
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
何をどう考えているか不明ですが、コンデンサである限り、向かい
合う電極の電荷はそれぞれ、q,-q です。
すると、Q₁=Q₂=0 であり、なにも変化しません。
V₁=V₂=0 ですし。
想像をたくましくして、各電極に、Q₁,Q₂をぶち込んだとします。
しかしコンデンサの電荷の変化は
i=dq/dt
となりますので、電荷 qは不連続変化できません(dq/dt=±∞)。
したがって、この設定は解析不可能なので、抵抗を介して電源を
接続するというモデルが穏当な手順化と思います。いずれにして
も、t=0 のとき、Q₁=Q₂=0 ですね。
回答していただき、ありがとうございます。
これは、ウィムズハースト起電機という静電発電機の電位についてのモデルを考えたときに、出てきた疑問点でした。
追加で質問させていただきたいんですが、「どこにもつながっていない」の両方の部分に、新たに導体を付け加えても解析不能でしょうか?つまり、Qが定数では無い状態にするとどうなりますか?
追加で質問してしまい、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 「コンデンサーに金属板を挿入したら金属板の厚み分、コンデンサーの極板間隔を減らすという効果」が得られ 1 2023/07/24 15:30
- 派遣社員・契約社員 今月から社会保険加入条件の内容が変わりましたが、 それ以前の加入条件の内容というていで質問させて頂き 1 2022/10/05 15:12
- 教えて!goo ベストアンサー選定ルール変更について 6 2023/04/01 17:06
- 物理学 高校物理、コンデンサーの問題を教えてください。 1 2023/07/02 23:05
- テレビ テレビ買い換えに伴う画質の変化 5 2023/01/23 23:33
- 数学 確率の問題を教えてください 2 2022/10/21 14:23
- 雇用保険 会社の保険加入について質問です。 週20時間以上が保険加入の条件だと思うのですが、例えば1月10日〜 5 2023/02/28 22:58
- 高校 存在命題の基本的な質問 1 2022/04/19 14:32
- JavaScript 変数宣言と初期値代入の場所について 3 2022/10/31 19:09
- Visual Basic(VBA) VBA 「,」・空白・カタカナ等の複数条件のマクロ 2 2023/08/23 11:57
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
放電
-
高校物理コンデンサーについて
-
電界の強さE=D/εとE=V/dの使い分け
-
コンデンサー 静電容量が小さ...
-
コンデンサーの両極板の電荷が...
-
コンデンサーについて
-
基板バイアス効果でのしきい値...
-
コンデンサのエッジ効果はどう...
-
コンデンサーにかかる電圧が負
-
接地
-
コンデンサー間に挿入された誘...
-
コンデンサー極板間引力でFΔx...
-
物理の問題について質問です 問...
-
コンデンサーの電気量が不変の...
-
平行板コンデンサーで極板感覚...
-
静電ポテンシャルと真性フェル...
-
コンデンサの並列条件
-
電気 回路
-
コンデンサーの極板間を広げる...
-
誘電体のある同心円筒導体について
おすすめ情報