dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はいまだに新クラスで仲いい子が特にできず
もうすぐ夏休みが終わるので憂鬱です・・。
特に移動教室や間の休憩時間など。前のクラスの時は
友達がたくさんいて楽しかったので今余計につらいです。
最初の時は新クラスに友達がいないってのが衝撃すぎて学校に行けなくなるくらいでしたが
今は状況は慣れてただ学校生活おもしろくないなーって感じです。
でも夏休み明けはやっぱり辛いです。憂鬱で学校行けるか不安なくらいです。
そして、質問なんですが同じクラブの子が1人同じクラスなんですが
それがきっかけで最近はクラブで喋るようになりました。
で今更ですが学校の時、移動教室とか一緒に行かない?とか言ったら変ですか?
もしあなたがその立場で言われた側ならどう思うか教えてください!
あと、休憩時間や移動してるときどういう話をすればいいですか?前の友達は
何も気遣うことなく過ごせてたのに、まだその子とはあまり慣れないしお互い聞く側の
人なので喋れないとシーンとなっちゃうことが多いです。

A 回答 (3件)

こんにちわ。



私は、どちらの経験も有ります。

なんせ、転校生だったんでねー^^;

ですが、
自分の方から積極的に話しかける様にしてました。



一方で、
クラスの中で、いつも1人とか、
急にグループからはみ出されちゃった子から、

「一緒にごはん食べていい?」とか、
「体育で一緒に組んでもらっても良い?」など、
言われる(聞かれる)タイプでした。


私も、その友人たちも、
“来るもの拒まず、去る者追わず”といった感じで、
『いいよー^^』と受け入れてました。

特に、キライじゃない子からだったら、
拒む必要もないですしねぇ。


会話の内容は、
「昨日のTV何見た?」とか、
「課題やった?」とか、
「今日の部活何やるんやろなー?」など、
たわいない話しをいつもしてました^^


もしくは、
さっぱり、
『授業なんだから1人でもいいや。
 トモダチがいないわけじゃないんだし!』と割り切っちゃうかですね。

昼食は他のクラスに異動して食べるとか、
部室を利用するとか。

ぶっちゃけ、
大学や、社会人になると、
そういう場面に出くわす可能性の方が多いんで、
今から、みんなより先に私は大人になるんだ!とwww

おどおどしてると、それが回りに伝わっちゃって、
余計そういう風に見られがちになりますから、
堂々としてりゃいいんです!

堂々としてる人には、まわりは何も言いませんから^^


“自分は聞く側の人だから”と決めつけてはダメですよ~!

それでも話せるようにもならなきゃって自分で努力しなきゃ。
待ってるだけの人には、誰も応えてくれないもんですから。

どうせなら、
前向きに考えた方が、
同じ悩むにしても有意義だと思います。


あぁ…なんか説教臭くなってしまいました。。。
すみません。

少しでもご参考になれば幸いです。
楽しい学校生活が送れるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり積極的になることも大事なんですね!
話す内容もそんな感じでお互い打ち解けあっていけたらなぁ
と思います。参考にさせてもらいます☆

堂々といること、これも意識してみます。たしかにおどおどしてたら
変に余計思われそうですね。

前向きに考えること!いい言葉です(*´ω`*)ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/01 14:14

中学時代は、毎日のように嫌がらせをされていました。


これを「いじめ」とも言うのでしょうか?

だから、友達もいませんでした。
はじめの頃はいたのですが、「X君(私のこと)の近くにいると、いつ、何が飛んでくるかわからないので、友達を辞めたい」と言われました。
私も友達の言うことが正しいと思うし、友達に迷惑かけるのも嫌だったので、「わかった」と言って、その後は教室内でも話をしなくなりました。

ある程度、「割り切る」ことが大事かなあ?、と思います。
学校の規則、校則が厳しいのは、中学校が一番厳しいはずです。
高校へ行けば、自ずと悪いことはしないので、校則も厳しく感じないと思います。

友達は、いないより、いるほうがいいと思います。
ですが、いないのなら努力して友達を作るか、「友達なんかいらない」と割り切ることも必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

割り切ることですか、、それもそれで
なんか難しいですね・・。でも考えたことなかったので
参考にさせてもらいます!

お礼日時:2011/09/01 14:16

一緒に行こうぜより自然な感じで喋りながら、そのまま行く感じがいいと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日そんな感じでいったら案外普通にいけました^^!ありがとうございます

お礼日時:2011/09/01 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!