
財産放棄について
父が500万の借金を残して亡くなりました。
財産放棄をしようと思っています。
親族全て財産放棄していただく様になると思いますが、どこまでの親族で財産放棄手続きをすればよろしいでしょうか?
私には弟と25歳の息子、母は離婚しています。父方の兄弟姉妹、その中で嫁がれて名字が変わっている叔母(伯母)や父の弟2人(叔父)、父の兄とその嫁(伯父、伯母)は死亡していますが、その子供。
親族構成はこの様になっております。
教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
法定相続人になるのは「配偶者」「子」「親」「兄弟姉妹」です。
このうち「配偶者」は、離婚したら相続権(義務)はありません。
また、本人が相続放棄をすると、その子供からも相続権はなくなります。
そして相続人本人が亡くなっている場合は、その子供に相続権が移ります。
ですから、その親族構成だと「子」の質問者さんと弟さん、「兄弟姉妹」の叔母さんと叔父さん2人、死亡した兄の子(複数いれば全員)までが放棄手続きの必要な範囲となります。
早速手続きしてきました。
仰る通り父の兄弟姉妹、兄弟姉妹が亡くなっている場合はその子供までになるそうです。今日相続放棄申述書を提出してきたので受理されたら、父の兄弟姉妹の手続きに入ります。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
ちなみに「相続する」場合ならNo5さんの言われる通りに「子」の2人だけで話が終わりますが、「放棄する」だとその次に権利がある「親」へ、そこでも相続されない場合は更に次の権利者である「兄弟姉妹」へと順繰りに回されていってしまいますので注意が必要です。
また、上位権利者が全員放棄してからでないと下位の権利者の相続放棄は出来ないシステムですので、全員分を一括して専門家に依頼すると面倒が少なくなります。
相続放棄の範囲はどこまで続く? 孫、直系尊属、親戚も手続が必要?
https://isansouzoku-guide.jp/souzokuhouki-dokomade
No.5
- 回答日時:
父の子供はあなたとあなたの弟の2名だけですよね。
この2名だけなら、この2名が法定相続人です。
父の兄弟とかその子供とかは相続権はありません。
父に子供がいるわけですから、その子供が法定相続人です。
母は離婚していますから相続権はありません。
相続財産として、その500万円の借金も含めて、すべて書き出して、相続財産目録を作成します。
で、あなたとあなたの弟の2名で遺産分割協議書を作成して、この2名が相続財産を放棄する旨を記載して、署名押印します。
実印ですね。
No.3
- 回答日時:
>財産放棄について…
そんな法律用語はありません。
「相続放棄」ですね。
>どこまでの親族で…
法定相続人になり得る範囲です。
・配偶者・・・離婚していたら関係ない
・直系卑属・・・子、孫、曾孫、玄孫以下どこまででも
・直系尊属・・・父母、祖父母、曾祖父母、高祖父母以上どこまででも
・傍系血族・・・兄弟姉妹・・・既婚か未婚かは関係ない、その配偶者も関係ない
・傍系血族・・・兄弟姉妹で先に旅っている者がいればその子 (甥・姪) まで・・・孫以下は関係ない
相続に関しては某司法書士さんのサイトがわかりやすいです。
(関係者ではありません)
https://minami-s.jp/page008.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
なんでマイナンバーのコピーが禁止されているの?
戸籍・住民票・身分証明書
-
連帯保証人の補償範囲は?
訴訟・裁判
-
自宅の敷地内に作った道路上であれば、自動車で事故っても(特に怪我なし)、警察に連絡する義務はないです
事故
-
-
4
祖父が除雪の事で嫌がらせを受けていると言います。
その他(住宅・住まい)
-
5
養育費について
離婚・親族
-
6
うっかりスピード違反も違反とか厳しすぎませんか
その他(法律)
-
7
一時停止不履行の車と衝突しそうになり急ブレーキをかけて減ったタイヤの損害賠償を求められますか?
事故
-
8
自転車の損害賠償金についていくら請求すればいいのかわからないです。 自転車を盗まれ、犯人が見つかりま
事件・犯罪
-
9
教えてください 昨日学校で同級生のお金を盗みました。8人くらいのお金を盗みました。合計80000円盗
事件・犯罪
-
10
先日、泥棒に入られて10万円とられました、そのあと警察をよんで、指紋とか取ってました、それから20日
事件・犯罪
-
11
少額訴訟を起こされ答弁書を返送した場合、その後は?
訴訟・裁判
-
12
遺産相続 土地の分割について
相続・譲渡・売却
-
13
遺言書
相続・遺言
-
14
農業は、残業しても、時給25%アップしないのでしょうか?法律的に良いのでしょうか?
その他(法律)
-
15
このような事故で、タクシーはどうすれば事故を避けられましたか? こういう事故を見ると、車の運転がやは
事故
-
16
家を売却することになったが節税したい。
借地・借家
-
17
今話題のすしペロ事件で100億円の損害賠償を請求されたそうですが、もしそれが通った場合ペロリン君はま
その他(法律)
-
18
遺産分割協議書に実印を押した後、司法書士などに遺産内容調査を実行後、事実とは食い違い、例えば銀行口座
相続・贈与
-
19
どこに引っ越しても(特に朝から夕方までは)工事などの作業による騒音で悩まされることからは逃れられない
その他(住宅・住まい)
-
20
土地の名義変更です
相続・譲渡・売却
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
父の兄弟の相続権のこと
-
配当金の受領に関しまして
-
CIC信用情報開示 「CICにクレジ...
-
兄弟ではなく、甥っ子、姪っ子...
-
三親等とはどこまでの範囲?
-
田舎の土地の売却きまり契約間近
-
相続放棄について 私の叔母から...
-
卒論をやってらいるのですが、...
-
建て替えたい私道の所有者が不明
-
抵当に入っている土地に家は建...
-
遺産(現金手渡し)の受領証明
-
土地を売ってくれと言われまし...
-
犯罪者の病院代(治療費)は誰...
-
どうか教えて下さい。 意思疎通...
-
眠るように死ぬ事は可能?
-
特別代理人として適任である理由
-
少子化は笑止化ですよね?
-
領収書の但し書きについて教え...
-
収入印紙の要否に関して質問し...
-
親の遺産を相続しました、夫に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続税の概算支払額を教えてく...
-
父名義の自宅を取り壊して私が...
-
遺産相続についての質問です。 ...
-
CIC信用情報開示 「CICにクレジ...
-
財産放棄について 父が500万の...
-
土地の名義変更について
-
遺産相続に伴う名義変更について
-
父が闘病中で先が長くありませ...
-
配当金の受領に関しまして
-
独身兄の相続人は?
-
父が亡くなり、相続の手続きが...
-
父の死後、登記書き換えせず母...
-
養老保険の満期時の贈与税、所...
-
相続税についてご教授願います。
-
被保佐人が記名押印した境界確...
-
準正
-
相続放棄と生前譲与
-
相続の特別受益について教えて...
-
今立っている自宅の土地と家屋...
-
4姉妹への相続など
おすすめ情報