アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本の社会人の勉強時間はOECD諸国最低 このような記事がありますが、なぜ、日本人は社会人になると勉強をしなくなるのでしょうか?

もちろん、全員ではなくあくまで平均的な話ですがこれが日本の生産性の低さつつながっているのではないかと思ったりします。

政府はリカレント教育やリスキリングなどと言っていますが、有権者の方は海外の社会人と比べて関心が低いように感じています。大学にしても社会人で授業に臨んでいる人は数えるほどしかいなかったように記憶しています。

A 回答 (14件中1~10件)

記事はフェイクです。


小生の周囲の連中は仕事と勉強の毎日です。
生産性?小生にとっては、PERの方がたいせつです。
    • good
    • 0

日本の社会人の勉強時間は、バブル前もバブル期もバブル後もさほど変化していないか増えていると思いますが、


バブル前と比べてバブル後は、全体的な学生の勉強レベルがとてつもなく下がっています。
日本の生産性の低さつつながっています。
日本の国際的優位性が無くなったのは、ゆとり世代が社会に出たときからです。
ちなみに勉強の密度は、学生よりも社会人の方が高いですよ。
何しろ働きながら、勉強もしないと昇進出来ませんからね。
そりゃもうお気楽極楽な学生とはまるで違う世界で戦っていますよ、社会人は。
    • good
    • 0

>また、それ以外の会社は横柄な上司がいるとのことですが、転職などはしないのでしょうか?




初めの回答に戻りますが、そもそもこの国の基本が「終身雇用」「年功序列」「新卒一括採用」がいまだに基本で、
中途入社組は冷遇される場合が多いからです。

アメリカのように転職歴が多いと日本では「問題ある人材」扱いになるんです。これ、アメリカならキャリアアップの側面が強いのですが、日本ではネガティブに見られるんです。

そんなことない!という意見もあるんでしょうが、だったら、なんでいまだに「新卒一括採用」があるんだって話です。
しかも中途採用組はたとえ結果を出しても、新卒採用で勤続年数が高い人より給料が上になることも役職が上になることも稀だそうです。

つまり、日本では転職すると不利になる可能性が高い。

※ちなみに日本の商社は世界ランキングで上位を独占してますが、
この商社こそ、ガチで「年功序列」で官僚化が激しいです。

「次に、新卒一括採用、年功序列・終身雇用の「日本型雇用制度」が、官僚の「忖度」を生んでいるという問題がある(第183回)。

 要するに、官僚の「忖度」は、「日本型雇用制度」で、首相の機嫌を害して左遷されてしまうと、二度と出世コースに戻れないために起こるということだ。日本の場合、それが退官後の第二の人生である「天下り」にまで影響するので、深刻である。

 一方、これは米国、英国など欧米のみならず、アジア諸国などの官僚組織でも起き得ないのだ。官僚組織が年功序列・終身雇用を採用していないからだ。

 中国や東南アジアなどの官僚組織から、私の勤務校に派遣されている留学生に聞くと、日本の「国家公務員総合職」に相当する資格はあるが、官僚はさまざまな省庁を移籍しながら、キャリアアップしていくのだという。日本の年功序列・終身雇用は世界的に極めて特殊な制度なのである。

⇒お分かり頂けたでしょうか。
つまり、官僚ですら海外と違ってこういうシステムだから日本は劣るのです。
    • good
    • 0

なぜ、日本人は社会人になると


勉強をしなくなるのでしょうか?
 ↑
本当に、日本人だけの現象なのか
検証したのか、という問題はありますが
それは置いといて。

なぜか。

年功序列で、競争原理が働かいていない
からではないか、と考えます。

つまり、勉強しなくても、会社で
落ちこぼれることが無い。




これが日本の生産性の低さつつながっているのでは
ないかと思ったりします。
 ↑
大企業の製造業は高いです。

低いのは、農業などです。
それから、零細企業が多く、それが全体を
押し下げているからです。

農業は、プロが少なく兼業農家ばかり。
つまり、工業化、企業化が遅れているからです。

零細企業は、家族経営が多く
どうしても、生産性が低くなります。
淘汰してしまえば良いのですが、各種補助金
で生きながらえています。
    • good
    • 0

大東亜戦争において、ミッドウエー海戦が大きな転機になりました。


あのとき、飛龍の艦長である山口多聞が指令長官であれば、アホな攻撃隊の兵装転換なんてしなかったのではないか?なんて思います。

結局は、山口氏のような、才能ある人材がいたとしても、先輩を追い越す人事ができなかった。
その点、相手側の米軍は、才能があれば、先輩をさしおいて出世させた。

その差が、ミッドウエー海戦の敗北につながったのかな?なんて思ったりします。

(米軍のエンタープライズ、ホーネット、ヨークタウンなどの戦闘機などの神風特攻か?と思えるような戦い方を見ると、米軍側を応援したくなる気分にもなりますが・・・)
    • good
    • 1

それは長時間労働・サービス残業・飲み会・パワハラ・モンスタクレイマー対応で適応障害に追い込まれるので勉強する時間・気力・エネルギーが残っていないからです。



100人が100人とも同じ質問を繰り返して、特別対応を求める。白痴は自分が考えることは他の誰でも考えると気が付かない。白痴は検索を知らない。

社会人は白痴の対応に追われて勉強する時間がない。
    • good
    • 0

>こんなことをしていれば、外資系や日本国内から発生したベンチャーとの競争に勝てず没落しないのでしょうか?



だから没落しましたよね?

あなたの年齢を知りませんが、30年前の日本は、普通にほとんど(すべて?)の分野で中国に勝ってました。
30年前もIT分野は成長産業だと、知ってる人は多かったのに、日本は中国に追いつかれ、抜かされ、今では圧倒的な差を付けられてます。
IT分野だって30年前は日本の方が優れてました。

中国が優れている以上に、日本のだらしなさが目立つのです。

よく人件費が違うから勝負にならないとかいう意見もありましたが、今じゃ日本の人件費など、先進国では最低ランクに近いです。
つまり、それも詭弁であることがわかります。

>例えばトヨタなどものすごく合理的でした。

いえ、、ですので普通に世界と渡り合っている日本企業は合理的だと思いますよ。
でもそんな日本企業が少ないから、この30年、ほとんど成長することもなく没落していったんです。

>仮に多くの社会人がやる気が無いのであったとすれば、なぜ、日本の社会人だけ(学生はOECDでみても普通に勉強している)がやる気を無くし勉強をしなくなっているのか気になります。なぜでしょうか?

⇒だから、初めの回答にも申し上げた通り、企業はそんな人材を求めてないからです。
協調性と従順さがすべてで、上司より勉強ができたり、能力があるなんて論外なんです(笑)

勤続年数が長い先輩に逆らうな!
上司に逆らうな!
部下の手柄は上司が横取り。

どんなに頑張っても努力しても、絶対に超えられない壁があるんです。
その壁は意図的に作られてます。

業種によっては、我々が想像する以上に「絶対」で、先輩には絶対服従、給料は年功序列、
これ、嘘みたいに聴こえるでしょ?

いまだにそういう会社多いんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度回答いただきありがとうございます。

そうしますと、逆説的ではありますが、世界シェアトップ3にいるような企業なら、一般的な日本の会社とは異なるので、
>業種によっては、我々が想像する以上に「絶対」で、先輩には絶対服従、給料は年功序列
こういった物はなく、また、しっかり勉強する社会人が多い感じなのでしょうか?

また、それ以外の会社は横柄な上司がいるとのことですが、転職などはしないのでしょうか?

お礼日時:2023/01/28 02:23

日本の正社員は余程のことがないとクビに出来ません。

給料も減らせません。

仕事が少し出来ないデクノボウ。というのは解雇出来ません。

よって勉強する必要がないのです。

ルール違反ではないのでする必要がないんですね。

労働者、とくに正社員は法律上かなり守られています。

昨今はパワハラや残業問題などもシビアで尚更労働者有利です。

なお倒産はした方がいいです。

倒産しないからボンクラ企業が残り低賃金になります。

日本の根本は共産主義であり、自立した知性が育ちにくい環境です。

兵隊のように思考停止で仕事するのが日本です。
    • good
    • 0

企業側が求めてないからでしょ?



新卒一括採用をいまだに続けていたり、中途採用の敷居が相変わらず高いのを見てわかるように、個人の能力よりも、同じ会社に勤続●●年勤めるのが
もっとも価値のある社会だからです。

 だから、アメリカ並みに転職歴がある人はどんなに経歴が立派でも、
職歴が汚れていると、門前払いされたりします。
※もちろん、会社によって違うんですけど、これが理由で落とされたケースは多々あります。

日本の生産性の低さ以上に、日本は「変わらない」ことを美徳とする習慣があります。時代錯誤なやり方、非効率なやり方であろうと、上の者が命令した、指示したのだから、それが絶対的価値であるのです(笑)

 これは同時にそういう上司や先輩たちの身分やプライドを守るためにもあります(笑)

 後から入社した人や後輩、中途入社な人が、先輩たちを出し抜いて抜かすなどもってのほか。輪を乱すなと(笑)

 それがずっと常態化してるのが日本です。

 これでいい(生産性の高い)仕事ができる訳が無いのです。

ーーー
1つ例を挙げると、零細企業へ派遣で行ったとき、社長から1週間の時間を頂いて書類のデータ入力を依頼されました。この量なら2、3時間でできますよと言い実際に2、3時間で終えました。

 そのほか、メールのやり取りもしたんですが、私は大手企業でメールも日常的に使っていたので、最低限のビジネス文章や署名とか当たり前に付けてたんです。

 でも、そこの会社は社長や専務も含め、署名もない、ビジネス文章の体もなしてないもの、「CC」「BCC」も知らないようだったので、よかれと思って色々設定をいじってあげたんです。

 でもね、3日も経たないうちに、署名も何も使わなくなりました。
挙句の果てに1か月で、派遣契約も打ち切り。なんでも定年を迎える方に
今後はデータ入力の仕事をさせるとか(その方はタッチタイピングもできない)

⇒この会社だけを見て全体を語るのは間違っているんでしょうが、
彼らは「変わること」をそもそも望んでいないのがわかりました。
非効率だろうと、便利だろうと関係ない。独自のやり方に固執する。

 この独自のやり方に固執するという姿勢は日本の企業に多い。
労働者の生産性が低い以上に、経営者自身も大きく変えようという意識が乏しいのです。

 ずっとこのやり方で、会社は存続させたのだから部外者にとやかく言われる筋合いが無いってことでしょう。

 でも私から言わせれば、そのやり方で日本経済や景気は良くなったんですか?と(笑)

 成功しているのは一部の企業だけであり、20年、30年、変わらないことを良しとするのが日本社会の体質なんですよ(笑)

 変わらないから、日本の経済力がガンガン下がっている事実を無視ww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(笑) と書かれている部分ですが、日本は資本主義です。また、中国などと比べると外資の参入も極めて容易な社会システムです。こんなことをしていれば、外資系や日本国内から発生したベンチャーとの競争に勝てず没落しないのでしょうか?たしかに一部では非効率的な事がまかり通っていますが、上場企業など見ていると海外とまともに勝負でき、しかも海外に勝っている会社も多いです。その部分については多くの会社ではかなり是正されていませんか?
と言うか、そんな会社ならベンチャーなどが台頭してすぐに順位が変わりそうな気もしますが・・・

また、零細企業の場合は趣味で仕事をしているという側面がありますのでそれでいいと思います。ただ、上場企業ではそのようなことはなく、例えばトヨタなどものすごく合理的でした。他にも上場企業にはいろいろありますが趣味ではなく本気で仕事をしてお金を稼ぎたいと思っている人ならやはり勉強をするのではないでしょうか?

あと、2,30年の停滞ですが仕事で稼ぐ気がないというのが本質でしょうか?
大学生などを見ていると待遇のいい会社が良い、しっかり稼ぎたいという話はよく聞きますし、日本の多くの人はそのように思ってない気もするのです。

仮に多くの社会人がやる気が無いのであったとすれば、なぜ、日本の社会人だけ(学生はOECDでみても普通に勉強している)がやる気を無くし勉強をしなくなっているのか気になります。なぜでしょうか?

お礼日時:2023/01/26 14:24

本当のことを書くと「終身雇用だから」です。



逆をいえば「転職する際に、大学に入りなおすなどしても、転職先で有利にならない」という点もあります。

だから「勉強する努力に見合うコストパフォーマンスが無い」ので、誰も勉強しません。

欧米の場合、日本以上に卒業資格や専門性が重視される場合があります。また転職も多く、いきなり解雇されたりするので、よりよい転職、有利な転職をするために勉強し専門性を高め卒業資格や国家資格などを取ったりするのです。

日本の生産性の低さは、社会人になってから勉強しないことも大きな原因ですが、そもそも「よほどのことが無い限り解雇されない」という状況が、日本の生産性を下げている根本原因です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
日本は米国ほどではないですが欧州よりは資本主義ですのでそれは同じではないでしょうか?
最近は会社だってあっさり倒産します。年功序列も崩れています。転職をしたことがある人も全く珍しくない時代です。
確かに一方的な解雇はまだ少ないですが間違いなく冷遇されるかと思います。これは別に隠されているよう話ではなく、飛ばされたなとか給料低いなぁーとかそういう形で誰もが知っていると思うわけです。実質の解雇とまでは言いませんが欧米に近いような話はすでにあると思うのです。それなら、より良い転職や場合によっては起業を目指すほうが今よりはまだましと思うのです。

お礼日時:2023/01/26 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!