
生活費をどのように節約していますか?
夫の稼ぎは、年収1000万くらいです。転勤があります。
夫には働いて欲しいとも言われないし、買うものについてもダメと言われたことはありません。
運動するために習い事したら?なんて言われるくらいです。子供は2人で、小学生と幼稚園児です。
夫の帰宅は平日はかなり遅く、たまに土曜も仕事(というかオンライン講座)です。
お金については結構寛大で、無駄遣いはしていないと思いますが、土日は外食することもありますし、出かけることも普通にしています。
月にどのくらい使っているのかあまり把握していません…。一度把握した方がいいでしょうか。
私自身、貯金がまあまああるので、それを投資に回すべきか。と考えているところです。

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
うーん、自分の経験から考えてみると年収1000万て実は中途半端な層で、税金や保険料を引かれた手取りとなるとそれ程使い出のない額しか残りません。
なので現在ご主人がお金に結構寛大だとお感じなら、仰るとおり念のためお家の財政状況を一度確認してみた方がよいかもしれませんね。とても老婆心ながら、そのくらいの年収の男性にお金の管理を任せると、高年収という自負(現実的には1000万だと少し多い程度で高い年収とは言えない)からお金の使い方が派手になってしまい、常に自転車操業に陥ったという事例は沢山あります。お金の管理を見直す丁度良い機会だと思いますので、是非現在の状態を確認することをお勧めします^^。ありがとうございます。
そうなんです。そこが心配で…。
もしかすると手取りがそのくらいなのかもしれないです。月に40万程度のようです。
ケチくさくて、俺の稼いだ金からそんなもの出すな。なんて言われるのも嫌ですが、随分と寛大なんだなあとは思っています。帰省するのは必要経費とは思いますが、10万はかかります。一度計算した方が良さそうですね。
No.7
- 回答日時:
預貯金は金利がほぼ付きませんので、運用に回すことは良いとは思いますが、投資の仕組みを理解せずに資金を投下しないでください。
1000万円の収入が有られるご家庭ですから、一般世帯と比べても余裕がある生活が営めますので、投資運用の仕組みを理解せず、投資元本を割りこむ投資となっては元も子もありません。
あなたが働くか否かは別にして節約は工夫により出来ますので、節約した分を無理なく投資運用に回すと生活の質は落ちずに運用も可能であると思います。
保険と運用を運用を併用した、保険商品も良いと思いますし、所得控除で節税にも寄与すると思います。
今は食材の高騰と電気、ガス料金の高騰が目立ちますので、毎月の料金の比較をして節約を検討されると以外に大きな節約となります。
節約は使うお金の監視から始まりますので、どこでどのような無駄があるか、あるいは節約が出来るかを考えると良いでしょうね。
No.5
- 回答日時:
投資と健康管理の勉強をしてください
投資は積立ニーサでこちらの3つから選んでください。
働く必要はないので勉強しましょう
なお投資は積立が最強なので実は学ぶ事は少ないです。
むしろ必要なのは忍耐力です。
運動は家庭内でも可能です。勉強しながら運動もしたら良いです。
夫金を夫に積立ニーサ
貴女の貯金は貴女に積立ニーサすれば良いです
No.3
- 回答日時:
主人は退職前多くの所から投資の話が来たようでとても満足して私も100万で株の口座を開いてくれました。
マクドや吉野家の株を買い株主優待券などをもらっていましたが買値からだんだん下がってきて元値を切り出して半年以上買値に戻りませんやっち買値に戻り少し上がったので売りました。あれから10年立ちますが未だ当時の買値以下です。払い戻し手数料などで少ししか得をしませんでした。息子は30万投資して今45万になっています。コロナの時は15万になっていたそうです。遊ぶお金で楽しんで0でも困らないのが一番です。生涯設計図を書いて老後5千万残すとして、子供の結婚式の費用 大学の費用 高校入試 と必要な金額を書き出してみてください。その為に今いくら貯蓄が必要かわかると余裕のお金が出てきます。
No.2
- 回答日時:
節約というか、生活レベルを上げないようにするという感じです。
生活レベルは一度あげると大変ですので(一生毎年1000万円入ってくるならいいですが)
1000万円でも税金や保険などで200万前後は消えますし。手取りは800万くらいでしょうか。
仮に月収が80万円だとしても、30万円なら30万円で絶対にやりくりするって感じです。
そして、1割は「死に金」と言って、絶対に使わないお金として貯金です。「このお金を使うときは死ぬときだ」というお金ですね。質問者様の場合は1000万の1割なので100万円でしょうか。これは基本的にないものとするお金です。
この1割+税金や保険の200万円+生活費360万円はないものとして、ここから積み立てや貯金をするのが一般的です。
あと重要なのは、投資は給料や貯金では絶対にやってはいけません。
例えば私なら雑所得が毎年50万円ほどあるので、持っておくと面倒なのでそれを定期的に投資に回しています。最近では免税になるものも多いので多少下がっても問題ありませんし。要するに、さばかなければならない雑所得がないのであればその程度の能力しかないので定期預金でいいと思います(最近だとやたら国が推奨していますが、まあ一般的な家庭であれば不要です)
子供が医療系に行くとしたら2000万円の学費+仕送りが必要です。
二人とも行きたいと言い出してもお金がないから行けないというのは避けてあげて欲しいです。あくまで私の個人的な意見ですが。
ありがとうございます。
私の貯金についてですが、使ってない置いたままのお金が結構あります。
定期預金にしておいては勿体無いと銀行の人に言われ、積み立てNISAもしくは、NISAをしようかと考えていました。
長くおいておけるなら、投資信託を勧められています。国債は一部申し込んだところでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- ノンジャンルトーク 独身の私から見て 子育てしている夫(特に妻、子ども2人以上を養っている方)は、なんだかかわいそうに思 2 2023/06/06 23:34
- 離婚 新婚だが離婚を考えている 9 2023/07/26 01:16
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- その他(暮らし・生活・行事) 夫婦2人 生活費の内訳について 2 2022/10/18 01:47
- その他(悩み相談・人生相談) 40代男。どっちが幸せ度合いが高いか判定してください。 ●40代男。28歳で結婚。新婚旅行。子供3人 4 2022/11/03 11:12
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 所得・給料・お小遣い 41歳夫婦。私の家庭は変わってるか、普通の範囲内か教えて下さい。 ●41歳。 ●結婚は28歳の時。 9 2022/12/25 11:09
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費払ってる人と結婚を控えています。 養育費は毎月5万×あと16年。 手切れ金のような形で払ってい 7 2023/03/19 15:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚後(主婦)のお小遣いって
-
お金のこと。
-
障害者雇用で収入が低いが貯金...
-
手取り16万円で10月までに100万...
-
妻に20万円
-
ケチな男といると、自分の自己...
-
彼氏はケチなんでしょうか?
-
女性から嫌われやすい男性の特...
-
お金をためる
-
ケチな年上彼氏と別れたいです...
-
ケチばかりつけてくる男の心理...
-
貯金を増やすためにはどうした...
-
お金に不自由しない立場ならど...
-
【元彼】貸したもの
-
彼女にケチと言われます。私は...
-
金遣いを直したい
-
手取り142000円の一人暮らし内訳
-
ケチな節約家の彼女は嫌ですか...
-
彼氏と金銭感覚が合わなくて悩...
-
割り勘していたら彼氏にケチと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生になってからバイト代が...
-
金銭感覚の違いと孤独感
-
貯金が目標額を達成したら
-
お金のため方教えてほしいです...
-
自分の給料を知らない夫 新婚1...
-
若い頃に金を使って経験積んだ...
-
お金を使う事をためらってしまう
-
お金をあるだけ使ってしまいま...
-
ひと月のお小遣い 皆さんはひと...
-
お金が貯められません
-
なかなかお金が貯まりません。...
-
お金をかけず質の高い生活をす...
-
生活費をどのように節約してい...
-
月の収入が23~25万円もあ...
-
貯金
-
朝からすみません
-
障害者雇用で収入が低いが貯金...
-
袋分け家計簿について
-
お金を貯めたいんですけど、ど...
-
将来的なことを考えてお金がい...
おすすめ情報