dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、育休中ですが、来年の4月に退職することが決まっています。
その場合、育休中に短期でバイトをしていてもなにも問題ないですよね?
親戚からコロナで人手が足りず、バイトに来て欲しいと言われています。
よく、職場にバレたらアウトとか聞くのですが、
それは年末調整のときにバレてしまうからダメということですか?

A 回答 (2件)

育休中に手当もらっていませんか?



貰っていない場合には、一定の範囲内ならバイトも可能です
詳しくはこちらで
https://ten-navi.com/hacks/article-525-43058

要点はここかな
『育休中でもバイトをすること自体に問題はありませんが、育児休業給付金とバイト代の合計=育休前の額面給与の8割になるまでしか稼げません。

仮にそれ以上稼ぐと、稼いだ金額に応じて育児休業給付金が減額されるため、最終的に手元に残る金額は変わらず「働き損」になります。』

職場の方は、納めるべき住民税が会社の計算と合わない場合

どうしてもというのなら今年ではなく来年にバイト代を貰えば住民税の反映は再来年だから露見しない
    • good
    • 0

来年の給与支払いになれば大丈夫ですよ。



年末調整はあくまで暦年単位(1月~12月)までですので、来年1月以降の収入については今年の年末調整の対象外です。

来年は退職されるので現在の会社での年末調整についても対象外です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!