
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
一般的には、出題意図によります。
答を導くまでの論理的過程に主眼があれば、ケアレスミスで答が違っても、かなり多くの部分点がもらえます。
逆に、過程は比較的容易であり(場合分けだから難しいということはない;面倒と困難は違う)、答を出すことに主眼があれば、ほとんどもらえないでしょう。
多くの問題はその中間でしょうから、採点基準による、としかいえません。
あとは、受験者のレベルにもよることもあります。
受験者の多くができてなければ、部分点を与えないと問題の意味がなくなるので、部分点を多く与えるように調整することはありえます。
以上が一般論です。
でも聞きたいことは、特定の問題で自分の点数がどうなるか、ですよね。そんなの誰にもわかりませんし、もう自分ではどうしようもないですから、過ぎたことは気にしないことです。不安でしょうがないなら、18点くらいもらえるはずだ、と思い込んでおいてください。
No.1
- 回答日時:
問題の内容や採点者の考え方にもよりますが、「記述式」で途中の過程まですべて記載するのであれば部分点をもらえると思いますが、最後の「結果」だけを書くのであれば「間違い」とされる可能性は高いと思います。
「必要な場合分けと過程は全て明記しました」と書かれているので、前者のケースでしょうか。
「最後の共通の範囲のみ間違えた」ということで「途中までは正しく解いているな」ということが分かれば、ある程度の部分点をもらえると思います。
いずれにせよ、こういったものは採点者と合否判定をする人の考え方や評価基準次第なので、第三者には何とも言えません。
(「プロセス」を重視するか、「最終結果」を重視するかなど)
解答ありがとうございます
この証明問題1問につき解答用紙丸々1枚用意されており、導出までの過程も書きなさいとありました。その場合どうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学の証明問題について質問です。 今日私大入試があったのですが、AとBの共通部分となるxの範囲を求め 1 2023/02/10 15:27
- 高校 三次関数のグラフにつきまして 3 2022/05/15 11:14
- 物理学 物理の単位 1 2022/08/27 11:06
- 数学 高校数学の質問です 文字を消去したり、置き換えたりしたら、残った文字に範囲がつくかどうか調べるという 4 2023/05/03 18:18
- 大学受験 【急募】國學院大學数学について質問です。 僕の受ける方式は下線の引いた所(B日程)なのですが、結果の 2 2023/02/20 19:34
- 数学 高一数学 二次関数画像あり 〔 チャート 94ページ 問題練習118番 〕 この問題の不等式はの答え 5 2023/08/19 15:59
- 数学 数学の質問です。三角関数の合成の問題で、最大値を求めるとき、右下の円のような値の範囲から最大値を求め 2 2023/01/09 21:21
- 数学 数学の証明問題についてです。 これらの三角形が合同(①)だから、これらの三角形も合同(②)だよ的な回 1 2022/07/22 15:23
- 大学・短大 東京工科大学のメディア学部に総合型選抜(AO入試)で入学した方に質問です。筆記試験ではどの範囲の問題 1 2022/07/29 14:17
- 数学 『数学的帰納法のトリセツ』 4 2022/06/06 07:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
不完全微分であることの証明
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
証明終了の記号。
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
近所の隣の家の娘さんが結婚し...
-
中3数学 2つの続いた整数では、...
-
ブラックショールズ式の性質に...
-
無理数って二乗しても有理数に...
-
1年以上前に発送したレターパッ...
-
三段論法を真理値表で証明する
-
固定点(不動点)定理 中間値...
-
平均値の定理を利用(?) arcsin(...
-
Aが直交行列のとき、|A|=±1であ...
-
ある二つの図形が相似であると...
-
直角三角形の性質
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
車庫証明について
-
普段 身分証明書って持ち歩いて...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
1年以上前に発送したレターパッ...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
rot rotA=grad divA-∇^2Aの証明...
-
証明終了の記号。
-
47歳、母親の再婚を子供の立場...
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
直角三角形の性質
-
正解が一つとは限らない数学の...
-
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
3の倍数であることの証明
-
極限に関する証明について
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
素数の性質
-
婿養子に入ったのに出て行けと...
おすすめ情報