dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロキソニンとカロナール。
どちらの薬を飲みますか?

A 回答 (10件)

沈痛まで求めるのならロキソニンになりますが、単なる解熱剤としてならカロナールの方が副作用が少ないからね。

特にコロナ関係(ワクチン含む)の場合はカロナールの方が良いですね、ロキソニンは胃を荒らしますので必ず胃の粘膜を保護する薬と一緒に服用しましょう。
    • good
    • 1

あ、クニちん、(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)♥️



なんの目的かな、既往歴は?

カロナールは幼児からお年寄りまで服用出来る薬で、効果は弱いけど身体には優しいよ。

ロキソニンはカロナールでは効かない痛めに使うけど、禁忌がかなりあるね。重篤な心疾患、腎疾患、胃腸疾患などには避けます。

特に骨や神経の痛みにはカロナールは効かないね。

ロキソニン、トアラセットなどが効くよ。痺れはリリカ。

米国腎臓内科医


なんでこんな質問を?


今日は
ハムカツ定食だー♥️
「ロキソニンとカロナール。 どちらの薬を飲」の回答画像10
    • good
    • 0

薬は薄めた毒の副作用をりようしてるって


日本人たちに警鐘をならしたいですね

自身がもつ免疫・回復はんのうを
無意味にわざわざ薬でブロックする、無知だからこその芸当です


腎臓・肝臓を疲労させる
それがなにをいみするか、・・臓器の役割もなにもわかっていません

肝臓の役割
1つ目は、私たちの体に必要な蛋白の合成・栄養の貯蔵
2つ目は、有害物質の解毒・分解
3つ目が、食べ物の消化に必要な胆汁の合成・分泌


肝臓がおとろえるということは、この機能がさがるということです
疲労がたまりやすいからだになります




腎臓のはたらき
https://www.kyowakirin.co.jp/ckd/working/index.h …
・老廃物を体から排出する!
・血圧を調節する!

・血液をつくる司令官!
・体に必要なミネラルを体内に取り込む役割

・腎臓は、カルシウムを体内に吸収させるのに必要な活性型ビタミンDをつくっています。
腎臓の働きが悪くなると活性型ビタミンDが低下し、カルシウムが吸収されなくなって骨が弱くなるなどの症状が出てくるおそれがあります。

3.腎臓がわるくなったときの症状

1.浮腫(むくみ)
2.尿量
3.夜間尿
4.頻尿
5.だるさ
6.貧血
7.かゆみ
8.心血管合併症(CVD)
9.骨ミネラル代謝異常
    • good
    • 2
    • good
    • 1

カロナールが副作用少なくていいですから、もっぱらカロナールです。

    • good
    • 0

病いによりますね、、


解熱剤に用いるか?
妊産婦か?
お子ちゃまにか?
    • good
    • 0

何に用いるかによって変わります。


調べてみたのですが、カロナールには消炎作用が無いそうです。
    • good
    • 0

鎮痛という意味ならロキソニンです。


解熱という意味ならカロナールです。
    • good
    • 0

カロナールです。


ロキソニンは腎臓に良くないので海外では禁止されている国もあります。
鎮痛剤は大抵飲み過ぎると腎臓によくないのですがロキソニンは顔が浮腫んだりアナフィラキシーなどの頻度が高いのでしょうね。
    • good
    • 1

ロキソニンです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!