
発語とは??
1歳9ヶ月の息子の事です。
発達がゆっくり目で一歳半健診では
2歳まで様子を見ましょうと言われています。
これまで発語らしいものはほぼなく
声もあまり出さない子だったのですが
今年に入ってから発語らしいものが増えてきました。
●ブルドーザー→ガガガ
(ミニカーを私がそのような擬音で動かして遊んでいたため)
など、我が家でしか通用しない言葉が数個あり
それは特定のものに対して言います。
パパ→パッ
ママ→モォーモ
バナナ→バ
ライオン→ガォー
犬→わんわんわんわん
猫→にゃー
カラス→アーアー
ストーブ→ブ
アンパンマン→アンパー
その他発音はできないのですが
舌を鳴らして喋ろうとしていたり
身振り手振りで要求や状況を伝えようとします。
それがまるでジェスチャーゲームのように驚くほど
的確だったりします。
イエスノーも首の動きで表現できるよう
になりました。
こちらの言っていることは割と複雑なことでも
理解している気がします。
まだまだ発達に不安を感じている状況ではありますが
上記が発語として認定しても良いのか
そしてこれからいわゆる語彙爆発に繋がるのか
皆様の経験などからご意見お聞かせ下さい
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どう考えても発語だと言えます。
お子さんは対象をキチンと区別していて、お子さんなりに名前を理解していて、それを言葉で表現しています。
正確性は足りないかもしれませんが、そこまで求めるのはやりすぎです。
また、名称と鳴き声の区別が付かないのも当然です。
現時点で十分な発語です。
立派に成長していると思っていただくべきです。
これからどんどんおしゃべりなお子さんになっていくはずです。
的確なジェスチャーゲームができるなんてすごいことではないですか。
本来はとても優秀なお子さんで、発語が他の子供よりほんのちょっとだけ遅かっただけです。
誰もが平均値で育つわけではありません。
できないことよりできることに注目してあげてください。
出来ないことより出来ることに注目、、、
ハッとさせられました。
厳しくも優しいご回答に救われました
これからも見守っていきたいと思います
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
回答者は普通にバイバイしていても、よく逆さまだとひっくり返されたり、逆さバイバイに限らず自閉症みたいに親には見える様に振舞わされて育ちましたが、2歳半頃にカウンセリング師やネグレクト協会などから教わったりヤラされてるを言って治りました(参考にならなくてすみません)
見真似ではなくて、バレなきゃと誰かに無理矢理に教育をされていないなら、心配な御気持ちは伝わります。
発語もです。
発語や言語は、他子と比べたくなる気持ちも伝わりますが、とにかく育ち方を見守ってみては?。
書き方が下手ですみません。
周りがよく喜んでくれるというより、少し馬鹿にした感じもありましたが、とにかく喜んで欲しくて必至に教わったボランティアを言ったらボラテラになり、大爆笑されて恥ずかしくも元々が喋らない?喋れない?にしては頑張ったとホメられて、とにかく向学心に繋がった事はよく覚えてます。
回答者は小4年まで喋れない・喋らない?でしたが、やはりカウンセリング師に異常は無いと色々とよくして貰いました。
自閉症などある年齢まで診断が出来なかったりするのもあるみたいなので。
参考にならず申し訳ありません。
No.2
- 回答日時:
年齢はあまり気にしなくて大丈夫な気も。
とにかくコミュニケーションを言葉で可能な限り行う事ですかね、トロいや嘘だの邪険にセズに。
しっかり喋らせないと顎から耳の筋肉が育たなくて発音が悪くなります。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 一歳半検診 6 2023/03/25 14:10
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 発達障害・ダウン症・自閉症 育児にほぼ関わらずいいとこ取りする夫が 息子の発達が遅れてる、生後10ヶ月と余り変わりない。事実だ、 3 2023/03/31 02:00
- 子育て 2歳になる息子について 7 2022/05/15 04:51
- 子育て 一才半の子供の発達について。保育士さんや子供の発達に詳しい方に相談ですm(._.)m 息子が8月で1 3 2023/08/08 17:00
- 子育て 怖いもの知らず? 2 2022/10/06 17:41
- 子育て 1歳10ヶ月 言葉が遅い 5 2023/03/12 12:21
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の自閉度や成長について 1 2023/04/05 16:26
- 発達障害・ダウン症・自閉症 4歳の息子について、保健師さんから指摘を受けて、今度発達について発達検査も受けれる相談の機会を設けて 4 2022/04/28 16:10
- 子育て 親と子育てに関する考えが合わない 5 2023/07/11 22:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
発達が遅れています(もうすぐ1歳)
-
3歳半の息子が暴言を吐く
-
「ちょうだい」はどうやって教...
-
子供の言葉について質問させて...
-
1歳3ヶ月、何に対しても指差し...
-
喃語について
-
乱暴な言葉づかい(4歳男の子)
-
発達障害の兆候でしょうか。
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
息子が突然言葉を話さなくなり...
-
膣外射精って言葉、何だかいや...
-
もうすぐ2歳になる息子の事につ...
-
1歳半の子の言葉、バイバイ・ワ...
-
2歳4ヶ月の息子、言葉が遅く...
-
言葉の教え方(1歳半)
-
1歳8ヶ月で単語が一つしかでない
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
同じ言葉を繰り返します
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
ほぼ母音だけで話す2歳児
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
言えてた言葉を言わなくなる
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
1歳9ヶ月の娘が自閉症ではない...
-
2歳児 肯定の頷きについて教え...
-
一歳児、言葉が出ては消える。
おすすめ情報
気になる部分
●指差しはできるのですが
用事がある時は手を引っ張り連れて行かれます。
割と頻繁です、、、、クレーン??
●今年に入ってつま先歩きをする事が増えました。
●逆さバイバイをします
●好奇心旺盛で
落ち着きがなく同じ月齢の男の子と比べても
じっとしていられない気がします。
逆さバイバイですが
私も周りも普通にバイバイをしています。
気がつくと息子は手のひらを自分の方に向けて
バイバイをしていました。
例えばライオンの真似をしてガォーという時にも
両手の手のひらは自分の方を向いています。
自閉症の子は自分から見えたままの模倣をするそうで
バイバイは相手の手のひらが見えるので
そのように自分に向けるようになるとか?
それを聞くと不安になります。
言葉掛けですが
おそらく人並み、またはそれ以上に
しているつもりではいます。
ゆっくりはっきり短くを心がけていますし
常に声をかけて接しているつもりなのですが、、、
比べてはいけないと思いつつ
あまり声掛けをしていない友人の子供が
2語文をペラペラ話している姿を見ると
複雑な気持ちになります。