
中小企業のほうが仕事が楽しかったのは、あるあるですか?
20代後半です。
つい先日、ブラック中小企業をやめてそこそこの大手企業に転職しました。仕事は貿易事務です。
入社当初はホワイトさ(人間関係、労働時間)に驚いていて最高なところに来たなぁ、と驚いていたのですが
中小企業と違って仕事が細分化されているため、全く裁量がなく、やりがいを感じなくなりました。
中小企業では、1-10まで自分がやらねばならず
大変でしたが自分が覚えたらわりと好きにやれるし
やりがいがありました。サプライヤとの交渉、書類訂正、輸入の知識など。
その反面、雑務も多く、なんでこんなしょうもない事を私がやらなくてはいけないんだ、、と辟易することもありました。加えて、忙しいので人間関係もあまり良くなく、みんなイライラしてる職場環境でした。
今の環境はほぼ正反対と言っていいです。
まったり、仕事も限定的、人は優しい。
代わりに中小企業でやってた仕事が1-10までだとしたら
1-4くらいまでになってしまい、ただの入力作業、営業に言われるまま横から流すような仕事が多くて、全くスキルがついてきません。私のスキルのおかげだな!
と思えることがほぼありません。。
楽しいのは、たまのサプライヤへの交渉、物流改善、営業への貿易知識のアドバイスなど。
あとは自由な時間が多いので、資格試験の勉強をしたりして、国家資格を取った人もチラホラ居ます。
このような悩みを上司に話したところ「中小企業の方が仕事が楽しいのは当たり前、でも給料や人間関係はずっと悪くなるよ」と言われ、、確かにそうだなと腑に落ちました。
中小企業にまた戻ってやりたい事がやれても、労働時間や人間関係に悩まされることは目に見えています。この先、どのようなキャリアを詰んでいくのがいいのでしょうか?
貿易事務という、結局は事務方なので、これ以上のキャリアを求めない方が良いのでしょうか?
先行きが不安です。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ですね。
まあ、本人の目標、目的、モチベーション、気持ちの持ちようも
ありますけど、
やっぱ、小さいところのほうが、自由度が高い、声が通りやすい、
ってのは、ありますね。
大きいところほど、横との詰めとか、きっちりした分業とか、
窮屈さ、歯車感?なんかも出てきますね。
まあ、人間ですから、正しい?ことをしたい、しようとする気持ちも
あれば、ちょっとは緩い感じで、気を張りすぎないで行きたい、
みたいな感じもあると思いますので、
給料・待遇面など、いろんな要素を総合的に判断すると、
一長一短ですかね。
同じ会社内で、部署を変わることで、違いを経験できるのが、
一番いいと思いますけどね。
わたしは若いころ、そういう会社に入れて、
めちゃめちゃしんどい時と、すんげえ楽な時が
時期によって変わるような環境で、仕事してたことあります。
そういう状況真っただ中にいるときは、
ないものねだり的な感じで、あっちが良かった、
あっちになったら、こっちがよかった、、、なんて
思ったりもしてましたね。
終わってみると、メリハリ?があったからこそ、
むしろそれがいいバランスがとれていた、
なんとなくても、がむしゃらにでも、乗り越えられた、
そんな感じがしましたね。
まあ、ちょうどいいのも、極端なものも、
いろいろ経験したおくほうが、あとあと良かったと思えるのかなと
思います。

No.4
- 回答日時:
中間を探さなくても今の職場でリーダーを目指すのも良いと思いますよ
あなたが言うように中小企業は一人が何でもやる代わりに
仕事が属人化しやすく、ブラックボックスが多い
子育てをするつもりで育休をとらせてもらえるか
子供が熱で急に何日も休む
入院の付添で急に何日も休む
妊娠の経過が悪くて急に何ヶ月も休む
そういうことを考えると大手のほうが良いと思いますよ
ゆくゆくは自分が体を壊したり、親の介護の問題もすぐ出てきます
社内ベンチャーというのは独立をバックアップするシステムです
社内で企画のコンペをやり、通れば新規事業に出資してくれます
しかも保険や年金などは親会社の組織に組み込んでもらえたりするのです
制度がないか調べてみては
通関士はお持ちってことでよいのかな?
子供も手を離れてくる40代後半ぐらいで独立して第二の人生
それまでは高待遇で育児したり子供の学費などを貯めるなどできるでしょうから
あと小さいところなら今の会社からいつでも行けるでしょう
そうですね、長い目で見た時のワークライフバランスや、福利厚生、生涯年収は絶対に今のままがいいだろうなぁというのは感じてます。
中小企業にいたときは女性の管理職は皆さんご結婚などされていない方だったので、1度離れると難しかったのかもしれません。
今の環境は総合職採用なので今の仕事をしながら管理職は目指せると思います。管理職を見ていると私より大変そうな仕事を抱えているので、続けていればそういった仕事も任せて貰えるようになるかもしれません、時間かかりそうですが。。
社内ベンチャーというものは存在しないですね。。
通関士は来年取ろうと思って、勉強してます!
No.3
- 回答日時:
>性別は女です。
これから結婚されるのかどうか、そして結婚したとしても子宝に恵まれるかどうかはわかりませんが、あれもほしいこれもほしいと言い出すとキリがありません。
結婚を優先するなら、前職ならろくに恋愛する余裕すらないでしょうし、いまの環境でいいのではありませんか。
先を見据えることが必ずしもいいこととは限りませんが、いまの不安だけ見つめても非生産的である場合があります。
いい男性と出会っていい結婚をしていい家庭を築くというビジョンがあるなら、仕事についていまそれほど焦らなくてもいいのではありませんか。
少なくとも、未来の家庭といまの仕事と、どちらを優先したいのかは決めるべきでしょう。
おそらく、あれもほしいこれもほしいの度が過ぎているだけのようにも感じます。
すみません、実は恋人との間に結婚の話も出ていて、結婚して子育てにフォーカスしたいなら現職かなと思っています。仕事にやりがいを求めたいなら、忙しくてもやりがいがある仕事ですよね。。まずその選択をした方が良いのですかね。。あれもこれもやりたいとなっているから迷ってしまうんでしょうか。
No.2
- 回答日時:
性別を書いてないのでなかなかアドバイスが難しいですが、その企業に一生しがみついていくつもりなら、現状のままでもいいんじゃないですか。
一生しがみつくのかどうかという意味では、あなたの性別の影響は少なくないです。
企業側だって、細分化することが効率いいということもありますが、そうやって属人化させない(誰がやっても同じ結果が出る)ようにしているともいえます。
それはつまり、社員にいつ辞めてもらってもかまわないし、辞めたところで他じゃ通用しないようにしたいわけですね。
仕組みを持っているのはあくまで会社側、社員は歯車どころかネジ程度にしかなれない、でもその仕組みに組み込まれ続けるなら安泰、ということです。
そして、大変な中にこそ仕事の面白味はあります。
大変=人間関係が悪い、とは限りませんし、そのあたりは前職の経営側のマネジメントがよくなかったのでしょうけれど、やりがいのあるところプレッシャーもあるし、プレッシャーがある以上、大なり小なり殺伐とする職場は多いです(すべてとはいいませんが)。
スキルという意味では前職の方が高い経験値を積めたでしょう。
人間関係が悪くても、その人間関係をどう改善していくかという課題と捉えることもできるわけです。
いつか転職する可能性を視野に入れるなら現状のぬるま湯はまずいでしょうし、この会社に骨を埋めたいというなら何も焦る必要はないでしょう。
性別は女です。やはり子育てとかがあるので、仕事のやりがいを求めてプレッシャーのかかる仕事に挑戦する、というのも、少し躊躇する部分も多少なりともあります。。

No.1
- 回答日時:
ワンランク上の立場を目指すとかあるんじゃないですか?できることが
最終的には少し早めに退職して独立を目指すとか個人輸入をするとか
中小でもブラックじゃないところへの転職目指すとか
大手なら社内ベンチャーとかもないですか?
ブラックは先がないと思いますよ
それに多分今はあなた程度の能力がある人は周りにもいるんでしょう
前の会社は他にやる人がいなかっただけで
それもずっもやってると発展性のなさに飽きるかもしれませんし
大手なら資格取得補助や自己啓発の援助とかもあるかと思いますし
他の仕事やらせてもらえたり
一つ上のまとめたり人を育てる立場を目指すなり
できることを探されては
趣味などとのライフワークバランスをとって他のいきがいを探してみたらどうでしょうか
今は二択になってしまっているわけで、長い目で見て間くらいの会社を見つけていけばいいという感じですよね。それまで資格取得したり日々の仕事を頑張ったりして、やれることやってみようと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 大手企業に入った結果、やりがいを感じられなくなった。 26歳、女です。 都内で働いてます。 私の仕事 6 2022/10/14 17:04
- 新卒・第二新卒 ホワイト企業に入社、自分でも信じられません。 どのように人間関係を良好にしながら仕事でも成長するべき 4 2023/07/08 21:15
- 新卒・第二新卒 ホワイト企業に入社、自分でも信じられません。 どのように人間関係を良好にしながら仕事でも成長するべき 1 2023/07/09 09:21
- 新卒・第二新卒 ホワイト企業に入社、自分でも信じられません。 どのように人間関係を良好にしながら仕事でも成長するべき 3 2023/07/08 20:06
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 就職 高卒でブラック企業の向き合い方について知りたいです。 大卒新卒で如何に良い会社に入れるかで人生は変わ 5 2022/11/06 10:13
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 転職 大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか 3 2022/04/11 23:37
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 会社・職場 仕事が増えても給料が変わらないことについて 5 2022/09/05 22:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
そこそこ勉強して、大企業に入ってヒラ社員やってるのが1番楽な生き方じゃない?
会社・職場
-
マーチ新卒で中小企業はもったいないでしょうか?
就職
-
-
4
一般事務の応募が多すぎます。 座って出来そうで楽だから、安定してるから、長く務められそうだから、簡
その他(就職・転職・働き方)
-
5
中小企業に行ったら人生終わりだと思って就活しろと先輩に言われました。 これはガチですか? 先輩らは業
就職
-
6
建築会社で一人事務をされてる方!
大人・中高年
-
7
事務員です。給料が安くて困っています。
事務・総務
-
8
彼女に抱きつくと...。 彼女に抱きつくと必ず腰を振ってしまいます。 当然、彼女は嫌がるのでやめよう
カップル・彼氏・彼女
-
9
仕事を辞めたいです。
会社・職場
-
10
同期と給料に差がありました。 涙が出そうです。 ※愚痴です。すみません…… 長文になります… 同期と
会社・職場
-
11
小さな会社のひとり事務員です 一般事務との募集で応募し、採用されて約5年。 会社には税理士がいますが
事務・総務
-
12
中小企業勤務って社会人としてかなり恥ずかしい事なのでしょうか? 大手に就職できなかったらの事を考える
就職
-
13
今のそこそこきつい仕事を続けるか、 楽だけど規模が小さい会社に転職するか非常に迷っているためいいアド
転職
-
14
合コンで知り合った、イケメンで大手企業勤務の男性について
出会い・合コン
-
15
学生より社会人のほうが楽しいと感じる人はいますか? こんにちは。私は今年の4月から社会人になります。
その他(社会・学校・職場)
-
16
男は女遊びをしないと一生後悔しますか? やっぱり種をばら撒きたい本能があるのでそれができないというの
モテる・モテたい
-
17
零細企業に不安を感じています。
転職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
自分にだけ当たりが強い…
-
入社4年目。仕事のミスが重なり...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
中1日、中2日ってよくわからな...
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報