dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大勢になると会話に入れない・・・
先週からある部活に行きだしたのですが、今の時期っていうのもあって、男女みんな仲良くて、人見知りの私は会話に入れず地獄の状態です。。
私は基本、1人でいる子に声をかけて仲良くなっていくタイプなのですが、今回はみんな仲が良くて一人の子なんて居ないのです…

ここでご質問なのですが、私は大勢だと会話に入れないので、まずは、参加者が少ない時に顔を出して少しづつ会話をしながら、仲良くなっていくのはどうかな、とおもったのです。大勢だと本当に話せないので、、笑

このアイデア、どうでしょうか?、?

質問者からの補足コメント

  • 補足で失礼します。
    この日は誰が参加するなど、人数が予めわかっています。

      補足日時:2023/01/17 12:22

A 回答 (8件)

私も大勢の人が楽しく会話している所には入りません


皆が楽しく会話をしているのを見学しています
人が楽しく話している言葉尻を取ってその話題に入っていくのは失礼ですから
あなたはどう思うと聞かれたら答えますが 自分の意見は言いません
皆さん楽しそうで 私も楽しくなります ぐらいの会話にします
そういって何度も参加していると顔見知りになり仲間に入れて言葉をかけてくれます
私は人と話すのが苦手だから 話しやすい人を見つけて声をかけるという
他の人を区別したり差別はしません
貴方が差別しているから他の人からも差別されるんだと思います。
    • good
    • 1

こういう時に一番良いのは


みなさんが集まる時
一番に行くことです

そうすれば
一人づつお話ができます

私には
そういう悩みはありませんが
全員集合してから
最後に出席すると
あなたと同じようになってしまいます

それまでなんの話をしていたんだろうかと
話に入れなくなります

ですから
人が集まる時は
なるべく一番で出席するようにしています
    • good
    • 1

安全な立ち位置?から、


有利に事を進めようとしていては、
何も成長しませんよ。

>会話に入れない
タイミングですよ。
まずはちゃんと聞いて、
何か自分が言えることがあるか?
考えながら、すっと会話が途切れた、
間が空いたタイミングで、ぼそっとでも、
自分が言おうと思ったことを言えばいいんです。

それが失敗?しても別にいいんです。
成功とか失敗を考えるから、
怖気づいてできなくなっているからです。

普通に話せている人は、
そんなことなーんにも考えてません。

別に言いたいことを自分のタイミングで
言ってもいいわけです。
相手のしゃべりを無理やり遮ったりとかは
よくないかもしれませんが、
かぶったら、かぶったでちょっと引いたりすればいいだけです。
そうしたら、その人が終わったら、次はあなたの番、、、みたいな
空気に自然になりますから、ゆっくり話せばいいのです。

失敗?を恐れることが、一番ダメなんです。
できなくなりますし、
やるにしても、ホントの自分で離せない、
取り繕った自分で会話するだけなので、
何も成長しません。
結局いつまでたっても、変わらないのです。
    • good
    • 1

人付き合いに「これ」っていう正解はありません。


こっちで上手くいった処世術が、あっちでも成功するとは限らないし。
そのへんはもう理屈ではなく感覚の問題ですね。
    • good
    • 1

失礼な言い方になりますが「仲間との会話呪縛」に陥っていませんか?人は一人一人得意不得意があり、社交的な人は1分もかからないで会話の糸口を見つけおしゃべりに花を咲かせられるでしょう。



一方で人見知りさんは人が多い中に居るほど萎縮したり緊張したり、会話の入口が見つけられず会話のドアを気軽にトントンと叩けないでしょう。

人見知りさんは無理に仲間に入らなくても素晴らしい取り柄をもっています。「傾聴」すること。人の話を良く聞いているといいことが沢山あります。

質問が上手になります。誰かと 会話の機会ができた時には、その人が聞いて欲しいことをよく聞いているあなたなら、質問できます


また、君はどうなんだい?君はどう思う?と尋ねられた時がチャンスです。喋るのが好きで喋り続けている人は、喋るのもエネルギーなので疲れてきて、話をしていない人に話を振る時があります。

その時に言いたいことを言えばいいでしょ。

仲間で盛り上がっている時、確かに寂しさを感じるとは思います。でもね、他愛のない話をしているのが大半で、時には中心的な人物に話を合わせているだけの時もあります。

無理に仲間に入らなくても、あなたの誠実な性格が少しづつわかってくると、あなたを粗末に扱いません。

人見知りを意識しすぎて固まって暗そうな表情をしていたり、入るタイミングを狙ってモソモソした落ち着かない感じでいると、印象が下がります。

楽しそうにおしゃべりを聞いてニコニコしていると、誰かが声をかけてくれるでしょう。

人見知りも個性と思いましょう。打ち解けるのに時間がちょっとかかるだけ。誰かを困らせていないし、迷惑もかけていません。

熱いラーメンをスルスル食べるか、暑いのが苦手でフーフーしながらゆっくり食べるかの違い程度に思いましょう。自分なりの考え(意見)をもち人に親切にして誠実な態度が印象づけられると、周りの方からあなたに声をかけてきます。

内容のある話が出来ればいいのです。

パリピーみたいに無理にノリを良くして仲間に加わらなくてもいいんです。少人数の時にだけ自分から声かける、分からなくもありませんが、いつも少人数のときを見計らっていて、肝心の部活楽しめますか?

仲間作りより部活で成果をあげられる技術を磨く方に意識を持っていった方が、「アイツ何かをもっている」と興味をもたれると思うけどな?そうすれば話しかけなくても、話しかけられる人になります。
    • good
    • 1

>参加者が少ない時に顔を出して



これがいつなのかと、話をしている時に人が集まってきてその相手と話をしだしたら『その場から去る』なんて事をしなければ大丈夫じゃない?
去ってしまうと後から来た人は『私の事嫌なのかな?』って思うかもしれないし、後から大勢が苦手って言っても向こうがどう受け取るかによって今後の付き合いも変わるでしょうし。

あとは周囲がどういう性格の持ち主かによりますね。
一例で言えば『今まで話に入ってこなかったのだから1人が好きなんじゃない?』とかね。

提案としては周囲が興味を持ってそうな事を側で1人でやってみる。
周囲が『え?何それ面白そう!』と興味を持つ人が来たら話をする。
とかじゃないかな?
    • good
    • 0

そんな事してたらいつまで経っても行けないじゃないですか


しょーもない作戦考えてるなら自分から話す努力する方がよほど効率的
あなたの作戦だと実行しないまま終わると思います
    • good
    • 0

その方法で問題ないと思います。


会話ができた時に、人見知りで大勢の中にいると会話に入っていけないということを説明しておくともしかしたら気を使って話を振ってくれる方がいらっしゃるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!