
【目玉焼きが洋食って本当ですか?】欧米ではスクランブルエッグで、日本が目玉焼きのイメージがあるのですが、アメリカ人もイギリス人も多くの人は家庭ではスクランブルエッグではなく目玉焼きで食べているのでしょうか?
スタジオジブリの宮崎駿先生が目玉焼きは洋食だからソースを掛けて食べるのが正しいと言っているようです。戦前の日本では目玉焼きは無かったのですか?昔の日本人は卵はゆで卵か生卵で食べていたのですか?戦後にならないと欧米から目玉焼き文化は入って来なかった?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
目玉焼きについてですが、
>江戸時代の卵料理を紹介した本「卵百珍」にも
>記載が見られず、日本には明治維新以降、
>西洋料理と共に入ってきたともいわれる。
https://japan-word.com/medamayaki
ブログですが、こちらにも同様のことが
書かれています。
https://ogura-osamu.hatenablog.com/entry/2012111 …
欧米の料理が入ってきたのは明治維新以降。
昔の日本人が食べていたのは、多くは
だし巻き卵、茶わん蒸しなど出汁を使ったもの。
魚のすり身を使った伊達巻も日本の卵料理ですね。
『万宝料理秘密箱 卵百珍』のレシピ一覧
http://codh.rois.ac.jp/edo-cooking/tamago-hyakuc …
画像
http://codh.rois.ac.jp/edo-cooking/tamago-hyakuc …
江 戸時 代 の料理 本 にみ るた まご料 理 につい て
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhej1987/43 …
No.7
- 回答日時:
まあそうでしょうね。
鉄板とかフライパンとかで、肉や野菜を炒めるって、日本の文化にはなかったよね。火を入れるのは直火、七輪、いろりなどだから。それだと目玉焼きっていう発想はそもそも生まれないよね・・・・それに、たまごは超貴重品だったから、庶民が食べるようになったのは、ここ50年程度の話。それまでは、食べてなかったが正しいでしょうね。いずれにせよ、輸入された食習慣であることは間違いないでしょう。だからといって、ソースって意味不明。だって、日本のソース、あれも日本にしかないものなので(笑)
No.6
- 回答日時:
そうですね。
目玉焼きは鉄板か平底のフライパンで調理するのが普通ですから、日本で目玉焼きが古代から全く無かったとは思えませんが、古くからフライパンで調理することが多かった西方世界に比べれば、なじみが薄い料理ではあったと思われます。日本で目玉焼きが、本格的に作られ始めたのは西洋料理が浸透し始めた明治時代からと云うことになりそうです。
それはそれとして、宮崎駿先生も「目玉焼きは洋食だからソースを掛けて食べるのが正しい」なんて野暮なことを仰るのですね。
日本では醤油派が多いと思われますが、これはおそらく日本では醤油が出来たころから、例えば溶き卵に醤油で味付けして玉子かけご飯で食べるように、卵料理と醤油は相性が良いからでしょう。
その伝統から云えば、日本の食文化としては目玉焼きには醤油が正しいという話も成立しそうです。
目玉焼きは、醤油はもちろん、塩コショウやマヨネーズに各種ソースと何でも美味しいとは思いますが。
No.4
- 回答日時:
>アメリカ人もイギリス人も多くの人は家庭ではスクランブルエッグではなく目玉焼きで食べているのでしょうか?
アメリカでもイギリスでも、ホテルの朝食の卵料理は「fried egg, scrambled egg, omelet (目玉焼き、スクランブルエッグ、オムレツ)」の3種類から選べます。
また、「egg toast」で英語指定で画像検索すれば、英語圏の人たちの、目玉焼きを乗せたトーストの画像が山のように出てきますよ。
日本と同様、アメリカ人やイギリス人も、目玉焼きでもスクランブルエッグでもオムレツでも、自分の好みで好きなものを食べます。
尚、イギリスだとそこにポーチドエッグが更に加わりますね
>昔の日本人は卵はゆで卵か生卵で食べていたのですか?戦後にならないと欧米から目玉焼き文化は入って来なかった?
他の方もご指摘のように、目玉焼きはフライパンがないと焼けませんがフライパンが日本に入ってきたのは明治維新の後。いま日本で飼育されている鶏が海外から輸入され、食用卵用の鶏の飼育が普及したのも同じく明治維新の後です。
「戦後」ではなくて「明治以降」が正しいでしょう
No.1
- 回答日時:
欧米ではfried egg、片面焼の目玉焼きは
sunny-side upと言いますわ。
けど、目玉焼きは万国共通、特に和食でも
洋食でもありませんわ。
ホントですわ!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 私はスーパーで焼きそばの材料を買いに行ってふと思いました。 焼きそばに目玉焼きは必要なのだろうかと、 39 2022/07/27 04:24
- 食べ物・食材 この目玉焼きのカロリー(黄身を食べない)を教えてください。卵だから全て目玉焼きは目玉焼きのカロリーな 4 2022/10/07 10:18
- 食生活・栄養管理 スクランブルエッグと目玉焼き、どちらが卵の栄養素をよりよく摂れますか? 2 2022/11/05 02:29
- レシピ・食事 卵を使った料理について 卵を使った卵がメインの珍しい料理ってどんなのがおすすめですか?(卵焼きだし巻 3 2022/07/15 07:56
- レシピ・食事 私は目玉焼きには醤油、ゆで卵にはケチャップをかけて今まで食べてきました。 調べてみるとゆで卵にケチャ 7 2023/02/20 22:07
- 食生活・栄養管理 食欲が止まらない… 5 2022/12/27 15:44
- その他(暮らし・生活・行事) 皆さん 朝ご飯 何食べてますか? いつも 目玉焼き、ウインナー、ベーコン。 パンとご飯変えて、、ご飯 3 2022/11/02 23:10
- 食べ物・食材 目玉焼きの焼き加減。 私は多めのオイルで両面焼きが好きです(^◇^) しかし、なんで目玉焼きにらなる 20 2023/06/10 07:09
- 食べ物・食材 玉子焼き ゆで卵 目玉焼き どれが好きですか? 7 2022/09/14 20:08
- レシピ・食事 成長期の子供の朝ご飯について 3 2022/06/16 22:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、朝鮮半島に残留日本人が...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
課題の反対語
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
過近代的って?
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
名前に『お』でなく、『を』が...
-
地方の言語でしょうか?
-
江戸時代の農民の性風俗について
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
漢字の読み方について
-
微分幾何学の定評ある教科書
-
歴史的仮名遣いの「む」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報