dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

酔うってどういう感覚ですか?
私はいつもお酒を飲むとすぐ顔が赤くなって暑くなって喉が乾くのでいつもそこでお酒を飲むのを辞めてしまいます。飲んでも陽気にもならないし、特に何も変わりません。
それ以上飲むと気持ち悪くなったり、鼓動が早くなったりするので、お酒弱いんだなと実感はしますが気持ち的な変化がありません。
そのため、酔ったとはどういう状態をいうのか教えていただきたいです。

A 回答 (4件)

酔って陽気になるとか明るくなるとか言いますが


自分はそうではないと思う。
酔ってだんまりしてると酔いが回って気持ち悪くなるので呼吸法が
おしゃべりだったり行動です。
例えばお酒飲みすぎてそのまま横になるとトイレで吐いたりしますが
お酒飲んでカラオケなど行くと意外に酔いがさめます。
酔っての行動ってお酒を体外に出す行動ですね。
    • good
    • 0

酒飲みの業界に『ほろ酔い』と言う言葉があります。

「ちょっと酔ったかな!」状態を示す言葉ですが、"酔う"の中で最上のものと言われます。八代アキの歌に『...ホロホロと...』というのがありますが、『ほろ酔い』を指しているものと思われます。
それ以上の"酔う"は只々馬鹿になるだけですので、他人に見せられるものではありません。

ここからは私自身の考えですが『ほろ酔い』を最も早く、長持ちさせる酒は温めて飲む紹興酒や日本酒であると思われます。ウイスキーなどに代表される度数の高いお酒は、『ほろ酔い』はあっという間に過ぎてしまい、単なる眠り薬や早く馬鹿になりたいお薬だと思っています。
その点日本酒は「温めること」、アルコール度数が適当であること、等が優れているのだと思います。但し、最近の日本酒はワインなどの真似をしているのか、『冷や』で飲むタイプのみがもてはやされ、燗酒に合うものは少ないように思われます。
    • good
    • 0

酒を飲むのは正気の沙汰ではない。

金・時間・エネルギーを消費して、健康を損ねて家族を泣かす。こんな馬鹿な話があるか。

(24) 【ベストセラー】「名医が教える飲酒の科学 一生健康で飲むための必修講義 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
    • good
    • 0

意識がトロンとします


自分と世界が仲良くなれた気がします。
小さなことはどうでもよくなり、
幸福感が増します
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!