dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LINEで嫌がらせを受けてます。事件性は、ないのですが、送信者が、特定でしないので 何だかの方法で
開示請求をしようと検討していますが、事件性の無い場合LINE会社は、開示請求に応じてくれるのでしょうか?
ただ単に 嫌がらせを受けてるだけなのですが、警察に相談してしても 恐らく「ブロックしたら良い』としか
答えてくれないと思います。LINEメールの内容から
強迫とは、言えるか言えないか 刑事課に聞いてみないと分からないとの返事でした。『殺す』とか『殴ってやる』とかの脅しでは、なくて『拡散するかもなぁ?』とかの想像じみたメール内容です。本当に困ってます。

質問者からの補足コメント

  • SNSに画像をアップされ 拡散するかもとか
    子供の通ってる学校に情報が、漏れる事が、考えられるとかいかにも、今後想像される事を、伝えて来て
    私を恐怖と不安に陥れようとしています。この場合
    警察に相談しても 事件性が、ないからで片付けられるのでは?と思って本当に困ってます。多感な子供を持つ親として軽率な行動を取ったのは、後悔してるし反省もしています。私は、どう行動を取ればいいのでしょうか?

      補足日時:2023/02/04 10:27
  • ブロックする事は、簡単です。しかし、他の人のLINE
    アカウントを利用し、なりすましのLINEメールを
    送りつけてくるのでは?と思うと不安でたまりません。

    何よりも多感な時期の年齢である子供に
    知られるのが、1番困ります。恐らく子どもに知られると
    一生 子供から軽蔑される事は、間違いと思います。
    本当に困ってます。よろしくお願いします。

      補足日時:2023/02/04 10:51

A 回答 (2件)

御質問の内容からするに、あなたが直接LINEに開示請求しても開示してくれないでしょう。


あなたとしては、とにかく嫌がらせの内容をすべてスクショで保存しながら、代理弁護人を探すのが今やることかと。
相手との交渉、警察への相談、すべて代理弁護人を通す方があなた自身のストレス軽減にもなりますし、色々アドバイスが受けられるのではと思います。
    • good
    • 0

ブロックが一番簡単な解決方法ですよ?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!