dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通勤時によく思うことなのですが、右折の矢印信号が青になっても、もたもたして発信する車は一体何を考えているのでしょうか?こういう車のおかげで、私の車が右折するときには信号が赤になります。
なぜ、矢印信号が青になったら速やかに発信しない、できないのでしょうか?

A 回答 (17件中11~17件)

私もそれは気になっていましたが、最近になって理由は判りました


矢印になって即座に発信しない車は、高確率で
アイドリングストップ搭載車です

矢印が出たのに、全然発進せずになんで即座に出て呉れないかと
前々から疑問に思っていたのですが、ある日の事
目の前の車が矢印が出た直後に、セル音がして発進して行き
その時点で、アイドリングストップ車だと言う事が判りました

まあ、どんくさいドライバーと言う可能性もありますし
黄色信号をカチ無視して交差点に進入して来る
ア ホも一定数いますので、即座に発信しないと言う場合もありますが
恐らくはアイドリングストップでしょうね
    • good
    • 2

見落としている。


あるいは、相手が信号無視で直進してくるかもしれないことを警戒しているから。

進行方向がでても赤信号でもすすむ車がありますけどもね。
    • good
    • 3

右折の先頭車両は対向車(直進車)の動きを見ています。

複数車線の場合は対向車の全部が十分減速して止まることが分かってからしか右折できません。矢印信号が青になっても突っ込んでくるバカが時々います。
車に無線機でも積んでいない限り青になっても「発信」は無理です。
    • good
    • 6

さあねえ。



見落としているのか、
安全確認をしてから動き出しているのか、
他に何らかの理由があるのか、
当人にしか分からないことではないでしょうか。
    • good
    • 0

私が停まっていた時は対向車が、赤信号無視で交差点ぶっちぎって行きましたね。


最初矢印が出て後続車がクラクション鳴らしましたけど、『あの対向車減速する気配ないのに行けってのかよ!』と思うだけでそのまま停まってました。
まぁ、私は左折出来たでしょうけど後続車は追突事故になったかも?
そんなに事故りたいのか?と言うのが2~3回ありました。
    • good
    • 1

毎回同じ車ではないでしょう



いつも使っている交差点でしょうから
そういうものだと
思うしかないですね

その方が
自分のストレスになりません
    • good
    • 0

最近はほとんどスマホが原因だと思います。

本当にやめて欲しい。クラクションもむやみに鳴らせないし。イライラがつのります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています