
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
学校勤務です。
正確な事情は学校に聞いて下さい。10年位前ですが、系列の学校に勤務していました。当時はコロナはありませんが、インフルエンザでの休校は学年単位でした。
正確には朝と帰りは系列関係なくクラスに集まります。系列と言っても専門科目は固定されても普通科目は、系列をまたがった講座になります。境界線がハッキリと線引きできない状態でした。
一年生は系列に分かれてなくクラス単位の授業でしたので1クラスの学級閉鎖ありました。クラスにまたがる体育や芸術のみ歯抜けの授業でした。
No.1
- 回答日時:
世間体でしょうね。
コロナはやってきたときに、学級閉鎖しました。
と言っておけばそれなりには対策しているようには聞こえますからね。
まぁ系列ごとに閉鎖する方が意味のあることかもしれませんが、系列閉鎖なんて聞いても誰もピンとこないですし、その学校の性質をよく知らない方からは「そんなことよりも学級閉鎖が優先だろ!」という批判的な声も上がりそうな気もしますしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラス替えでひとりぼっち
-
聞こえるように悪口を言ってく...
-
質問です。元超問題児です。私...
-
クラス替え決定。 取り消して...
-
女子に質問 体育の長距離の時、...
-
学校のクラスのカースト上位に...
-
昨日の放課後に好きな女の子の...
-
職場の上司に天然記念物と言わ...
-
学校の移動教室
-
学校で、人気者になりたいです...
-
久々に登校してきた不登校が明...
-
高校1年生女子です。 毎日の学...
-
あたらしいクラスになって、全...
-
小6です。 悩み事があります! ...
-
悪口言うなら直接言えよ!と人...
-
第二の人生どちらの方が良さそ...
-
クラス会にいつも行かない人を...
-
中3の時、俺は皆さんにどういう...
-
通信高校に通う高1女子です。 ...
-
なんか学校で、あまり仲良くな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
聞こえるように悪口を言ってく...
-
クラスの男子と、まだLINEでし...
-
昨日の放課後に好きな女の子の...
-
クラス会にいつも行かない人を...
-
男子に嫌われる女子の特徴を教...
-
質問です。元超問題児です。私...
-
職場の上司に天然記念物と言わ...
-
クラス替え決定。 取り消して...
-
相手をフルネームで呼ぶ事について
-
明日から新学期なのですが、学...
-
無断早退しました
-
また学校で吐いてしまいました...
-
クラス替えでひとりぼっち
-
悪口を言ったと盛大に誤解され...
-
中2女子です。私のことをよく見...
-
もう学校行けません
-
保健室で休む方法
-
最近、クラスの人が怖いです… ...
-
性格のいい人、優しい人は、 悪...
-
数学の割合についての問題です...
おすすめ情報