dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

育休を最後までもらうとしたら、最低でも2週間後にしか退職できないと言うことでしょうか?
会社規定が1ヶ月前なら1ヶ月後でしょうか。

育休延長がもうすぐ終わりますがたぶんまた保留通知なので退職も考えています。
ただ、どうせなら育児休業給付金を最後までもらいたいので、退職届をどうしたらいいのか教えて下さい!

批判要りません。

A 回答 (3件)

>会社次第では申し出た時点で打ちきりになると言われました。



違うよ!会社時次第ではない!

退職日を含む支給単位期間の支給は無くなります。
退職の意を示した日ではありません。


支給期間が3月31日までだとするなら、3月1日頃に「4月1日付けでの退職の意」を通告すれば宜しい。

会社にとっては貴女が復職しないとわかれば、それ以外に不利益はありません。
    • good
    • 0

育休が終了する1ヶ月前に退職の意思(復職しない意思)を会社へ通告すれば良いかと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

ありがとうございます、いえそれだと会社次第では申し出た時点で打ちきりになると言われました。
復帰の意思がなくなるんだから当たり前です。

それがあるから困ってます

お礼日時:2023/01/26 12:08

ご自身の都合の良い日付にして下さい。


会社への通知は早い方がいいですが、2週間という数字に強制力はありませんので、程々でいいです。
有休とか欠勤とか、数合わせだけならどうにでもなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

欠勤はできません。早く失業保険手続きをしますので。
そういう意味じゃなく、通告したら育休がストップしますよね?


ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/26 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!