dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般道路ではどんなにアクセルを踏んでも時速60kmまでしか出ない、高速道路では100kmまでしか出ない。そんな車は今の科学技術なら簡単に作れそうですが、どうしてそうならないのでしょうか?180km出せてしまう車を初めから作らなければいいのに。そりゃパトカーとかは別ですよ?

A 回答 (3件)

結局そこまでは顧客が求めていない。

有権者も規制に関する法制化を望んでいないから法律もない。メーカーがわざわざコストを掛けて制限をかけてもほとんどの人は制限がない車を買うから売れない。
スマホでも撮影時に音が強制で鳴るタイプとそうではないタイプがありますが、音のならない制限のないタイプのほうがよく売れます。
規制が少ないほうが買う方も売る方も指示するという民主主義や経済的な原理が働いている気がします。

また、海外にも輸出する商品ですし国独自の規格は少ないほうが安く作れるというのもあるかと思います。
あとはモータースポーツなどする人とそうではない人を区別して売るのも大変、将来制限速度が上がったら困るなどありそうです。
ただ、近年は安全意識の高まりから、EUあたり規制したりで安全面を優先する雰囲気になれば制限は入ると思います。

これとか参考になるかも
https://bestcarweb.jp/feature/column/529427
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、そう言われるとそうですね…

お礼日時:2022/12/18 15:03

なるほど。

通信制御で、加速はそのままに最高速を道ごとに制限すればいい話ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか出来そうですね。

お礼日時:2022/12/18 14:59

それをすると 馬力が必要な時に 馬力が足らなくなるのです・・



ぬかるみや 縁石に乗り上げた時など には 馬力が必要・・

今の時期なら 雪道のわだち走行で やってみれば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういう話しもあるのですか…

お礼日時:2022/12/18 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!