

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「微にいり細に」までは、どれも共通に、
細かいところという意味ですが、
あとは、後ろの言葉の違いになります。
細かいところまで深く入り込んで、という意味であれば、
「微に入り細に入り」
細かいところまで広く、という意味であれば、
「微に入り細に渡り」
細かいところまで気を配り、という意味であれば、
「微に入り細を穿つ」
になると思います。
*うがつ
(2)事の裏面の事情を詮索する。人情の機微などをとらえる。
参考URL:http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%C8%F9 …
No.1
- 回答日時:
正式には、
「微に入り細を穿つ(びにいりさいをうがつ)」
(小さなところに入り、細かなところを掘るの意から)極めて細かい点にまで気を配るという意味。
ちなみに「微にいり細にいり」でも、
「微にいり細にわたり」でも間違いではありません。
言い方を変えただけで全く同じ意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 「微に入り細をうがち」について教えて下さい。
- 2 この場合の「切る」と「着く」はそれぞれどういう意味でしょうか
- 3 「残業代ありきの生活」の中に「〜ありき〜」という言葉はどういう意味でしょうか?
- 4 「たち」の鮨屋の「たち」って何ですか?
- 5 宛ち絵画の道許りでなく・・・。「宛ち」の読みは?
- 6 「雨が降りに降る」にある「降りに降る」は継続的に降るという意味でしょうか。では、「作りにつくる」「広
- 7 「しろ」と「ちまえ」と「ちゃえ」についての質問です
- 8 「細い道」と「狭い道」、「小道」二者との違い
- 9 「ぞっとする」は「恐ろしい」を意味するのに、なぜ、「ぞっとしない」は「面白くない」になるのですか?
- 10 「コレわたし、好きかも!」 自分で食べて、自分で実感してるのに「かも」とは、どういうことですか? 「
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
どちらが正しい?「~して行き...
-
5
日本語の意味
-
6
ハムニダの意味を教えてください。
-
7
レポートや課題を早くやりすぎる癖
-
8
「あらむ」の文法的意味は?
-
9
ボラへの意味を教えてください
-
10
自粛警察って何ですか?
-
11
厚待遇 好待遇 高待遇
-
12
目上の方に、メールの語尾「以...
-
13
「喋ってけ」ってどういう意味...
-
14
何と読み、どういう意味でしょ...
-
15
「行き違う」に「交差する」と...
-
16
しばらくとは何日くらい
-
17
「ケツをまくる」の意味
-
18
コロナに対する行動は結局個人...
-
19
「ひきが強い」の意味。
-
20
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
おすすめ情報