
The centuries-old Gion Festival is also back. The month-long event takes over the well-known district in the ancient capital of Kyoto.
また、数百年の歴史を持つ祇園祭も開催される予定です。開催期間中、古都・京都の有名な祇園は、1か月にわたって祭り一色に染まります。
出典:https://www2.nhk.or.jp/gogaku/gendaieigo/detail/ …
上記は、NHKラジオ番組「ニュースで学ぶ現代英語」の一文です。
次のサイトのように、これまで私は、ハイフンで名詞等を連結し形容詞化した表現は、複数形は単数にすると理解しておりました。
出典:https://www.fruitfulenglish.com/blog/h-yoko-34/
しかし、提示文は、「数百年の歴史を持つ~」をcenturies-oldの複数形を使っています。確かに数百年を表そうとすると複数形にせざる負えないことは分かるのですが、ハイフンで繋ぎ形容詞化した複数形は単数になるというのは文法規則ではないのでしょうか。
つきましては、次の点ご教示願います。詳しい資料等あれば添付いただけると幸甚です。
①ハイフンで繋ぎ形容詞化した複数形は単数になるというのは文法規則ではないのでしょうか。
②規則ではないのであれば、どのような場合に、単数化し、どのような場合は、複数のままでもよいのか。
(ハイフンで繋ぎ副詞化した表現は複数のままであることは理解しています)
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
仰っている「ハイフンで繋ぎ形容詞化した複数形は単数になるという文法規則」というのは、正確に言うと、「基数詞+複数名詞が他の名詞の直前にあってそれを修飾する場合には、その複数名詞は単数になる(高梨「総解英文法」251ページ)」です。
centuries-old はこれに該当しません。学生時代には、「基数詞+【単位を表す複数名詞※】が他の名詞の直前にあってそれを修飾する場合には、その【単位を表す複数名詞】は単数になる」と勉強した記憶があるのですが、今資料を見直してみると、前掲書には特に「単位を表す」とは書いていませんでした。私の記憶違いか、別の資料にはその旨の記述があるのか、定かではありません。
a three-year-old child とか、a ten-dollar-not とか、a eight-hour-law とか、a five-mile-race とか、単位を表す例がほとんどのような気がするのですが...。
※ a three-year-old child なら、year が単位を表しています。
ご回答有難うございます。
>仰っている「ハイフンで繋ぎ形容詞化した複数形は単数になるという文法規則」というのは、正確に言うと、「基数詞+複数名詞が他の名詞の直前にあってそれを修飾する場合には、その複数名詞は単数になる(高梨「総解英文法」251ページ)」です。centuries-old はこれに該当しません。
基数詞の場合に単数とするということですね。腑に落ちました。
仰るように基数詞の次は単位のような気がいますが、例外があるのかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
これは文法というより書くスタイルの問題です。
① days-old, weeks-old, months-old, centuries-old などは、それ自体が「何日も経った、何週も経った、一ヶ月も経った、何世紀も経った」を意味するひとまとまりの形容詞。
② 2-day-old baby (2日経った赤ちゃん)、3-week course (3週間コース)はハイフンでつないでひとまとまりの形容詞とする場合単数形とする。
③ ただし②を 2 days old bay, 3 weeks course のように書く人もいます。
②、③については厳密な規則があるとは思いません。要は意味が伝われば良い訳です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示文の不定冠詞がかかる単語について 14 2022/09/13 23:57
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- 英語 2単語が1単語になった英単語の名称、傾向及び例示について 3 2023/05/04 18:54
- 英語 関係代名詞「非制限用法」が説明する先行詞が無冠詞複数形の場合「一般的総称」と見なすことの可否について 10 2022/07/20 10:19
- 英語 複数が想定される名詞を、「不定冠詞+名詞単数形」で表す可否等について 11 2022/10/21 13:38
- 英語 "by a ~ 0.5 percentage point"が単数となる理由等について 2 2023/05/11 10:41
- 英語 "an amount of"の意味等について 2 2023/06/13 12:19
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
期首、期初は何と言いますか?
-
国籍を尋ねられたとき正しい答...
-
英語でry、lyで終わるが覚えに...
-
tooを強めるとき
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
前置詞の後ろは形容詞には来ま...
-
fairlyってなぜ、「かなり、相...
-
どうして固有名詞は形容詞で修...
-
「よく」は形容詞か副詞か
-
形容詞+as+it+may+Vはなぜこの...
-
how +形容詞
-
to each other とeach otherで...
-
形容詞の「ない」と助動詞「な...
-
adj v n の記号の意味を教...
-
この文の ing と homeless
-
favoriteの対義語ってありますか?
-
英語・Newの前にaがつくのは問...
-
short-term は形容詞 のはずな...
-
K,P,T,U,V,W,X,Y,Zから始まる英...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
国籍を尋ねられたとき正しい答...
-
「よく」は形容詞か副詞か
-
very well とvery goodの違いを...
-
almost
-
期首、期初は何と言いますか?
-
英語でry、lyで終わるが覚えに...
-
英語・Newの前にaがつくのは問...
-
グラフィックとグラフィックス...
-
kindとkindnessの違い
-
East Japan とEastern Japan
-
belowは形容詞としても使うので...
-
国語に関する質問です。
-
英語で、単語の後にlyをつける...
-
Any question is welcome は正...
-
as ~ as possibleの間に名詞も...
-
どうして固有名詞は形容詞で修...
-
to each other とeach otherで...
-
前置詞の後ろは形容詞には来ま...
おすすめ情報