
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
>なぜ日本人は「シャチハタ」を嫌うのでしょうか?
外国で、「シャチハタ」が有効な国を知っているのですか?
日本人が、口癖なら辞めた方が良いです。
シャチハタは、手軽なハンコの代表ですが、シャチハタが
大量生産で作られた、同じ印面が存在するはんこだから
です。個人特定に不都合なのです。
No.9
- 回答日時:
シャチハタという特定のメーカー商品を嫌っているのではありません。
ゴム印やスタンプ印など変形しやすい判子を嫌っているのと、多くの人が全く同じ印影になることを避けているのです。
実印の要件 ―印鑑登録―
------------------- 引 用 -------------------
・ゴム印・スタンプ印または変形しやすい材質でないもの
https://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000369 …
銀行印の要件 ―全銀協―
------------------- 引 用 -------------------
ゴム印など変形しやすい素材の印鑑
ゴム印やイモ判などは劣化しやすく、変形してしまうと、もとの印鑑と異なってしまうため印鑑照合ができなくなってしまいますので、ご使用になれません。※銀行によって取扱いが異なります。
https://www.zenginkyo.or.jp/article/tag-f/3805/
No.6
- 回答日時:
「コピー」っぽいイメージがあるからじゃないでしょうかね。
インクなしで、キレイに押せる便利な反面、
偽造しやすい?綺麗すぎて、コピーっぽい見た目?に
見えてしまう弊害があるように感じます。
技術が高い?ものだから、逆に怪しまれる、、、みたいな
感じでしょうかね。
No.5
- 回答日時:
シャチハタはゴム印なので、印影が変化します。
公式な書類では、同じ印影と確認できないことがあります。印鑑の意味がありません。ハンコ文化は日本独特ともいわれていますので、”日本人は”と言われてもね。
外国で公式な書類でシャチハタを使っている所はあるのですか?
No.3
- 回答日時:
他の方も回答していますが、別に嫌ってはいませんよ。
但し、正式な文章には印鑑を押す文化があるからです。
宅配便の受け取りではシャチハタが重宝しています。
印鑑を持てると言う事はステータスを現しています。(三文判は別)
実印や銀行印を持っていないようでは一人前とは言えません。
役所や会社内の無駄印が話題になりデジタル化の妨げのように言われていますが!
そのデジタル化だって、最近はNFT(非代替性トークン)なんて言われているではありませんか!
真偽であると言う事は、人間社会では重要な事なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) シャチハタを間違えて黒インクで頼んでしまいました。黒インクの印鑑は使えませんか? 5 2023/04/05 07:04
- その他(悩み相談・人生相談) シャチハタと認印の違いはなんですか? 10 2022/06/19 15:18
- その他(悩み相談・人生相談) イベント参加するための健康チェックシートにハンコをしなければならないところがあるのですが、「シャチハ 2 2022/05/03 21:54
- アルバイト・パート アルバイトの契約書と通勤届にシャチハタをおしてしまいました。 明日バイト先に行って伝えようと思うんで 3 2023/05/23 22:09
- 査定・売却・下取り(車) 軽四の名義変更 2 2022/08/12 17:53
- 面接・履歴書・職務経歴書 母親に身元保証人を頼んだのですが、実物は「本人」となかったので本人の所に母親が自分の名前を記入してし 2 2022/07/26 11:52
- その他(買い物・ショッピング) ヤフーショッピングでシャチハタを買いましたが、専用のインクをご使用下さいとありますが、100円ショッ 1 2022/11/05 19:25
- Amazon アマゾンの注文履歴について 4 2023/04/06 13:18
- 引越し・部屋探し 引っ越しの契約について 最初に内見行ったときに不動産屋から 初期費用はクレカ払い可能と言われ、各種使 3 2023/06/12 15:51
- その他(法律) 契約書等に貼付する印紙の消印ですが、 契約に関して甲と乙がおり、 原本と控えを作成した場合、 印紙の 3 2022/05/12 19:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報