
(1) どうして宇宙が冷えると、電子や陽子ができるのですか?
(2) どうして、陽子より電子が先にできたのでしょう?
https://www.ies.or.jp/publicity_j/data/s2.pdf
どうぞよろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>説明がないというはあまり物理的でないように思いました。
>簡潔に説明しているリンクなどありませんか?
リンク貼りましたよ。全て具体的に説明しています。
『素粒子と宇宙の疑問 知りたい肝心のところをとことん具体的に解説 ーこの世界は何からできているのか 宇宙はどのように始まり終わるのかー』 https://www.amazon.co.jp/dp/B08DNG1HS1

No.3
- 回答日時:
(1)「冷えると」とかあまり因果関係はない。
それらが存在できない高温では生まれようがない程度の話。(2)陽子は電子(と陽電子)からできているから
『素粒子と宇宙の疑問 知りたい肝心のところをとことん具体的に解説 ーこの世界は何からできているのか 宇宙はどのように始まり終わるのかー』 https://www.amazon.co.jp/dp/B08DNG1HS1

No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
1997年以降の宇宙論について
宇宙科学・天文学・天気
-
月は常に同じ面を地球に向けている。
宇宙科学・天文学・天気
-
水星金星火星には衛星がないのですか地球には月がありますが水星金星火星には衛星がないとすればどういった
宇宙科学・天文学・天気
-
4
地球や太陽、月ほか、ほとんどの衛星、惑星が、球形、丸いのはなぜでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
火星に移住する最初の初期段階では地球とは違い色々不明な点が多いので囚人たちを多く行かせてデータを取り
宇宙科学・天文学・天気
-
6
今日の月を見ると、すぐ近くに明るい星が見えます。
宇宙科学・天文学・天気
-
7
西洋の星座の命名でいちいち雌雄を分けるのは?
宇宙科学・天文学・天気
-
8
宇宙が無限に広いとしたら、地球は無限に存在しますか。
宇宙科学・天文学・天気
-
9
反物質がほとんどなくて、ほぼ物質だけの宇宙になったのは偶然ですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
ガリレオ望遠鏡は20倍程度と言っていましたが、なぜそのような倍率で木星などを見ることができたのでしょ
宇宙科学・天文学・天気
-
11
宇宙は水素原子よりも重い原子を作り出していった経緯は、かいつまんで言うと、どういうことでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
12
月が人工物ってほんとうなんですかよろしくお願いします
宇宙科学・天文学・天気
-
13
重力波の発見は、嘘だと思う理由です。
宇宙科学・天文学・天気
-
14
太陽の環
宇宙科学・天文学・天気
-
15
太陽から月まで天文単位で表したらどのくらいになりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
16
なぜ地球にはヘリウム3がほとんどないのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
17
月の写真 表面の穴のようなものは何
宇宙科学・天文学・天気
-
18
なぜ光は直進するのに....
宇宙科学・天文学・天気
-
19
北緯34度32分は太陽の道と呼ばれており、この東西の直線上に神社や遺跡が点在しているそうです。
宇宙科学・天文学・天気
-
20
望遠鏡の中に遮光環があるとないとでは大きく変わりますか?
宇宙科学・天文学・天気
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
SF作品における「プラズマ砲...
-
5
なぜ原子は割れないのか?
-
6
周期表はなぜあの様な形になる...
-
7
β壊変について
-
8
原子間力について
-
9
オクテット則
-
10
原子核の周りを電子が回ってい...
-
11
スピン量子数
-
12
“ビーム砲” 当たるとどうなる?
-
13
高校1年生です。化学で原子量を...
-
14
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
15
陽電子砲って?
-
16
なぜ放射線は水の中を通れない...
-
17
陽子1個の電気量は1.6×10^-19な...
-
18
水素原子と塩素原子はそれぞれ...
-
19
化学
-
20
反発係数の最も高い物質は?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
【(1)「冷えると」とかあまり因果関係はない。】
(A) 高温で、陽子や電子が存在できないのはなぜか?
(B) 陽子や電子が存在できない高温で、物質やエネルギーは
どのような形で存在しているのか
(C) 温度が低くなったら、陽子や電子から (B) の形態に
戻れないのはなぜか?
これらがきちんと説明できれば、冷却と電子・陽子の生成に
因果関係があるということですし、説明がないというは
あまり物理的でないように思いました。
【(2)陽子は電子(と陽電子)からできているから】
このような話を聞いたことがないのですが、
簡潔に説明しているリンクなどありませんか?
「陽子は電子でできている」で検索しましたが、
見つかりませんでした。