dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引っ越しの契約について

最初に内見行ったときに不動産屋から
初期費用はクレカ払い可能と言われ、各種使用可能クレジットカード一覧的な案内の紙も貰ってたんですが
本日いざ契約書に捺印すると、
「初期費用って今日お渡しいただける感じですか?」と言われたので
「クレカ払いにします。こないだできるって言われたので」って言ったら
「クレカ払いはうちできないんですよ~」と言われました。

「いえ、こないだできると言われて紙ももらいましたけど」と伝えてどこかに電話して、やはりできないと言われてました。

契約に纏わることで初期費用って結構高いのに現金払い嫌なんですが、すでに契約書捺印した場合、契約やめることってできないですよね?

というかできると言われたのにどうしてもできないんでしょうか?

A 回答 (3件)

>だからできないって言われたって言ってんでしょうが。


なら絶対にできない、システムとしてできない。

>というかできると言われたのにどうしてもできないんでしょうか

で、これを質問で言うからエンドレスなんでは?
できないんだ。
結論が出ているものをなぜ聞く?
払い方法って契約書に明記してあるでしょ。
先方が口頭で何と言っても、契約書の条文は絶対だ。

ここに質問するなら無理と言われているものを、どうしても無理か?ではなく、説明と違うことで仲介業者に責任は無いのか?とかでしょ。
初期費用が高いって、初期費用くらい現金で払えなきゃ自転車操業だろうに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

払えないとは一言も言っとらんがな。

お礼日時:2023/06/13 04:56

>というかできると言われたのにどうしてもできないんでしょうか?



実際には「できない」のに、最初に話をした人が間違えて「できます」といったなら、できない。(つまり、最初に説明したやつのチョンボだったんじゃないの。)


>すでに契約書捺印した場合、契約やめることってできないですよね?

次を主張してください。
・クレカカード払いが可能といわれた。
・その証拠としてクレカ一覧の案内の髪ももらった。
・クレカ支払いができないなら、そもそも契約はしなかった。
・クレカ支払いができるとあんた(不動産屋)が言ったから契約した。
・クレカ支払いができないなら、(クレカ支払いができるという)錯誤による契約書への署名捺印なので、取り消す。

まずは上記を主張して、相手の出方を見るんですな>
    • good
    • 0

>できると言われたのにどうしてもできないんでしょうか?



そんなの言った本人に確認すれば良いじゃん。
その日が休みでいなかったとしても翌日か翌々日くらいには出勤してくるでしょう?出勤してきたらどういう意味で「使えます」と言ったのか確認して貰えば答えはわかるでしょう?

「使えます」って言った人の名前がわからなくても、〇月〇日の内見時の人って言えば普通の会社なら通じるし、そんな面倒な作業でも無いと思います。


そもそも契約書に押印した時には使えない事を確認出来た訳ですから、契約を破棄(保留)すれば良かった話だと思います。
少なくとも、今現在では双方了承のもとでの契約であるので一方的な破棄は難しいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だからできないって言われたって言ってんでしょうが。

お礼日時:2023/06/12 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!