dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭環境が悪い人達なら、校正は難しいし、社会に出て来られても困りませんか?

A 回答 (4件)

刑罰は、再犯を考えます


家庭環境を変えることで再犯が防止できるとなれば
減刑される可能性もあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼 お礼日時:2022/12/31 08:41

少年犯罪について、家庭環境が良好とは言い難い場合、


刑が軽くなるのは何故なんですか?
 ↑
少年犯罪に限りません。
成人の犯罪でも、生育環境が悪いと、量刑が軽くなる
傾向があります。

永山則夫事件では、被告は、生育環境が劣悪であったから
軽くしろ、と抗弁しました。
しかし、同じ環境でも、兄弟はまともだ
ということで、受け入れられず死刑になりました。



家庭環境が悪い人達なら、校正は難しいし、
社会に出て来られても困りませんか?
 ↑
これは、被害者側のことを考えたのではなく
加害者のことを考慮しているからです。

犯罪は、遺伝、環境、それに本人の意思により
行われます。

遺伝、環境は本人の責任ではないので
量刑が軽くなるのです。
    • good
    • 0

よくはわかりませんが、一般的には子供がまともにできないような、例えば引きこもりとかになりますと、ご両親のせいだと殴ったりするみたいですよ。



政務次官だったか、出世しまくった人が、家では引きこもりの息子さんがいて、注意でもしたら殴られるとかあったという事で、将来を危惧して殺してしまった~ みたいな殺人事件がありました。

一説によると人は1~4歳くらいまでに脳が異常に発達するといわれています。

その時期が、お父さんやお母さんの虐待という感じの、「育児を放置した」 みたいな事がありますと、「表現力が乏しく、想像力は豊な子になる」 といわれていたりします。

ざっくりいえば、周りの子と打ち解けて遊ぶという事をしない感じで、1人でじっとして絵をかくとかそんな感じになるみたいです。

その事から、脳がうまく発達せずに感情とかも伸びないとかいろいろ問題が出たりするようになるとかある感じ。

発達障害という感じかなあ~ と思いますが、社会に適応できないようになったりして、高校生とかで学校に行かなくなり、引きこもりになるという人もいる。

一般の人よりも知能は高いが、人間関係などのコミュニケーションスキルが低いとかあると、親が自分の育て方を間違えたという風に考えますので、年老いた父親や母親を普段から殴る蹴るとかするとかあるみたいです。

犯罪者の多くは、発達障害とかの人が多いといわれていたりします。

幼児期にお父さんが仕事が忙しくて遊んであげることもなく、オモチャを買い与えていたりして、その結果、何か犯罪でもやらかしてしまう。

そんな人は、ひょっとしたらまともな子育てができるお父さんやお母さんに恵まれていれば、その犯罪をやらかさなかったのかもしれないという、見方を変えれば被害者なのかもしれないという考え方もあります。

そうすると、刑務所の中で収監し続けるよりも、少し早く出所させてあげて、チャンスを与えた方が、改善する人は改善してその後逮捕されない人生を歩むという人もいると考えられるのではないでしょうか。

集団生活の中で教育し、これは良いがあれはダメと教え、チャンスを与えるという事で、まあダメな人もいるのでその後も逮捕され続けるという人は少なくない。

まあ、難しい問題だと思います。
    • good
    • 0

情状酌量ですが


なぜ犯行に至ったかの家庭環境などによりそうゆう形になった場合、悪影響が家庭になるので本来はそうゆう犯罪をする人ではないって部分からその他の同じ犯罪をしてる人より刑が軽くなります。
母親を殺害した場合でも、死に物狂いで介護しててそれに疲れて殺害と憎いから殺害とは同じ判決は出ません。
家庭環境が悪いからと言うだけで犯罪を犯した場合は逆に更生の余地がないとなりますので罪が軽くなる事はないです。
貧乏だから幼いころから悪そうをしてたとかの印象になると逆に刑が重くなりますし、例えばレイプの犯罪をやった場合は出所してもその土地での生活がダメとなります。
地域保全と言うか、悪い事をした人を地域が受け入れないのでどうしても治安が悪い場所や過疎地に住む事になります。
務所や少年院から出てきても暴力団とかいるので、その道に進んだり元々がそうゆう性格なので再犯率が多いですね、前科とか繰り返す人がいます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!