
脱ペーパードライバーを目指して、最近、運転の練習を始めました。
軽自動車なんですが、左側を壁や電柱、通行人などに当ててしまうのではないかと不安です。
ずっと以前、左側を塀に当てて大きくへこませた経験があるので……。
ベテランの人に助手席に乗ってもらって見てもらうと、「左はまだまだ当たらない」「それより、右に出すぎていて危険」といわれるのですが、それでも左に寄るのが不安です。
車両感覚を身につけることが大事だということはわかっており、過去の質問などを読んで車両感覚を身につける練習(タイヤをライン上に乗せる練習など)をしていますが、なかなか感覚が身につきません。
(ふだん自分の体の幅すら分からず、よく机の角などに腰をぶつけたりしています。)
それでもまだ、駐車場などでブレーキを踏みながらゆっくり進むのであれば、当たらないか目で確かめながらなんとか進めますが、公道だとスピードが出ているので、確かめている余裕がありません。前を走る車があれば、それを目安に走れますが、前に何もないと、それこそどこまで左に寄っても大丈夫なのか見当がつきません。
車の左を当てずに、自信を持って走れるようになるコツを教えてください。
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
コツかどうかはわかりませんが、私がいつも思っていることを書きます。
質問者様が、どのくらいの車に乗っているかは存じませんが、
私の場合、運転席から、グ~ッと手を伸ばせば、
助手席の左側にあるドリンクホルダーに手が届きます。
・・・ということは。自分の車は、手の届く幅でしかない!
これに気付いたら、少し楽になりました。
左側が崖だと全く無意味ですが(笑)、壁の時など、「あぁまだイケる」と
多少の判断材料になりましたよ。
ありがとうございます。
左手をまっすぐのばして、さらに20~30センチといったところだと思います。
道を歩いているときに「運転席の位置はこれくらいかな?」と思うところに立って、手を左に伸ばしてみたりしています。
でも、ゆっくり運転するときはなんとかなりますが、でスピード出てるときはゆっくり考えてるわけにはいかないのでむずかしいです。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
基本中の基本ですが、やはりポールバーを左の前に付け目測による接触を避けているうちに車幅感覚を実につけるのが一番です。オートバックス等で1500円前後でシールで貼るものが売ってます。また、自動車自体のデザイン、椅子の高さ当で左の見切りが違うのでそこも車を選ぶ、椅子の高さを調整する手があります。また狭い路地に入らないというのもあります。さらに自動車保険もいいのに入り、さらに今は左のドアミラーにカメラまでつけれてナビで見れたりもできます。つまりは左に対する恐怖を取り除き、悠然と練習し、車幅を感覚で身に付けるしかないのでしょう。
ありがとうございます。
車を買うとき、「ポールバーなんかつける必要ない」という知人のアドバイスでつけませんでした。
車内からの見通しも、自分ではどういう車が運転しやすいかわからなかったのできいてみたんですが、「どれでもたいして変わらないよ」といわれました。(;_;)
まずはオートバックスまで自力で行けるようにがんばります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
サイドミラーと、電柱,対向車との感覚がイマイチ把握出来ないです。 コツはありますか?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
道幅が狭い所での運転が怖い!
その他(車)
-
スピードを出すのが怖い(仮免、路上教習中)
運転免許・教習所
-
-
4
車を運転するときは左側を注意して運転しますか?それ
国産車
-
5
免許取得して1年3カ月。 1回目は電柱にサイドミラーぶつけました。ウィンカー部分にヒビ。 2回目は停
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
左折時のハンドルの切る量がわかりません。自動車学校に通っており2時間運転しました。左折の練習をしたの
運転免許・教習所
-
7
卒検で、障害物を避けるとき、合図を出すか出さないかで迷っています。
運転免許・教習所
-
8
狭路で左折をする時に内輪差で左後ろがぶつかりそうになった時は下の①・②どっちが正解なのですか? ①ハ
運転免許・教習所
-
9
日本車で、運転席からボンネットの隅が見える車の名前を、教えてください。
国産車
-
10
「車の車幅はハンドルのサイズと一緒なんだよ。」って言ってる人がいました。そうなんですか?
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
FR車を4WDに改造
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
二次空気導入装置の有無
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
API規格 CFとCF-4の違い
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車のガソリンは空になる前に入...
-
三菱デリカの渡河水深何cmですか?
-
冠水走行で軽自動車のフレーム...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車用カーテンとサンシェード
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
トヨタ プラド(120系)のリヤ...
-
前進の傷か、バックの傷か見分...
-
車は何度の坂道まで走行できま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
二次空気導入装置の有無
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
FR車を4WDに改造
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車台番号について。
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
右折同士、どっちが優先?
-
左右で車高が違う理由について...
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
運転席の窓に、コケ????
おすすめ情報