dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社退職後の確定申告の件でお聞きしたいです。
(かなり幼稚な質問です、すみません)

2003年の12月中旬に会社を退職しました。
会社を退職した後に確定申告をすれば、多く払ったであろう税金が
戻るとのことですが、その申告はいつまでにすれば可能なのでしょう
か?
というか今の確定申告期間中にこの2003年の分を申告してもまだOK
なのでしょうか?(過去5年くらい可能と聞いたような気がしますが)

また、この明細と源泉徴収も一緒にもらった(ような記憶)と思うので
この場合は申告しなくてOKということですよね。。。?

記憶も知識もあいまい、かつ幼稚ですみません。

A 回答 (3件)

源泉徴収された税金が年間の所得について計算した税金の額より多いときは、確定申告をすることによって、納め過ぎの税金が還付になります。

この申告を還付申告といいます。還付申告ができるのは、その年の翌年の1月1日から5年間です。

ですから平成4年の1月1日から5年間ですね。
なお、源泉徴収票をもらっても年末調整が済んでいなければ最終の計算は終了していません。
ですから還付されることもあります。

この回答への補足

早いご回答、ありがとうございました。
助かります。
それと、、、すみません、本当に幼稚な質問で。
年末調整、ってどうなれば済んだ、という事になるのでしょうか。
ずっと会社任せだったのでいざ辞めてしまうとわからないことだらけ
&知識不足ですみません。

補足日時:2007/03/07 11:15
    • good
    • 0

ANo.1です。



年末調整が済めば、源泉徴収票の摘要欄に「年末調整済み」等の一文が付けられている筈です。
年末調整にあたっての特殊事情もそこへ書き加えます。

ちなみに年末調整が終わってもいないのに源泉徴収票をもらっているのは、中途退職の場合しか通常はありません。

この回答への補足

下↓のお礼を書いてからのこの補足の書き込みです。

摘要欄には「年調定率控除額」のみ。
どうも年末調整終わってないようなニオイがします。
ありがとうございました。

補足日時:2007/03/09 15:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答、ありがとうございました。

ドキドキが増してきました。。。見てみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/09 14:53

 確かに過去5年間については可能ですから、2003年ですので5年以内でOKです。


 また、所得税の還付申告は、確定申告時期以外でも(何時でも)可能です。
 丁度今頃の時期は、確定申告の追い込みで、税務署も混雑していますので、少し間を空けて(5月頃)税務署に行った方が、職員も丁寧に対応してくれます。(次期をずらした経験あり)
 退職時に、会社から貰った源泉徴収書と、社会保険料等の書類及び認印を持参します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございました。

>また、所得税の還付申告は、確定申告時期以外でも(何時でも)可能です。

そうなのですか。ちょっとホッとしました。時期をずらした方が
良さそうですね。
と思いましたが、5月頃に引越しも予定しています。
別に引越しした先の税務署でも申告可能、です・・・よね・・?
(退職と同時期に結婚&現在の所に引越し。そしてまた引越し予定)

お礼日時:2007/03/07 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!