dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職して提出する書類の中に
雇用保険者証の写し(今までに被保険者になったことがある方)が必要とのことだったのですが、
自分がなんだったかわかりません。
ちなみに前職場でもらってきた書類の中に
雇用保険被保険者離職票というのを渡されたのですが
これは違いますよね?

A 回答 (3件)

違います。


就職したときに名刺大からはがきの半分くらいのサイズ(発行時期によって大きさや様式が若干違います)の雇用保険被保険者資格等確認通知書(被保険者通知用)と雇用保険者証がつながった物を貰っているはず。

無ければ「無くした」として提出しないか離職票の雇用保険番号を提示するかですね。
    • good
    • 0

会社によりますが、入社し雇用保険の加入手続きが終わると渡される小さな紙です。

およそ名刺の2倍のサイズで、二つ折りにすると名刺サイズくらいになる細い紙です。

会社によっては紛失するたびに面倒なため、会社保管にしておいて、退職時に渡すという会社もあるかもしれません。

就職先がどのように判断するかわかりませんが、雇用保険制度的に番号を複数持つようなことは本来問題であり、通算して補償を受けるようなこともあるため、過去の勤務先での雇用保険の番号を引き続き利用する必要があるために確認する必要があります。
したがって、お持ちの離職票等にも番号の記載があるため、そちらでも代用部下と思います。
また、過去の記録と再就職を紐づきするためですので、ないならないで、再就職先としては、あなたの履歴書などとともに手続きをすれば手続きできないことはありません。また、最近はマイナンバー(個人番号)ともつながっているため、そちらでも手続きができる場合もあります。

再就職先に相談されてもよいかもしれませんね。
    • good
    • 0

確実かわからないですが、


それでいいかもしれないです。
すみません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!