
分子をつくる物質と分子を作らない物質について。
なんとなく理解出来ているつもりではいるのですが、認識が合っているか確認させて頂きたいです。
まず、分子をつくる物質についてです。
例えば水は、水素と酸素で出来ていますが、水を細かく見ると、全ての水素と酸素が綺麗に並んでいる訳ではなく、水素原子2つと酸素原子が1つの仲良しグループを組み(これが分子)、無数の仲良しグループがそれぞれ動き回っている。
続いて分子を作らない物質についてです。
例えば鉄を細かく見ると、鉄原子が全員仲良く並んでいてそれぞれ仲良しグループをつくるわけじゃない。
また水分子のように動き回らない。
大前提として上記二つの認識は合っていますでしょうか。
またその上でもう1つお聞きしたいのが、固体というものは中の原子が結合していて動かない状態。液体や気体は原子が結合しておらず、自由に動き回っているのですよね。
ということは、常温で固体のものは分子を作らない物質で、常温で液体や気体のものは分子をつくる物質と考えていいのでしょうか。
長くなってしまいましたが、ご回答の程宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 水分子について。 水は化学式でH2Oと表せますが、化学反応式になると 2H2+O2→2H2Oになりま 3 2023/02/15 15:38
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- 化学 『水』 4 2022/11/23 10:56
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 化学 酸化銀の熱分解 化学反応式 1 2022/07/26 16:31
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- 化学 気体分子運動論の問題について質問です。 「水素原子の原子量は1.01です。0℃における水素分子(H₂ 2 2023/04/16 21:07
- 化学 β壊変について 4 2023/05/29 10:19
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学基礎の問題です 【塩素の同...
-
NaClはなぜ分子ではないのですか?
-
元素と単体の違い
-
金属元素は分子を作らない?
-
硫黄はなぜ水に溶けにくいのか?
-
有機化学の問題集に、アスコル...
-
高1化学IB物質量の計算
-
高校1年科学の物質量の計算につ...
-
大学受験生です。CO2が直線型で...
-
なぜC(炭素)は分子式では無いの...
-
原子と分子って?
-
分子と粒子の違いを教えてくだ...
-
塩素の同位体が35Clと37Clがあ...
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
電子配置について
-
フッ素と塩素の性質が似てる理...
-
硝酸イオンについて
-
ポーリングが電気陰性度の差を0...
-
形式電荷について
-
ジクロロベンゼンの双極子モー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FT-IRのピークシフトに関して
-
「オキシ」と「オキソ」の違い
-
アルコールが、分子量が同程度...
-
CO2の分子直系を教えて下さい
-
大学受験生です。CO2が直線型で...
-
化学基礎の問題です 【塩素の同...
-
どうしてアンモニア(NH3)は水...
-
Al と Fe は組成式ですか。 そ...
-
混成軌道の必要性
-
なぜC(炭素)は分子式では無いの...
-
NaClはなぜ分子ではないのですか?
-
水の比熱が大きい理由
-
硫黄はなぜ水に溶けにくいのか?
-
H2やO2
-
1mol=24Lの理由
-
窒素原子の立体構造について
-
水の温度と体積
-
分子の大きさの調べ方
-
金属って蒸発するとどうなるの...
-
ホウ素分子の電子配置
おすすめ情報