
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
花屋さんが剪定する主目的は
①見栄えを良くする
②株元に日光が多く当たるようにする
花とその後に出てくる新芽の成長をよくする
それが一番簡単ですから、そうなさっても良いと思いますし
写っている面を太陽光側とすれば切らなくても良さそうな気もします
私の場合は
葉を切らずに株元に太陽光がさすように葉組みをしています
葉組みは時間とともに位置固定されますから、後は自然体
画像で下葉が無ければ直立した花だけになり綺麗ですが、切るのは花後にその横から新芽が伸びてきて葉を展開し始めてからです
その頃には旧葉の緑がくすんできますから、切ることにしています
自然界では茶色く枯れても付いたままで残っていますから、できるだけ長く残しておくため

詳しく教えて下さりありがとうございます。
葉っぱを残しておくと、
葉っぱの方に栄養が行ってしまわないかと。。
ネットを見ると
全く葉の無い状態で新芽が出ている画像があるので、心配になりました。
No.4
- 回答日時:
古くなって固くなった葉は切り落としてかまいません。
新葉がでるのにじゃまです。根が栄養を貯えており、新葉が出てくるので今の時期なら問題ありません。ただし、葉を切り落とすときにウイルス感染するので1株ごとにハサミは必ず消毒します。わたしはランもあるので第三リン酸ナトリウムを使っています。熱湯消毒でもかまいません。画像の株は小さいので来年外側の葉を切ればいいです。画像は去年の庭植えのクリスマスローズ。今年はまだ咲いていません。

No.2
- 回答日時:
意味不明。
どうして葉を切る必要があるのですか。画像を見ると葉の一部分の先端が茶色くなっています。茶色く
なっているから切った方が良いのかと言う質問でしょうか。
まだまだ疑問点はあります。撮影のため屋外に出されたのでし
ょうか。それとも購入してから今日まで撮影場所の屋外で管理
されているのでしょうか。
クリスマスローズはキンポウゲ科の多年草です。耐寒性が強い
ので屋外で栽培は出来ますが、高温時の直射日光が大嫌いです
から、そのような時期は半日陰(午前中に光線が当たり、午後
からは日陰になる場所を言う)に置くようにします。
落葉樹の根元に置き、秋から春にかけては弱い光線が当たるよ
うにします。初夏から秋口までは半日陰の場所に置きます。
葉先が枯れる原因ですが、考えられる事は根が傷んでいる可能
性があります。屋外だと雨任せで水を与えますから、どうして
も土が常に湿った状態になります。土が過湿気味になると根が
痛みますから、どうしても葉先から枯れ出します。雨の日は出
来るだけ軒先等に避難させた方が良さそうです。
とにかく葉先が茶色くなって程度で切らないで下さい。見た目
より生育を重視させましょう。葉を切ると勢いが無くなり衰退
して、場合によっては枯れますよ。
出来れば3月中旬から4月中旬の間に、植替えをしましょう。
たぶん使用されている土は水持ちが強過ぎるように思えます。
根の状態を確認する上でも、植替えは行うべきと思います。
ちなみに植替えは年毎に行います。時期は上記に書いた通りで
す。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ブルーデイジーの育て方 1 2022/07/29 19:43
- ガーデニング・家庭菜園 植木の剪定について「花芽」について教えてください 3 2023/06/23 19:46
- ガーデニング・家庭菜園 クリスマスローズ 葉っぱが茶色 今年の1月に購入しました。 半月前くらいから葉っぱが茶色に変色してき 2 2023/07/04 11:21
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジの来年花を咲かせる為のシンクイ虫等の防虫について 1 2023/04/26 10:55
- ガーデニング・家庭菜園 クリスマスローズが弱っています 春に購入したクリスマスローズの苗を鉢植えにしました。 購入した時はた 4 2022/06/03 12:48
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 5つの紫陽花が見事に咲きませんでした。 葉ばかり繁って場所を取るので今剪定しても大丈夫でしょうか。 5 2022/05/16 14:32
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えの梅をなんとかしたい 3 2023/03/01 14:23
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの新芽と花が出てこない 1 2023/06/19 16:32
- ガーデニング・家庭菜園 バラの肥料について教えて下さい。 今年の1月に冬剪定と鉢増しをしたバラのピースに蕾がつきません。 葉 3 2022/05/03 01:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
レモンの木が、たくさんつぼみ...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
ツツジはどのくらいの期間咲く...
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
枯れたツツジの再生について
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
花びらが茶色く変色してしまい...
-
ローズマリーには、花の咲かな...
-
柑橘類の花が咲かない
-
さつきとつつじの違いについて
-
カーネーションの蕾が開かず枯れる
-
アジサイの新芽が生えない
-
同じかな文字で違う言葉
-
ジャガイモの収穫時期
-
雑草の名前を教えて下さい
-
枯れてしまったカーネーション...
-
つつじを元気にさせるには。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れたツツジの再生について
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
レモンの木が、たくさんつぼみ...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
さつきとつつじの違いについて
-
川津桜がいきなり葉桜に。何か...
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
つつじを元気にさせるには。
-
ツツジが葉ばかりで花が咲かない
-
この花の名前を教えてください...
-
チューリップの花は毎年同じで...
-
ハナミズキの花が小さい
-
ツツジはどのくらいの期間咲く...
-
菜の花栽培の2年目以降の対応を...
-
芝桜に似た花の名前を教えてい...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
花が咲かなかったチューリップ...
-
三段階で表現する言葉を教えて...
おすすめ情報