きでないので同じ車を運転する感じになりますが、半年に1回とか走っていなくてもエンジンオイルは無償交換してもらえるので、交換しています。
20年でやっと5万㎞いった感じです。
トラブルというのはそんなになかったのですが、車検受けた直後にエンストして自走できなくなった事が1度ありました。
■参考資料:車検業者の選定方法と、エンスト故障した古い車の修理事例
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/c/e4e1c8a992ac …
まず自宅前にデカい屋根付き月極駐車場があり、そこに保管してあり、そこを出発して片道1kmもないショッピングセンターに行き、そこにあるスポーツクラブに行き、帰りにそこにあるディスカウント店で買い物して帰るとかの日課だったりしたので、走行距離数が極端に少ない感じでした。
ガソリン車というのは、1度エンジンをかけると結露などが生じますので、基本はガッツリ走ってエンジンの熱量で水分を飛ばしてあげないとエンジンオイルに負荷がかかりエマルジョン現象のように分離したりします。
白く濁るとかになっていく感じですが、でも週末とかに買い物で30分とか走ってあげると元に回復する。
1番良くないのは、「乗らないのでバッテリーが上がる」 みたいに自宅とかのガレージでエンジンだけかけて走らないというのを繰り返すと痛んでいく感じになるので、よく旧車のレストア業者さんとかがYOUTUBEでも走らないのであればエンジンかけずバッテリーも外しておく方が良いと言っていたりします。
ISCVとか新車から3万kmとかで交換になる事はありますが、エンジンオイルを長く使いますと、ブローバイガスが増えてしまい、エンジン内部が汚れるだけだったりします。
中古車を買ったら、まずは遅効性のエンジン洗浄剤という汚れを溶かすものをエンジンオイルに投入して、走ってあげてエンジンオイルとかを交換すると良いです。
>修理に出したディーラー曰く、走行距離が少ないと言うことは、普段乗ってないのでオイル交換も走行距離で判断されて交換しない人が多く、エンジン内でコレステロールの様に固まってしまうんですと言われました。
走行距離が少なくても一定時間で交換する人はいたりします。
一般的にエンジンオイルは無交換で使いまわしてもバイパスを通れるのでエンジンの方は固まらないと思いますが、タービンに供給される管の方がメチャ細いのでよく詰まるとかはあるかなあ~ と思います。
買った時に遅効性洗浄剤で溶かしておけばもう少し長く乗れたのかもしれませんね。
No.7
- 回答日時:
>>やはりオイル交換してなければ、エンジン内でコレステロールの様に固まってるのでしょうか。
今の車のオイルは昔のオイルよりかなり性能がいいので
おそらく、そうはならないと思いますよ。
25年前のオイルのグレードって、SGクラスだったと思うけど
今はSNが一番上ですので、GからするとH・I・J・K・L・M・Nなので7つもグレードが上がってる事になります。
それだけ、昔のオイルは性能が悪かった。
オイルの性能は、温度の変化で常に一定の粘土を保っているのが良いオイルです。
昔のオイルは冷えたら固まる、熱くなれば水のようにサラサラになる
こういうオイルはダメなやつ。
だから、あんまり乗らない車はエンジンが温まらないのでオイルが固まるわけですね。
No.6
- 回答日時:
定期的なオイル交換は基本です.ターボ車は特にオイル管理が重要かつ大変です。
高価な100%化学合成オイルもオイルシールを痛めます。普通の値段の鉱物油をまめに取り換えてる方がいいですよ。ターボ車はターボ用オイルを選びましょう。No.2
- 回答日時:
ディーラーの説明の通りだと思います。
短距離をチョコチョコとしか運転していないでしょう。
停止・発進を繰り返すより、一定速度で走っていた方が車の傷みは少ないです。
走行距離は「年式相応」で良いわけです。
加えて9年落ちですから、自然劣化も相当激しかった事と推察できます。
車検さえ通っていればよいではなく、十分にメンテナンスしなければいけなかったかもしれませんね。
中古は「当たるも八卦、当たらぬも八卦」です。
私も中古では痛い目に逢った事がありますので、
それ以後は新車でしか買い替えはしていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 安いけど年式の古い車について。私の車は軽四で新車から10年目になり、今年の車検を通すか買い替えるか迷 7 2023/06/02 14:01
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル交換 フィット2代目 1年1万キロ? 6 2022/04/01 00:24
- 中古車 中古車について。 3 2023/03/11 23:14
- 車検・修理・メンテナンス クルマのエンジンのコンディションと走行距離の関係について教えてください 5 2022/10/01 19:09
- 国産バイク 400カタナの不定愁訴。 3 2022/12/09 11:58
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン 2 2022/08/07 13:33
- 中古バイク 2005年発売(登録)の中古原付購入。懸念点は? 2 2023/06/13 08:36
- 輸入車 bmw2シリーズのクリーンディーゼルって 5 2022/04/07 06:50
- 車検・修理・メンテナンス トリップメーターがリセットされてしまいました。 オイル交換の時にトリップメーターはリセットするのでし 15 2022/09/05 15:58
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRスティングレイ2018年型(現在販売車) 5年12万キロ走ってましたが、オイル交換忘れてて、 6 2023/03/01 06:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィットシャトルハイブリッドで
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
乗用車の運転席に体重制限があ...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
内装剥がしについて
-
中古車選びについて。 中古車を...
-
プリウス50の中古車の購入を...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
以前、煽り運転して来た人と駐...
-
アクアNHP10に乗っているのです...
-
オススメの軽自動車は?
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
-
ホンダFitミッション故障、買い...
-
車のRパネルとはなんの略なんで...
-
大人4人が乗った時の車高ダウン
-
車のエンジンをかけないでラジ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハンドルを左右に切ると異音が...
-
走行距離の少ない中古車 25年ほ...
-
ディーラーでのデフオイル交換...
-
2012式 フォレスター2.0XT Eyes...
-
BCNで車を購入した方
-
中古車のオイル漏れの保証期間...
-
S/C
-
車、修理?買い替え?
-
購入した車がオイル漏れします ...
-
スーパーチャージャー ターボチ...
-
中古車を買いました。 車検整備...
-
軽自動車のオイル交換の目安に...
-
ターボのオイル交換
-
中古車買って1年でエンジン乗...
-
フィットシャトルハイブリッドで
-
新車から乗り始め半年で12600km...
-
エンジンオイル交換について教...
-
カムシャフトセンサー周りオイ...
-
自動車のエンジンオイル交換に...
-
中古車のタイミングチェーン車
おすすめ情報