
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ないね。
医療事務をはじめ誰でもできるような価値の低い仕事はこれからどんどん少なくなる。就職はできても途中でクビになる可能性が高い。大学生なら専門職。ただこれは一朝一夕でできるもんではないので現時点でやってないのならムリ。あとは営業とは販売の職種だね。
事務系を希望すると正社員就職はできずにフリーターとなるし、うまく就職できたとしても早いうちにクビになることが見えているから事務だけは絶対やめといた方がいいよ。大卒女子は希望者が多いんだけどね。
お返事が遅れて、大変申し訳ございません。今は事務だけの仕事は良くないのですね…。周りの方々にも相談したのですが、収入低い割に女性の世界だからしんどいこともあるそうです。男性がいる世界ともあんまり変わらないと思いますが…。
いろいろと教えて頂きありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
0にはならないけど
人員は減るだろうね
ただ
病院の数は多いから、そこまで心配する必要はないと思います。
心配するべき所は、雇用形態
派遣として、ならどうぞ
正社員として、安定して働くなら、果たして仕事は見つかるか
そこを心配した方がいいです。
ユー○ャンとかに騙されて、医療事務の資格取った!
でも就職の実態は派遣ばかり
ただ質問してるということは、新卒採用で、医療事務の求人はあるのかな
あれば、応募してみてもいいけど
求人も何も、見ていないなら、恐らく派遣で働くことになるでしょう

No.4
- 回答日時:
受付スタッフや補助の仕事は無資格でも可能で時給も4桁あります
大手企業の正社員を狙うべきだと思います
No.2
- 回答日時:
将来性は既にないですね。
大卒がやる仕事としては、かなり物足りないと思います。
診療情報管理士などの資格もありますが、これも専門学校レベルです。
医療情報技師という資格もありますが、これはシステム系の資格です。
医療自体国が低下を決める儲からない業界なので、、、
医師や看護師等、施設基準などで人数を確保する必要のある国家資格以外の人件費コストは基本的に削減の方向となっています。
あんまり儲からない職種なんですね…
物足りないかどうかははあんまり求めてないですが、参考にします。回答して頂きありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
医療事務には依然として将来性がありますが、デジタル化やAIの普及によって変化が生じていることは事実です。
一方で、医療に関するデータや情報の管理や処理が重要な役割を果たすことから、人手による医療事務の技能や知識は今後も求められると考えられています。
医療事務を目指すのであれば、デジタル処方箋やAIに関するスキルを備え、ヒト・モノ・カネのトリプルサステイナビリティを重視する姿勢を持った、知識と技術を持った専門家になることが大切です。
将来的な将来性を見据え、また、自分自身のキャリアアップやスキルアップに向けて学習意欲があるのであれば、医療事務を目指すことも選択肢の一つとなり得ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療事務・調剤薬局事務 無資格で飲食店で働いている者です。 最近、親が社会保険や年金に必ず入れる医療事務になれとか医療事務の 3 2023/03/17 17:16
- その他(法律) 医療機関から発行される「処方箋は公文書ですか?」 6 2023/03/15 00:12
- 転職 医療事務と一般事務の仕事の違いを教えて欲しいです。 医療事務から一般事務に転職したいと最近考えてます 1 2022/07/06 20:49
- 薬剤師・登録販売者・MR 無資格調剤について詳しい方教えてください。 クリニックで医師の出した処方箋をもとに医療事務が薬を探し 2 2022/07/29 00:15
- 医療事務・調剤薬局事務 来年の4月からドラッグストアで医療事務として働くのですが、ドラッグストアの医療事務は何系の仕事かと聞 2 2022/08/25 02:48
- 医療事務・調剤薬局事務 短大就活しています 医療事務を学校で習っており今度クリニックの面接を受ける予定です。 その時の面接対 1 2022/07/07 17:38
- 医療事務・調剤薬局事務 調剤事務(医療事務)を学ぼうと思ったきっかけについて考えたのですが添削をお願いしたいですm(_ _) 1 2022/06/08 15:47
- 会社・職場 20歳の女です。医療事務に転職して3ヶ月が経ちました。医療事務の勉強をしながら働かせてもらって先日医 5 2022/12/26 17:56
- 医療事務・調剤薬局事務 医療事務の資格について 0 2022/03/30 16:22
- 事務・総務 仕事が辛いです 新社会人です 今年から個人病院の医療事務になりました 医療事務なのに仕事ではひたすら 4 2023/06/01 08:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療事務で個人でしてるクリニ...
-
医療事務の仕事(47歳) あり...
-
整形外科の医療事務さん(受付や...
-
医療事務につく上で容姿は必要...
-
診療情報管理士について
-
地域医療連携業務
-
21歳、女性です。 私は抑うつ状...
-
至急教えて下さい。医療事務の...
-
検定試験について。
-
医療事務って実際どうなんですか?
-
医療事務は将来性がありますか...
-
医療事務と宅地建物取引主任の...
-
医療クラークを未経験でもでき...
-
医療事務の資格について
-
診療情報管理士 偏差値や難易度
-
美容クリニックの医療事務は顔...
-
医療事務の資格取得のためのオ...
-
医療事務を辞めた理由を教えて...
-
ニチイでの医療事務講座を経験...
-
発達障害の場合医療事務は辞め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療事務で個人でしてるクリニ...
-
医療事務を1ヶ月半で辞めてしま...
-
21歳、女性です。 私は抑うつ状...
-
医療事務につく上で容姿は必要...
-
医療事務は60でも就職できま...
-
発達障害の場合医療事務は辞め...
-
至急教えて下さい。医療事務の...
-
医療事務を再度勉強するには
-
医療事務を辞めた理由を教えて...
-
医療クラークを未経験でもでき...
-
医療事務の仕事(47歳) あり...
-
将来、医療事務か、調剤薬局事...
-
前職とは違う医療事務にパート...
-
産婦人科で働いてみたい(医療...
-
前職で医療事務をしていました...
-
医療事務に中途採用で採用され...
-
医師事務作業補助者について教...
-
整形外科の医療事務さん(受付や...
-
職業訓練の医療事務の志望動機 ...
-
地域医療連携業務
おすすめ情報