dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在働いているアルバイト先であまり働きたくないため、ほかに仕事をしていて特定の現場が忙しい日時にシフトに入れないと嘘をついています。その結果その現場が回らなくなり、嘘もバレた場合、アルバイト先の会社や会社の誰かは私に損害賠償請求などを請求することは可能ですか?

A 回答 (2件)

そのシフトにあなたも合意し受け入れているのなら、予定のシフトに入る責任と義務があり、それをバックレてしまうと、そのために仕事に支障(逸失利益など)が出れば就業規則にしたがって懲戒を受けるかもね。



民事裁判になって損害賠償請求されるのは、よほど悪質で被害額(逸失利益など)が大きい場合です。
人間は誠実(正直)に行動していれば、何も悩むことはないんですけれどね。
    • good
    • 0

>請求することは可能ですか?


可能か不可能か、で言えば可能。
とはいえ受け付けられるかは別のハナシ。

アイト先の労働規約に
「シフトに入れないとウソついて仕事が回らなくなった場合の罰則」
とか規定されてて該当するならアウト。

うそはいかんよ。
でもバイトでしょ。副業禁止とかでなけりゃ
「忙しくてシフトに入れない」のはウソじゃないんで
あんまり思いつめない方がいいんじゃない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!