dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

語源は「cookless(調理不要)」と聞いています(「ググれカス!」とは無関係)。
発売当初は3年前に登場した大塚食品の「ボンカレー」に押されて売れ行きが芳しくなかったようですが、半世紀以上のロングセラー商品になっています。何故でしょうか。

「ハウス食品 ククレカレー」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ムッ

    カレーの本場は和歌山です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/14 10:58

A 回答 (1件)

ハウス食品はカレールウメーカーとしては日本ではS&Bと並んで有名なのでカレーといえばハウスという人も多いと思います。

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前(30年ほど前)東京駅八重洲口地下街にあるハウス食品の直営店で「JAVA CURRY」を食べた時の衝撃は今も鮮明に残っています。
エスビー食品はあまり馴染みがありませんが、確か実質的本社&工場は、かつて板橋区宮本町にありましたね。私は幼児期に同区大和町に住んでたので、環七越しによく看板を見ていました。その後あの会社が発売した「ゴールデンカレー」のCMは、日本中にセンセイションを巻き起こしました。曰く

「ジャガイモは 入れない方が美味しいのよ ゴールデンカレー S&B♪」

ところが、今そのカレーのパッケージ裏の作り方を見ると、ジャガイモが主用具材になってるじゃないですか!!!

脱線しました。
この質問はククレカレーのことを問うています。エスビーとか関係ありません。オリエンタルも新宿中村屋もです。余計なことは書かんといてください。

お礼日時:2023/01/14 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!