
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
特定口座は源泉徴収ありのお取引であれば、証券会社代行して譲渡益に掛る税金等の計算をして、税徴収が行われますので基本的に申告は不要です。
ただ、損失が上回る状況で年を跨ぐと、確定申告により繰越控除を受け損益通算に取り組む必要が出てきます。
繰越損失が前年までに申告されていない状況で譲渡益が出る取引実績を確定申告する必要性はありません。
ただ、配当控除を受ける場合は、配当金の申告が必要で、譲渡益申告の必要はないです。
また、特定口座でお取引の方で配当受け取り方式を株式数比例配分方式とされている場合は、損失オーバーで年を跨ぐと自動的に配当から引かれた税金の還付処理が行われ、翌年初に口座内に自動返戻されますので、申告の必要がありません。
ご自身で配当を確定申告されると、配当還付10%が受けられますが、配当金と返戻される還付金が所得とみなされるので、健康保険料と住民税の算定に加わりますので、所得以上の負担増となるケースが多く、法人以外の個人の配当の申告がメリットよりもデメリットが高くなることがあるので、一般には特定口座源泉ありで配当受け取り方式を株式数飛来配分方式にする投資家さんが多いです。
そちらの方法ですと課税や保険料負担に影響が無いので・・。
No.1
- 回答日時:
>確定申告をすると配当に対する所得税がかえってくる…
戻ってくるのは、株以外は無職無収入または一定限の低所得で、各種の所得控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
や税額控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
を使い切っていない人だけですよ。
株以外にも普通に働いているなら、配当を申告しても
・わずかだけ返る
・返りも追納もない
・追納になる
の 3 パターンに分かれます。
よく試算してから申告しないと、後で泣きを見ることにもなりかねません。
また、国民健康保険や後期高齢者医療保険の方なら、申告すれば所得として認定され翌年分保険料に反映されます。
ご注意ください。
>株式売買益は、そのまま特定口座の税徴収のままし…
配当所得と譲渡所得は別物。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
譲渡益も申告しても良いししなくても良いです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告の第二表住民税申告で 2 2023/02/28 11:26
- 所得税 株式譲渡所得の地方税に与える影響 2 2022/12/25 09:37
- 投資・株式の税金 源泉徴収された配当金への課税金の還付について 4 2022/12/03 17:02
- 確定申告 株式の一般口座の給与所得者20万円以下、不要と言われている件で 5 2023/02/28 19:35
- 投資・株式の税金 上場株式等の所得税と個人住民税の課税方式を別々に選べなくなる? 3 2022/10/10 13:57
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 投資・株式の税金 海外赴任時、日本株の配当金の確定申告について 海外赴任時、 日本から住民票を無くして、 日本の証券会 2 2022/10/04 22:00
- 住民税 e-taxにて特定配当等・特定株式等譲渡所得の住民税申告不要制度にチェック 3 2023/02/16 19:45
- 確定申告 株、投資信託 と確定申告 6 2023/08/24 18:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
課税証明書の年収に株の収益は...
-
農作業の手伝いは、経費として...
-
確定申告 e-TAXでの書類添付に...
-
株売却による税金
-
源泉徴収なし特定口座の株の配当金
-
株式による配当益,譲渡益の確...
-
匿名組合からの利益分配は事業...
-
会社解散時の清算確定申告に残...
-
特定口座(源泉徴収あり)の株...
-
株式譲渡益を住民税で申告不要...
-
投資信託譲渡益の年金への影響
-
株の確定申告 ネット証券を利用...
-
カバレッジ開始って?
-
松井証券の手数料に詳しい方教...
-
楽天証券の実現損益についてで...
-
みんな黙って 外国株は、外国口...
-
入金先金融機関と出金先金融機...
-
デイトレードのできる証券会社
-
15万円程度のニーサを3日前に売...
-
約定しなかった場合の預かり金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
端数株処分代金。確定申告について
-
課税証明書の年収に株の収益は...
-
農作業の手伝いは、経費として...
-
特定口座の利益と一般口座の損...
-
年金生活者 株利益確定申告
-
特定口座の源泉徴収ありの場合...
-
専業主婦です 株式(源泉徴収な...
-
【株取引】 年の途中で、特定...
-
源泉分離課税とは、「確定申告...
-
確定申告をしないとバレますか?
-
確定申告 代理でできる?
-
複数証券会社に特定口座がある...
-
一般口座の利益5万円、特定口座...
-
配当収入のみの無職生活、確定...
-
株配当金の節税について教えて...
-
確定申告時に収容等の5000万円...
-
昔、持ち株会で買った株式の売...
-
海外赴任時、日本株の配当金の...
-
確定申告
-
株トリヒキでの30万以上は税...
おすすめ情報