プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1. 次の橋爪大三郎の議論を批評してくれますか?

▲ (橋爪大三郎:性愛論) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2. それでは 人間の身体はなぜ 性愛へとさし向けられているのか? 
身体はなぜ もうひとつの身体を求めるのか?

3. 個々の人間にとって 他者の身体を求めることは 絶対の条件では
ない。少なからぬ宗教が禁欲を課し 生涯を通じて信者(特に聖職者)に
一切の性愛行為を禁じている。

4. 性愛を拒否して生きることは可能で そうしたとしても人間の条件
から外れたことにはならない。

5. しかし 注意しなければならないのは あるひとが性愛を拒否して
生きることは そのひとがそもそも性愛と無縁でありうることを意味しな
いどころか その反対だということだ。性的身体をそなえた存在だからこ
そ ひとは性愛を拒否できるのである。

6. 性愛を拒否するかぎりにおいて そのひとも潜在的にやはり性愛に
さし向けられている(他者の身体と性的に関係している)と言える。

7. この意味で すべてのひとは 性愛へとさし向けられている。そし
て 性愛(他者の身体を求めること)へとさし向けられている自己のなか
に ひとは愛を自覚する。

8. 愛はどのように修飾され 精神化されようと その根本は 他者の
身体を求める自分の身体のダイナミズム(欲動)にある。

9. そしてひとは そのダイナミズムがなぜ自分に訪れてくるのか 理
解できない。

   ☆ (引用者註) もし理解してしまえば たぶんそれはダイナミ
    ズムではなかったことになってしまうであろう。

10. それは身体にそなわっており そこから自分のところ(精神)に
まで立ちのぼってくるように感じられる。そのことは どうしようもない
与件である。

11. もっともひとは それに支配されるわけではない。それを否定し
たり それにあらがったり それを無視したりすることも可能である。身
体のダイナミズムは それによって押しとどめられ 一定の形態を与えら
れる。
   
12. 実はそうした選択と加工と変形のプロセスこそが 愛を形成する。

13. 誰かれ構わぬものを愛とよばず このひとでなければという選択
を愛とよぶように 身体に根ざしたダイナミズムがそのままストレートに
表われたものは 愛ではない。

14. 大脳の精神機能が介在し そのダイナミズムを特定の対象のうえ
に照準(選択)し その社会のコードに合わせて分節し言語化したときに
(加工と変形) それはその社会における愛のかたちとなる。

15. ひとは 性愛のダイナミズムがいったいどこから訪れるか 知ら
ない。だが それがどこへたどりつくかということならば 知っている。

16. それは その社会の性愛に関するコード すなわち性文化のシス
テムなのだ。それは こう言い換えてもいい。自分がなぜひとを愛するか
は たぶん誰にもわからないだろう。しかし いかに愛するか(愛すべき
か)ということなら 誰でも知っている(わきまえている) と。

17. 性愛のダイナミズム(いわゆる性欲)は もちろん 人間が有性
生殖をする動物であるという条件に由来している。脳のなかのどこかに 
そのダイナミズムが組み込まれていると思われる。ひとは 自分にそのダ
イナミズムがそなわっていると感じる。

18. そして どの社会も このダイナミズムを一定の規範に従わせる
性文化をもっている。

19. 《愛》の観念は 西欧社会からわが国にもたらされたが だから
といってそれ以前のわが国が 性文化(愛の文化)をまったく欠いていた
わけではない。しかしそれは ほかの文明の場合とちがって 明確な社会
規範をもたらさなかった。

20. 《愛》という漢字は 中国のものである。日本にはこれが 仏教
用語として入ってきた。・・・
 (『性愛論』1995 序章 ひとはなぜ愛するか pp.11-13 )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
21. 引用を途中で切りました。この立論を批評・批判してください。
 
22. わたし自身の議論はほとんど無いのです。いかに議論すべきでな
いかについて 少しく述べます。
 
▲ (橋爪 同書) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
23. サカナをはじめとしてさまざまな動物の行動〔は〕 生得的な反
射の連鎖(積み重ね)によってできている。その証拠に・・・本物の代わ
りにそっくりの色をぬった張りぼてのサカナをくねくね踊るように泳がせ
たりすると 彼らはすっかり間違えてそれに応ずるのである。・・・ 

24. ・・・それに対してわれわれは 人間の《愛》は決して反射の積
み重ねなんかではない という感想をもつ。この感想が正しいかどうか 
いちおう疑ってみる必要があるとしても われわれは《愛》を 〔それよ
りも〕はるかに複雑なものと想定しよう。
  (pp.1-2 )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
25. つまりこの《複雑さ》を 《反射行動の積み重ね》なる型に嵌め
込んでしまってはなるまい――というのが 質問の趣旨です。大命題です。

26. 嵌め込んだなら ひとは魚が《生得的な反射の連鎖(積み重ね)》
として行動するところを そうではなく(その本能による行動ではなく)
意識にのぼらせ・しかも意志として欲するところとしたようであるし そ
こでいろんな《性的指向》が 現われた。《多様性》というわけである。

27. つまり――しかしながら――こうなると 《趣味嗜好》である。
人間の意志とその想念や好奇心や欲望にもとづく《ともかくの文化(≒非
自然)》である。

28. その中で H(ヘテロ・セクシュアル)だけは――乱暴極まりない
議論をさしはさめば レイプにおいてすら―― なお 《自然》を――生殖
行為という前提を意識無きかたちででも――確保した。・・・のではない
か?

質問者からの補足コメント

  • №3つづき

    ★ 14 生殖が遺伝子の撹拌ならば対関係が最もそのパターンが多くなる事か種の保存=社会の保存欲求的には対関係を強要する
    ☆ ですから ナラハシとしての愛にしても 自然生成なのであって そのツイ関係が意志自由による選択の結果だと言うべきでしょう。《強要》とは無縁。


    ★ 15~18
    ☆ ここは 《性文化のシステム》が 自然本性(ツイ関係)とそれにもとづく文化的制度とから成ると言っている。

    ★ 23 条件反射
    24 反射行為と言うか脳は従動的反射的に作用する
    ☆ 愛が 欲動(本能)のみか 複雑化すなわち人間化するかの問題。


    ★ 25 複雑さの原因は不確定性原理によるゆらぎ
    ☆ どうも《本能》一元説らしい。次のふたつの項も同じく。
    ★ 26 脳が脳たる所以それは脳が古典物理だけではなくて量子物理にも従っているから
    ★ 27 意思は偶然 意識は量子もつれ的なもつれ

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/18 08:58
  • ▼ 石埼 学:生殖可能性のない同性婚を法律で認める理由はない…憲法学の専門家が「同性婚の法制化」にクギを刺す理由
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5d72f8742c4754 …

      補足日時:2023/02/18 17:00

A 回答 (65件中51~60件)

全ての脳神経細胞は個の保存欲求=生存欲求に従って作用しているがゆらぎによってそれが何に結びつくかは結びつくその瞬間迄決まらずかつそれは偶然決まる


そのためその結びつき先は脳神経細胞によって異なる。
これによって選択肢の多様性を生み出したがと同時に決められないという問題を生み出した
というの個々の脳神経細胞は自身の分身だからです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

無理。

お礼日時:2023/02/18 14:14

人間の欲求は 本能に従わないことも出来るし 途中まで従うこともできるし 別の仕方で従ったり従わなかったりすることもある。


どちらの欲求に従うかはより強い欲求に従う
    • good
    • 1
この回答へのお礼

強弱からも自由に選択する。

お礼日時:2023/02/18 14:13

ついでに言うと


本能的欲求もまた不確定性原理によってゆらぐ為に本能的欲求が何に結びつくかは結びつくその瞬間まで決まらない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな原理は ウソ。

お礼日時:2023/02/18 14:12

ヒトのオスに育児なる本能的欲求など無い。

どちらかと言えば複数のメスと生殖して多数の子孫を残そうとする
それをメスが拒絶。
拒絶されれば生殖すら出来ない
よって力なきオスはそれに従うしか無い
それが対関係がオスメス両方の意思の産物では無いその理由
    • good
    • 1
この回答へのお礼

オスメス動物天国論。

お礼日時:2023/02/18 14:11

残念ながら人であろと生存の為の遺伝的プログラムに逆らう事は出来ない。

それは死を意味するから
それはさておき

人間の欲求は 本能に従わないことも出来るし 途中まで従うこともできるし 別の仕方で従ったり従わなかったりすることもある。
と言っている欲求それ自体が本能的欲求によるもの
但しヒトの脳が脳自身の生存をかけて暴走する場合がある
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もう分かった。《からだが すべて》説。

お礼日時:2023/02/18 14:03

対関係の社会的強要


これが浮気の強制的阻止力である
それでもなお浮気をした者を社会は排除する
つまり浮気の自由など無いという事
    • good
    • 1
この回答へのお礼

きみは 強権政治向きなんだね。

お礼日時:2023/02/18 14:01

対関係の社会的強要


それはオスに子育てを参加させる為の戦略 
因みに子育てしていないオスを子育てに参加させたのはヒトのメスくらいしかいない
    • good
    • 2
この回答へのお礼

だから?


つまり 《強要》ではない。夫が納得して育児をおこなうというに過ぎない。

それが 人間の意志です。

お礼日時:2023/02/18 12:39

質問者君は意志の根源が何たるかを全く考えていないようだから教えておく


意志の根源それは欲求
つまり何らかの欲求が生じた時それを実現させようとする知性の作用それが意志
意志ですらその根源が欲求である事を踏まえるならばヒトも動物同様欲求に従って生きている
そのうえで人は個の保存欲求によって種の保存欲求を抑える事ができた稀有な生物。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

動物の欲求つまり本能は これを欲しあれを欲しないといった欲求が 一つひとつそれとして決まっている。

選択肢があっても 選択肢の種類とその個物がやはり決まっている。

人間の欲求は 本能に従わないことも出来るし 途中まで従うこともできるし 別の仕方で従ったり従わなかったりすることもある。


本能ないし動物一元論を どうぞ いつまでも。

お礼日時:2023/02/18 12:37

先ず「性愛」と言う言葉の定義が成されていません。

そもそも「性愛」と言う概念は存在するのか疑問です。その根本を明示せず「性愛」なるものが、人間には当然にあるとして論を進めています。そして、時に性を出し、時に愛を出し、明確な理論として進めずに、漠とした空気の様な物が確かにあるのだとし、それを繰り返し訴えます。そして最終的に、何処にでも存在する性愛なる物を認める事を強いります。何故ならば、それは確実に存在する物であり、認めざるを得ない物であるから・・・そして、その物こそ多様性(LGB)であると結論付けます。結果的に、それは男女にも男男にも女女にも、存在するとなる訳でしょう。
これは、哲学的に「性愛」と言う概念を作り出し、その実態を勝手に創造する事によって成りたっています。その性愛なる物を懇々と冗長に説明している姿は、逆にその存在自体が存在するのか疑って良いと考えます。要は、良く解らないが、凄い物があると思わせているだけ。
つまり「好・恋・愛・性」と言う一般的に認識済みの個々に違う概念を、都合良く使い分けただけではないでしょうか。本来は「好・恋・愛・性」と言う基本概念から、「性愛」なる概念が派生する事を理論的に説明し、その「性愛」なる実態を論ずる事が正当でしょう。この過程を経ていない為に、この哲学的概念は、その存在自体が疑われます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 先ず「性愛」と言う言葉の定義が成されていません。
☆ [7]項で《性愛(他者の身体を求めること)》とは言っています。


★ そもそも「性愛」と言う概念は存在するのか疑問です。その根本を明示せず「性愛」なるものが、人間には当然にあるとして論を進めています。
☆ それほど稀れではないと思いますが。

▼ (ヰキぺ) 性愛(せいあい、英: Eros)
本能に基づく性的な愛情、愛着や愛欲、肉体的接触を指す。
▼ (コトバンク) 男女両性間の本能的な愛欲


★ そして、時に性を出し、時に愛を出し、明確な理論として進めずに、漠とした空気の様な物が確かにあるのだとし、それを繰り返し訴えます。
☆ いえ。決してその読みは 精確ではありません。

ちょうど回答№3で 橋爪の議論にそってその内容を捉えていますので参照願いたいと思います。


★ そして最終的に、何処にでも存在する性愛なる物を認める事を強いります。何故ならば、それは確実に存在する物であり、認めざるを得ない物であるから
☆ いいえ。三つの階層があると思います。
① 身体のダイナミズム(欲動・本能)

② これを知覚した上で 人間の意志は こばむことができるその自由意志。したがって 精神

③ 身体と精神との全体観を持つ。そのとき視点は 全体観をも超えている。精神あるいは身体は うつりゆかざるを得ない有限なものゆえ 身体の欲動のさらに根っ子に生命性が潜んでいるかも。愛

☆ むろん 愛は ①の性愛から発しているようです。



★ ・・・そして、その物こそ多様性(LGB)であると結論付けます。
☆ いいえ。魚のタトヘでルアーフィッシングならぬルアーハンティングといった好奇心のあそびが だれか或る人のあたまの中で思い浮かんだときから 異性愛とは別の同性愛なる性的指向が 始まったという仮説です。

ルアーと言ったのは 異性愛の生殖が無視され仮象としての性愛に変化するからです。


★ 結果的に、それは男女にも男男にも女女にも、存在するとなる訳でしょう。
☆ 本物(さかな)か仮りのもの(ルアー)かで あとの二つの種類は 区別されます。


★ 「好・恋・愛・性」と言う一般的に認識済みの個々に違う概念
☆ ふくまれている・つまり その通常の認識をおろそかにしていない。と思いますよ。

お礼日時:2023/02/18 09:25

故に数多の生物種で同性愛が見られるのです


いい加減理解しましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

推論無し。

お礼日時:2023/02/18 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!