
またお詳しい方お願いします。
下奥歯のブリッジが怪しいので歯医者に行きました。
そこでいったん被せもの外してみましょうということでブリッジ(歯3本分)を外したら一番奥の橋桁になってる歯が虫歯でもうこれ以上削れないし、無理に新たなブリッジしてもそのうちダメになるから無意味。
したがって治療は不可能とのことでした。
そこで取る方法はふたつで、抜いて部分入れ歯をつくるか、わウイ歯を何もせずに放っておくか。
もちろんそのまま放っておいてもいずれダメになるし、痛みも出てくるだろうとのことです。
だったら抜くしかないかとなったんですが、とりあえず今日は隣の歯に金属の型どりし、次回被せてから次々回抜く段取りですが、その後を部分入れ歯にするのが気が進みません。
インプラントにする手もあるみたいですが2本分必要だし何十万もかかるとのことで許容範囲外です。(なんでこんなに高いんだろ)
入れ歯作らず放っておいたら上の歯が伸びてきておかしくなるからお薦めできないとのこと。
部分入れ歯ってどんな風に作るんでしょ?毎日つけたり外したりが必要でしょうか。
憂鬱です。
おまけにさっき電話があって型取るとき被せものの一部が取れてたので次回一緒にはめるとか。
1週間後ですがそれまでいいのか聞いたら大丈夫とのことでした。(普段は外れたらすぐ来てくださいねとか言ってたのに)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>部分入れ歯ってどんな風に作るんでしょう
1 抜けた部分と反対側の部分を型どりします。
鉤(いわゆるバネ)の部分だけでなく大きめに型どりします
2 咬合採得(噛み合わせの位置を見る)をします
3 試適をします(少数歯の場合はパスです)
4 入れ歯を装着します
数本程度の入れ歯なら1・2を同日に行って3は省略します。
多数歯や総入れ歯、顎補綴など困難な場合は試適したほうが無難。
他にも機能検査(GoAとかChBとか難しい名前の検査)で
顎位や顆路傾斜(顎の動く角度)等を検査をすることもあります。
試適しないと前歯が出っ歯になったり、噛み合わせがずれたりすると
使い物にならない場合もあります。
>毎日つけたり外したりが必要でしょうか
はい。
というか、頻繁に出し入れします。
よくインプラントを宣伝する歯科医のサイトを見ると、
「入れ歯の鉤をかけた歯は寿命が短くなる」
ということが書かれています。
統計で見ればウソではありませんが、騙されてはいけません。
入れ歯とそれを支えている鉤は歯と接着していないので
隙間が空いています。このため食事のたびに汚れが付きます。
入れ歯を入れたままだと舌の動きや唾液による自浄作用もないので
鉤歯は汚れやすいために虫歯や歯周病になり易いと言えます。
一方で、歯の間の部分は普通であれば汚れが溜まりやすいのですが
入れ歯は外すことで普通より数段清掃ができます。
これを有効に利用すれば、むしろむし歯のリスクを下げられます。
これを説明するとしないとでは大違いです。
また、「鉤歯は応力がかかるから弱くなる」という歯科医もいます。
多数歯欠損や顎堤の貧弱なものなど難症例もありますが、
この多くは歯科医の設計ミスなので、そういうことを言う歯科医は
「私は歯医者なのに入れ歯を作るのが苦手です」
と言っているようなものです。
一般的に言って、前後に歯が在るところに作る入れ歯(中間欠損)と
(特に)奥に歯がいないところに作る入れ歯(遊離端欠損)では
維持安定という面で遊離端欠損は難しい入れ歯になります。
このため、最後方臼歯は残根の場合にあえて抜かずに
磁石などのアタッチメントや残根上義歯とすることもあります。
歯が在る限りはむし歯や歯周病のリスクがあるなど欠点もあるので
この辺りは担当医と相談してくださいね。
注 以前は磁性アタッチメントは自費でしたが現在は保険で可能。
ただしMRIで断られる(実は磁石は入れ歯の方に付くので
歯に付けるキーパーは磁力を持たないから関係ないよ)
ちなみに、うちの先生は対顎の挺出防止のためと割り切って
矯正の保持装置のつもりで毎日だけど1日数時間だけ入れて
ご飯の時はあえて入れなくてもいいと指導することもあります。
義歯は義手や義足と同じ人工臓器なので、術後の調整は必須です。
また、抜歯窩は治癒過程でほとんどの場合に形態が変わりますから、
数か月~1年後に裏装(隙間を埋める処置)することもあります。
判りにくいこと、疑問に思うことは担当医に相談してください。
おだいじに。
No.5
- 回答日時:
被せ物が取れた理由は接着が弱くなったか?接着面が虫歯になったか?です。
間が空いたら被せ物の形が変わる話は理解できませんでした。抜けた歯をそのままにしていると噛み合わせが出来ないので対抗している歯が押さえられなくて延びてくるのだと思います。左右の歯がなくても動揺するのです。歯は上下左右で支え合っているようです。
No.3
- 回答日時:
上の五番(第1小臼歯)を入れ歯にしています。
小さいので飲み込む可能性があるので寝る時には外しますが普段は付けてます。保険の入れ歯を使ってましたがバネが見えて嫌なので保険外の入れ歯の「ノンクラスプデンチャー」にしています。保険の入れ歯は数千円ですが保険外の入れ歯は数万します。しかし、目立たないしつけた感じも保険の入れ歯よりも違和感が少ないです。
部分入れ歯は10年以上使ってます。もう、慣れましたが、初めて付けた数ヶ月は舌が当たるし違和感があって気持ち悪くなるほどでした。今は付けてることを忘れます。
被せ物が取れたらすぐつけて欲しいですよね。でも、虫歯のリスクがないので1週間後でもいいのだと思います。
ありがとうございます。
こちらで被せ物が取れたときは間を開けると形が変わってて作り直さないといけなくなるからとか言われましたけど、自分の側でのミス?のときは言わないんだなと思いました。
No.1
- 回答日時:
部分入れ歯
>
うちの親がそうですが、食事の時だけ付けて食べてます。
使わない時はポリデントなどに付けておいたりします。
マウスピース作る時もそうですが、型を作ります。
https://www.pure-dental.jp/menu/false_tooth/spee …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歯の病気 虫歯で歯が一本抜けて今、仮詰め治療を受けてますが、歯肉の箇所に僅かですが歯が残っている状態です。 治 1 2022/05/21 13:12
- 歯の病気 ブリッジ修復について 3 2022/12/12 13:01
- その他(悩み相談・人生相談) 歯医者 予想外な出費 1 2022/07/05 15:28
- 歯の病気 奥歯に再発した虫歯のための、抜歯以外の治療法の可能性について 2 2022/12/17 21:43
- 歯の病気 奥歯のブリッジ 1 2022/12/11 21:41
- 歯の病気 部分入れ歯について質問です。 10年前に事故で前歯5本失い、 顎がずれてしまい 噛み合わせがぐちゃぐ 4 2022/05/05 18:11
- 歯の病気 歯医者について。 現在虫歯治療で通っている歯科があります。 右下の奥から3番目の歯が痛くなり受診し、 1 2022/10/10 00:43
- その他(病気・怪我・症状) 歯科のレジン治療の王道の方法とは 1 2022/03/29 08:38
- 歯の病気 昨年末から新しい歯医者に通っています。 現在右下奥歯二本を諸事情で抜歯した為、無い状態 です。治療の 2 2023/06/04 17:15
- 歯の病気 虫歯の治療について 右上の奥歯が1本、真ん中から数えて4番目が抜けました。歯肉の箇所に僅かに歯が残っ 1 2022/05/28 09:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カウパー液は普通は無臭なもの...
-
歯科にかかっている上で疑問点。
-
虫歯が多い恋人って・・・
-
歯科の完全予約制 治療してい...
-
親知らずの抜歯について、下左...
-
虫歯の穴から血が。。
-
これ結構な虫歯ですか…? 高校...
-
彼氏の容姿のことで…(特に歯が...
-
食べ物をかじったときにつばが...
-
歯医者に3か月おきに歯石取り...
-
サプリメント「リポ酸」で水銀...
-
虫歯の詰めモノ(被せモノ)に...
-
最近何かと評判のフラバンジェ...
-
奥歯のクラウンについて。
-
旦那と結婚して分かったこと......
-
前歯が欠けました
-
下の歯茎がしみたりしみなかっ...
-
歯が柔らかい?
-
母親の息が臭い
-
歯肉を肥やしたい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カウパー液は普通は無臭なもの...
-
虫歯が多い恋人って・・・
-
歯の裏が銀歯なのは
-
歯医者に中学生一人で行っても...
-
定期検診に行っているのに虫歯...
-
これ結構な虫歯ですか…? 高校...
-
食べ物をかじったときにつばが...
-
彼氏の容姿のことで…(特に歯が...
-
フェラ後 歯磨きしないと虫歯に...
-
とても疑問に感じることがあり...
-
頬をこけさせるにはどうしたら...
-
親知らず。抜いたのにまた生え...
-
彼氏の歯が気になります。
-
フェラ後 歯磨きしないと虫歯に...
-
歯医者の断り方
-
旦那と結婚して分かったこと......
-
姪っ子の口です。 虫歯があるん...
-
奥歯の後ろの歯茎に穴?があり...
-
ヴィックスドロップを舐め続け...
-
キシリトール入りキャンディも...
おすすめ情報