
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
昭和時代の経済成長していなかった頃の国達と同じような状況になるでしょう。
また険しくなって最後の最後まで我慢して、我慢できなくなったらまた厳しかった時代のようにブラックになってを繰り返して経済成長して行くのでは。
まあ何百年先か知りませんが。
とりあえず、今生まれた子供達は不幸です。
No.15
- 回答日時:
No.13の続き。
C5)トヨタ自動車の会長の発言。
欧米などは、(CO2)を排出する火力発電による電力などを生産時に利用した製品に対し、輸入課税を検討している。「今の日本の事情だとクルマは輸出できなくなる」と指摘。国内の自動車関連の550万人の雇用維持が困難になるとの見方を示した。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210909-OYT1T …
https://wanibooks-newscrunch.com/articles/-/2597
食料自給率が100%に近ければ、そういう事が起きても、「まあ、飯は食えるだろう」といえる。
そうするには、人口を現在の半分以下に減らす事です。現在、1.26億人だから、6300万人以下です。
明治時代、1900年頃の日本の人口は4300万人だったから、その位がちょうどか。土地が余って安いから、多くの人は広い庭付きの広い家に住み、家庭菜園をして、暮らせます。
No.14
- 回答日時:
C1)最近の日本のcal-Baseの食料自給率は38%。
故に、海外に物品を売って、売ったお金で食料を輸入しないと日本人の60%以上は飢え死にする状態。即ち、貿易収支で黒字の間は、海外から食料を輸入できますが、赤字が続くと輸入できなくなる。国家財政が破綻したスリランカ、アルゼンチン、べネゼラ等のようになったらだめです。C2)増えすぎた人間は簡単に殺して数を減らす事はできません。そういう事にならないように、余裕を持った人口管理政策が必要です。先の見通しがない状態で人口をむやみに増加させると、大変な事になります。
C3)最近は、既に日本の貿易収支は赤字続きです。資本収支は黒字ですが、これは企業のお金で、企業が本社を外国に移せばなくなるもので、あてにできません。
海外との競争に負けて、海外に売れるものがどんどん減っている現在の日本で、人口を増やしましょう、というのはキチガイです。まずは、海外に売れる産業を育てる事が第1です。
そう言う産業がなくて、じり貧状態なら、人口を減らして、食料自給率を上げる事です。
自宅の庭で野菜、果物を育て、鶏を飼って、自給率を高めておけば、国が破産しても、少しはしのげます。
現在の衰退日本で、増税して、少子化対策の予算を倍にするとかいう岸田首相はこの事すら分ってないアホです。
C4)若者の人手が足りないというが。世界ランクで低位のFランク大学(チンパン大学ともいう)を無くし、そういう無駄な大学でクラブ活動で遊んでいる大学生を無くせばよい。そうすれば親も無駄な学費の出費がなくなり、助かります。明治時代には、大学は東大、京大、東北大など、帝大と称する少ない大学数でしたが、現在は、800以上の大学を作って、遊んでいる状態が多い。東工大でも良い研究テーマがなくて困っている状態だった。
現在は多くの教材が揃っており、勉強する意思があれば、自分で自習できる。
No.13
- 回答日時:
少子化は、左翼による陰謀が大きい。
女子層を洗脳し、「結婚は悪」と思わせる様な印象操作をしたりと、実に悪辣。が、別の要因もある。男子の【種無し】問題もあり、種無しの所為で子供を産めないという事例もある。が、種無しにさせているのも、実は左翼どもが男性層を締め付ける様な政治的施策の限りを尽くしており、これが少子化の遠因となっているのもある。
あいつら左翼どもの背後には、WHO・中共・ワスプ(WASP)の三悪が潜んでいるというのがあろう。
No.9
- 回答日時:
社会保障に頼らないで生きる方法を考えるべきでしょう
65歳を過ぎても年金など当てにしない
デーサービスや介護施設にも厄介にならない人だけが
生き残れると思います
世界で一番の金持ちのアメリカの貧困率は
G7でワーストワンです
つまりアメリカでは貧乏人から金を巻き上げて富裕層になるという事です
No.7
- 回答日時:
手遅れでもないし、あきらめる必要もないし、かわいそうでもないです。
そもそも、ほとんどの人が「敗戦時の日本の人口が7000万人程度だった」ということを認識していません。
7000千万人から20年後の1965年ぐらいで1億人をこえ、さらに20年後の1985年には1億②千万人を超えています。
ようするに「戦後日本の人口は40年で1.8倍になった」わけですから、これが「できない」という理由は一つもないです。
なので、必要なのは「少子化への対策」であって、あきらめる必要もないし子供たちがかわいそうでもありません。
ただし1億2千万とか3千万の人口が適正かどうかは別、1億ぐらいが適正だとして対策するなら今からでも十分間に合うし、8千万ぐらいが適正だというなら、少子高齢化対策を優先したほうがいいです。
No.6
- 回答日時:
どうもなりません。
どんな事象も極端に0になったり100になったりはしませんから。
ある程度まで下がれば上がるし、ある程度まで上がればまた下がるし
この繰り返し
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・文化 2004年世代が一番可哀想です 2 2022/10/24 20:58
- その他(悩み相談・人生相談) なぜあなた方はそんなにも無能なのだ? 13 2023/02/06 18:39
- その他(妊娠・出産・子育て) 出産予定日まであと2日です 1週間前に私とはやって行けないと言われて子供も育てれない育てたくないと急 7 2022/07/03 23:40
- 鳥類 あまり懐いていない文鳥、一羽だけ放鳥しないほうがいいでしょうか? 少しは懐いていて気付いたら肩に乗っ 1 2023/05/20 11:17
- 卓球 【元女子卓球日本代表選手だった福原愛さんに対してファンが「愛ちゃん、頑張って!ど 1 2023/08/08 20:05
- 夫婦 子供がいない夫婦はなんか可哀想な雰囲気ないですか? 20代ではなく、30代、40代の見た目の夫婦です 11 2023/01/10 23:19
- 猫 猫について 餌付けして居着いた猫の餌やりをやめたら猫はいずれどこかへ去っていきますか? ある日くしゃ 5 2023/03/18 18:59
- 恋愛・人間関係トーク 可哀想な男子友達にハグしたいのですが! 1 2023/01/04 22:26
- 浮気・不倫(恋愛相談) 男子友達に抱きつきたいのですが、、! 13 2023/01/05 07:49
- 出産 どこかで、男の子を産むと負け!可哀想!みたいな内容のものを見たのですが、負け、可哀想ってどういうこと 6 2023/02/26 09:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
宥和と融和の違いをわかりやす...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
シティヘブン
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
「この場に及んで」といういい...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
インターネットが時々遮断され...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
議員の敬称について質問します...
-
「紘」という漢字を口頭で説明...
-
携帯大手三社ってカルテルして...
-
「総合的に判断する」とは?
-
『尊敬する上司』を別の言葉で...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「この場に及んで」といういい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
自民党員から退会するには?
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報