
「恐れいります」の多用について疑問。
まず、しょうもない質問です。
彼氏が何処いっても「恐れいります」をよく言います。感謝や恐縮を表す言葉なので最初は礼儀正しい人だなと思っていました。ですがどこでもどの場面でもよく言うので何だか違和感を覚えます。
・レストランや居酒屋でおしぼりやお水を出されて「恐れ入ります」
・服屋や雑貨で店員さんに話しかけられたら「恐れ入ります」
多分、間違ってはないのだと思うのですがそんなマルチに使えるような言葉ではないと思うのですがどうなのでしょうか?
私の解釈ではクッション言葉として上司や取引先など目上の人にお願いするときに「恐れ入りますが、〜〜」と使ったり、ビジネスやもっとかしこまった場所で使うイメージです。
私も知識に自信がないので、こちらでご意見頂戴したいです。
A 回答 (21件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.21
- 回答日時:
アメリカ人と日本人の相違でよく聞くのが・・・・。
日本人はとりあえず「謝る」アメリカ人は謝る=全面的に自身の非を認めることになるので、絶対といえるほど謝らない。
似た感覚で「ありがとう」謝礼と受け取れば、相手に借りを作る、と思い込んでいれば・・・。
お寺さんから配布の暖簾、親のおかげ、おひさまのおかげ、先生のおかげ、友達のおかげ、お米や野菜のおかげ・・・・・・・。
それらすべてに感謝、言葉にすれば「ありがとう」。
神社の祈祷「畏み、畏み・・・・」畏れおおくも・・。
神様にお願い・・に際し取引、交換条件なんか提示できますか、ひたすら媚へつらう、とまでは言いませんが、方法はそれしかありません。
本来なら「ありがとう」が妥当な場面で「恐れ(畏れ)いります」とすれば、上記あたりを参考にすればどんな人格が浮かびあがるか?。
No.20
- 回答日時:
「ありがとう」「恐れ入ります」
言われる方、聞く方の立場で考えれば、答えはおのずと・・・・。
「ありがとう」は最強の言葉・・といった人もいました。
昔バイクのパンク、自転車屋で修理してもらいました。
大将曰く「お前最前〇〇と言うたやろ、そやから引き受けたんや」
もしその言葉がなかったなら「うちは自転車屋だ」で終わりだったかも?。
そんな私に言わせれば、謙虚、礼儀正しい、なんかは無関係。
むしろ、具体的ではないが下心満載が見え見えでは・・・とすら感じます。油断ならん奴、信用できんやつ、うわべだけのやつ、・・が先立ちます。
先の回答にもありますね、無知故のまま習い覚えて、言い馴れた癖でしょう。
※注 慣れる、馴れる、月とスッポンの差があります。
新人研修で「そろそろ、仕事にもなれ、麻雀にもなれて・・・・」。
言葉ではわかりませんね、実は先の「なれ」は馴れて、あとの「なれ」は慣れて、でした。
お礼が遅くなりごめんなさい。
その場面でしか言われない人には違和感はないかもしれませんが、ずっと一緒にいる私としては「恐れ入ります」を聞きすぎておかしくなりそうです笑
なので本人の口癖みたいなものと受け入れることにしました
No.18
- 回答日時:
恐れ入りますが回答させて頂きますわ。
彼氏さんは実に謙虚で礼儀正しいお方なんですわ。
そして、生きている事の全てが他人様との関り、愛に
よるものと感謝されているので常に恐れ入っておられ
るんですわ。
そんなに恐れ入らなくても良い場面でも恐れ入られる
のは、正に人生そのものが恐れ入っていらっしゃるん
ですわ。
けど、恋人として契りを交わす際にも恐れ入っていらっ
しゃるのでしょうか?
大抵のご婦人なら、男女の関係を致す際に恐れ入られる
事は決して悪い気はしないと思いますわ。
恐れ入るとは他人様に敬意を払い、詫びと感謝の気持ち
があるからのものですので、きっと貴女は腹の底から愛
されておりますわ。
なので、私は今後も恐れ入ったままの彼氏さんである事
を恐れながらも願いますわ。
以上、私の率直な意見とさせて頂きますわ。
大変口はばったい事を申しまして本当に恐れ入りますわ。
お礼が遅くなりごめんなさい。ご丁寧な回答を頂けてこちらも恐れ入ります。
彼自身は感謝云々というより単に何も考えていないのだと思います。笑
No.17
- 回答日時:
回答ではないですが、今まで見た教えて!gooの質問で一番腹の底から笑いましたwwwめちゃくちゃおもしろい。
彼氏になんでおしぼりもらった時に恐れ入りますなの?マルチに使う言葉じゃ無いくない?wやめな?と伝えた時の彼氏の反応がめっちゃ気になります。笑
補足で是非書いて欲しいです笑
お礼が遅くなりごめんなさい。
笑って頂けて嬉しいです笑
もう口癖みたいなもので、本人は何も考えていないと思います。失礼にはならないので指摘はしないことにしました。無理矢理治すようなことでもないかな、と。補足での楽しみがなくてすみません。
No.16
- 回答日時:
もしよければ慇懃無礼な感じに受け取られることもあるかも、とさりげなくアドバイスしてみてはどうでしょうか?
慇懃無礼はご存知の通り
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E6%85%87%E6%87%8 …
お礼が遅くなりごめんなさい。
彼の口癖みたいになっているし、失礼にはならないのかなと思って敢えて指摘はしていません笑
丁寧な言葉でも場所や相手に合わせて使い分けるのが大切ですよね。ありがとうございます!
No.15
- 回答日時:
質問者さんの解釈で合っていると思います。
「恐れ入ります」は、自分から見て格段に目上の人に対して、あるいは営業員や接客員が重要な顧客に対して使うのであれば問題ないでしょう。
仕事でクッション言葉として日常そういう話し方ばかりしていると口癖になってしまうかもしれません。
>・レストランや居酒屋でおしぼりやお水を出されて「恐れ入ります」
>・服屋や雑貨で店員さんに話しかけられたら「恐れ入ります」
このような場合は「ありがとう(ございます)」が適切でしょう。相手との関係、相手の行為の内容にふさわしい表現を使うべきです。過ぎたるは何とやら、です。
----------
類語に置き換えてみるとニュアンスの違いがわかるかと思います。
『大辞林 第四版』
● おそれいります【恐れ入ります】(連語)
① 自分にとって過分と思われる目上の厚意に対しての感謝の気持ちをあらわす挨拶。大変ありがとうございます。
②〔「おそれいりますが」の形で〕、目上の人や客などに。迷惑や骨折りに対して「申し訳ない」という気持ちでいう語。大変申し訳ありません。
● きょうしゅく【恐縮】(名詞)スル
① 恐ろしくて身が縮むこと。〈例略〉
② 身も縮むほど恐れ入ること。恐悚。「おほめの言葉をいただき恐縮しております」「恐縮ですが伝言をお願いします」〔依頼・礼・わびなどをいうときにも用いる〕
● かたじけない【忝い・辱い】(形容詞)
①(身に余る行為・新設に対して)感謝にたえない。ありがたい。「ご配慮の程まことにかたじけなく存じます」
②(分に過ぎた処遇に対して)おそれ多い。もったいない。恐縮だ。〈例略〉
③〈例〉
● いたみいる【痛み入る】(動詞ラ行五段[四段])
① 相手の親切・好意に恐縮する。現代では、挨拶に用いることが多い。「ご丁寧なことで痛み入ります」
②〈略〉
● きょうえつ【恐悦・恭悦】(名詞)スル
① かしこまり喜ぶこと。感謝を述べるときに多く用いる。「恐悦(恭悦)至極に存じます」
②〈略〉
----------
昔、芸能人に向かって「恐縮です!」と言いながら突撃するレポーターがいました。本当に恐縮していたわけではない(たぶん)。
お礼が遅くなりごめんなさい。
もう彼の口癖なんですよね…失礼にはあたらないと思うのでもう何も言わないことにしました笑
類語も出して下さりありがとうございます。私も勉強になりました。
No.14
- 回答日時:
間違ってはいないのですが、ちょっと謙りが行きすぎて、『低姿勢』な感じに聞こえるのでしょう。
ただ彼の口癖だと思います。確かに全て『恐縮です』というのは、相手からの好意が、自分の身が縮むほど恐れ入るレベルのことでなかったら確かに大袈裟です。『どうも』で済ませてもいいと思います。日本語学習の会話例でも、お店で水を入れてもらったりする時は『どうも』を浸かっています。目上の人にお願いするときの、枕詞ならすみませんがより、恐縮ですが、〜ていただけませんか、というように丁寧に言わないといけませんし。口先だけの毎度の口癖として聞き流すか。今さら訂正しても直らないように思いますがどうでしょうか。お礼が遅くなりごめんなさい。
カフェやレストランといった日常で使う場所では謙りが過ぎるから違和感があったのですよね。
私も今さら指摘する気はないのですが、何となくあれ?と思っていたのでこの疑問が払拭されてスッキリしました!ありがとうございます。
No.13
- 回答日時:
恐れ入谷の鬼子母神は知りませんでした。
そうですね、使う時をなんとなく間違えているような気がして質問しました。
ご回答ありがとうございます。
No.12
- 回答日時:
質問者の感覚にほぼ賛成です。
「恐れ入ります」を多用するのは、よくいえば「礼儀正しい」のでしょうが、ちょっと不自然です。
場合によっては「少しヘンな人」と思われるかもしれません。
「恐れ入る」の辞書的な意味は下記のとおりです。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%81%90%E3%8 …
質問者は、こんなことわかってますよね。
もう少し詳しい話は下記あたりをご参照ください。
【「恐れ入ります」の意味や使い方とは?「恐縮です」とは違う?】
https://go.chatwork.com/ja/column/business_chat/ …
===========引用開始
しかし、「恐縮です」は、「恐れ入ります」よりも、フォーマルな印象を与えるため、メールや文書の際に使用されることが多い表現です。
話し言葉で使うと、やや堅苦しい印象を与えてしまいますが、かしこまったニュアンスを伝えることができるため、目上の人や取引先相手に活用しやすい表現といえるでしょう。
===========引用終了
「恐れ入ります」より敬度が低い「恐縮です」でも、多用すると異様な印象です。育ってきた環境が少し違うのかも。
おそらく、彼氏さんはそんなにかしこまっているわけではなく、単なる口癖なのでは。
偉そうな言い方やヘンな口癖に比べれば、ずっと罪は軽いと思います。
単なる口癖なら、さほど気にすることもないでしょう。
どうしても気になるなら指摘してあげてもよいのですが、喧嘩になりかねませんよ。彼氏さんの年齢が不明ですが、ある程度の歳になると、口癖って治りにくいものです。おおらかな気持ちで考えましょう。
お礼が遅くなりごめんなさい!
引用までしてくださりありがとうございます。
丁寧「すぎる」のが不自然なんですよね…
多分本人は深く考えずに使っているだけなのですが、私は気にしてしまって…
変なだけで失礼ではないので指摘しづらいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 私は小さい会社で働く事務員です。 最近就任したワンマン社長に振り回されて全く自分の仕事が出来ず、日々 4 2023/03/07 19:36
- その他(悩み相談・人生相談) 電話恐怖症?苦手と病の境が不明 スマホに恋でもしてんのかと思うくらい電話かける前、最中、後は心拍数が 2 2022/08/04 14:21
- 失恋・別れ 彼氏の間違いを指摘した所、いつから対等な関係だと思っていた?自分より下に見ている人に言われるとまじで 15 2023/05/14 09:18
- その他(悩み相談・人生相談) 敬語が使えない彼氏にイライラ。 私には2つ年下の大学生の彼氏がいます。 アルバイト先が同じで、彼氏は 9 2022/08/30 01:35
- その他(悩み相談・人生相談) 言葉が巧みな人との関りについて。 6 2023/08/04 03:11
- 浮気・不倫(恋愛相談) 機動隊員の彼氏が既婚者か。 3 2022/12/27 22:54
- 新卒・第二新卒 彼氏が社会を舐めているんじゃないかと思うんです。。 彼氏との将来が心配です。私に出来ることはあるでし 8 2023/04/28 01:01
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の怒りと恐怖 20代前半女です。彼氏と喧嘩や言い合いになる時、とてつもなく彼氏が怖いと感じます。 11 2022/08/25 11:28
- 消費者問題・詐欺 同じような質問をしたのですがもう少し回答が欲しかったので(-人-) 昨日、認証コード電話番号入力ミス 1 2023/02/07 09:36
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の怒りと恐怖 20代前半女です。彼氏と喧嘩や言い合いになる時、とてつもなく彼氏が怖いと感じます。 7 2022/08/25 23:44
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「わかってると思いますが」の...
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
満喫してください!を言い換え...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
-
法令用語に精通された方、教え...
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
病気になった方の親やお子さん...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
沿線沿いの「沿い」
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
お香典のお礼を言われたら
-
「あのですね~」「えっとです...
-
曵荷って?
-
「了解」と「オッケー」の違い
-
「直近」という言葉は、一般的...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
「わかってると思いますが」の...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
満喫してください!を言い換え...
-
病気になった方の親やお子さん...
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
-
丁寧な「どいて」の言い方
-
法令用語に精通された方、教え...
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
-
3桁のキー付きの箱を開けたい...
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
「直近」という言葉は、一般的...
-
「かた」「方」の使い方は。
-
皆さんに質問
おすすめ情報