

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
口約束であっても、お互いの合意が成立していれば立派に契約が成立しています。
この口頭での契約の効力に文章での契約の効力との差はありません。但し、口頭での契約は立証が難しく、もめたときに「言った言わない」の争いになってしまうことが多いのが現実です。
有効期間については、契約期限を特に約束していないのであれば両者の合意がなされるまで有効と考えるべきでしょうが、この機会に契約書を作成されることをお勧めします。
参考URL:http://www5f.biglobe.ne.jp/~saigyou/syokan.html
この回答への補足
回答、ありがとうございます。
”両者の合意がなされるまで有効と考えるべき”とありますが、通常では何年くらいなのでしょうか?
また、相手先の支払条件を呑めない旨を伝えた場合、契約は白紙に戻るのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
口約束も書面の約束も、当事者間では契約行為としては同じものです。
ただ口約束の場合は、もめたときに契約の効力を客観的に証明することができないという大きな違いがあります。今回のケースは、契約の変更に応じるかどうかと言うだけの問題です。
断った場合、相手が折れるか、契約破棄で取引停止になるか、強行に変更した条件で押し切られるか、のいずれかですが、いずれにせよ、契約書なしでは、手の打ちようはないですね。
この際協議し直して、契約の有効期間も定めた上で、書面できっちり取り決めておくことですね。そうしておけば、万が一のときも強い手が打てます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社経営 はじめまして。 納入先と過去に交わした、取引契約書について質問があり、ご教示頂きたく投稿しました。 2 2022/05/16 07:38
- 訴訟・裁判 契約の法律質問 3 2022/11/18 21:39
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- 家賃・住宅ローン 近々実家から賃貸へと引っ越す予定なので、 家賃などの生活費支払い用の口座として、 給与口座からの自動 3 2023/01/03 02:22
- 法学 誓約書について取引先からのメールの文面、皆様ならどう解釈しますか? 2 2022/06/25 14:57
- 派遣社員・契約社員 雇用契約書の内容の確認について 来年から新しい会社に引き抜きという形で転職するのですが、口頭で説明さ 5 2022/09/25 20:35
- 借地・借家 賃貸のトラブルです、2年後大家さんと直接契約をしました、その後大家さんが死んで息子が継ぎました。 6 2023/01/14 12:19
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 【デビットカード支払い方法】 デビットカードの支払い方法について質問です!以下の条件の場合、デビット 7 2022/11/22 08:18
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン取付の工事で業者の不手際による継ぎ手不良でガス漏れと不足で試運転も出来ず充填を今日行なう事に 1 2022/05/21 08:30
- その他(IT・Webサービス) hi-bitの契約について 1 2023/05/04 21:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報