
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
#1お礼欄に関して。
ギャップ中の電界Eはガウスの法則を使って、E(r)=Q/(2πrε)、ただしrは中心からの距離、Qは内側電極の電荷で表されます。
内側電極と外側電極の電圧極性を変えたときには、Qの極性が正負がかわるだけですので、電界の符号が変わるだけで、強さ|E|の分布自体は変わりません。
電極間の電圧は、Eを積分したものになります。
No.1
- 回答日時:
右の図と左の図で電気力線の総数が異なって(ということはかけている電圧が異なる)いますね。
二次元の問題(で空隙の誘電率が一定)なら、(ガウスの法則から)空隙の電界の強さは半径に反比例することになります。
また、電界の強さの分布は電極に加えた電圧の極性では変わりません。
回答ありがとうございます。
二次元平面で考えると半径に反比例するんですね。
これは、ガウスの法則で表すとE=σ/2πrε0(rは電極の半径とする)ということですか?
>また、電界の強さの分布は電極に加えた電圧の極性では変わりません。
内側、外側電極に電圧印加した差を表わしたいのですが、電界強度分布を表わそうとしたらどのような式で表すことができるでしょうか?
何度も質問してしまいすいません。
無知な質問で申し訳ありませんが、もしよろしければ教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
電界の強さE=D/εとE=V/dの使い分け
-
5
コンデンサのエッジ効果はどう...
-
6
「電位が浮く」ということを英...
-
7
コンデンサの極板間の電界の大...
-
8
電束密度(電界の強さ)と、平...
-
9
誘電体が挿入されたコンデンサ...
-
10
電気量
-
11
電気回路
-
12
コンデンサー 静電容量が小さ...
-
13
真空中に電位差Vに帯電した辺の...
-
14
高校物理、コンデンサー、スイ...
-
15
コンデンサーについて
-
16
基板バイアス効果でのしきい値...
-
17
コンデンサーにかかる電圧が負
-
18
直列に繋いだコンデンサの合成...
-
19
半径a,bの同心球の間に誘電率ε,...
-
20
導体球殻に関する問題が分かり...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter