dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物件探しをするときに、とりあえず内見だけで契約するかどうかや手続きをするかは考えないというのはダメですかね?不動産仲介側に失礼ですか?

A 回答 (6件)

最初から、「購入する予定はないけど、内見して大丈夫ですか?」って不動産屋さんに言っておけば、大丈夫です。

ダメなら、その時点で断られるでしょうからね。
妻は、元ハウスメーカーに勤めていて、どんな部屋なのか?を見るのが好きだったので、最初に上のように言って、OKが出れば、新築の部屋の内見をときどきやっていました。
ただし、内見をするともらえるグッズ類などはもらえませんでしたけどね。
    • good
    • 0

冷やかしって事でしょうか?買う予定がないなら相手の時間の無駄になるのでやめましょう

    • good
    • 0

何の問題もないです。



不動産屋が内見の案内をするのは、あなたへの好意ではないです。
商売です。
「商売」とは売り手と買い手(客)の利益が一致したところに成立します。
気に入らないものは買わないのは客として当然、当たり前のこと。
「ありがとうございました。ちょっと考えさせてください」といって帰ればいいです。
不動産業は内見した客が全員契約してくれるような甘いものではないです。
失礼、とか関係ないです。

ただ、客だからといって、売り手よりエライわけじゃありません。
言葉や態度は礼を失しないよう、人としてのマナーを守らなければなりません。
それは当然の礼儀です。

そして、いくつかの不動産屋で内見し、一番よさそうな物件を契約すればいいです。
契約に来店したら、
「以前内見させてもらいました。その節はありがとうございました。
まだありますか?あるのなら契約したいです」
と丁寧に話をすればいいです。
そのためにも、内見の時、客として礼儀正しい態度であることは大事です。
    • good
    • 0

不動産会社に勤めています。



>内見だけで契約するかどうかや手続きをするかは考えないというのはダメですか。

よくわかりません。

『内見だけで契約するかどうかや手続きをするかは考えない』ということは、手続きを進めるにあたって、内見以外の何らかの条件が必要ってことですよね。

一体何が必要なんですか?


>?不動産仲介側に失礼ですか?

内見しても、なんかよくわからん個人条件にこだわって、はっきり結論を出せないというならば、まぁ、失礼と言われてもしょうがないかな。
    • good
    • 0

物件探しは条件をいろいろ聞かれます。

出せる家賃の額やらなにやら。そこから内見に行ったりします。

内見したい物件が決まっている場合そこだけ見たいとしても、そこを契約しないとなると似たような条件の違う物件を勧められるかと。

強く断る意思がないとツラい時間になるかと。明らかに契約する気のないひやかし目的での内見は断られる可能性もあるかも。部屋を借りる予定は無くてどうしても中が見たいだけ!とかならネットで見られないか探してみたほうが良いと思います。

賃貸物件なら不動産サイトとかで見られるところが多いと思いますよ。
    • good
    • 0

内見だけでもいいと思います。


あなたが住む場所ですから、しっかり見て納得いく物件を契約した方がいいですよ。ただし、ある意味早い者勝ちなところがあるため、ある程度の妥協案を持って内見した方が良いですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!