
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>為替によって掛け金が変動
この保険がどのような商品かわかりませんが、為替の変動によって、運用成績、リターンではなくて「掛け金」が変動するのですか?。
通常、保険は契約時にリターンが確定します。
ただ、米ドル建ての場合は米ドルでのリターンが確定するだけで、実際、円での運用成績がどうなるかは為替の影響を受けるので事前にはわからないということではないでしょうか。
一般に生命保険はコストが高い金融商品であるといわれ、資産運用にはあまり向かない場合が多いです。
積み立てNISAの運用というのは運用の方法で、実際は何か投資信託を買っていく形での運用となります。投資信託はさまざまなものがあり、値動きがある金融商品ですから当然元本が減る可能性もあります。
どんな商品を選択するかによってもリターンは大きく異なります。
事前にそのリターンがどうなるかはわかりません。
ただ、金融機関に支払うコストは生保よりも低い場合が多く、一般にいざという時の保険ではなく資金の運用という意味では積み立てNISAの方がよいと思われます。
ただ、生保は途中解約するとまたリターンが大幅に下がる場合が多いです。
外貨建ての場合はどのタイミングでということも影響があるのではないでしょうか。
このあたりは保険会社に確認し、積み立てNISAは低コストのネット証券を利用するなどして、変更するにしてもしないにしてもご自身で理解し納得してすすめられることをおすすめします。ここは面倒がらないことかと。
No.2
- 回答日時:
保険屋さんは自社が儲かるために加入者の資金を利用するのが実態で、つみたてNISAは投信を活用した積立で投資する仕組みですが、取扱金融機関は毎月積み立てごとに積み上がる信託報酬が安定収入となり、投資家の損得に関係なく回収できる長期資金となります。
ドル建て積立等言うことはドルコスト平均法の考えに基づき、また保険商品ですから万が一の時の備えともなっているので、私は継続され他方が良いと思います。
そして新規で積立NISAに取り組まれる方が良いと思います。
保険屋さんはあなたの資産状況や運用情報を確認しながら、どのようにして自社の利益を高めれるかを検討して、あなたに最適な投資と言っておられると思いますが、あらかじめシミュレーションしています。
積立NISAは今の保険屋さんではなく、手数料や信託報酬が低いネット証券でのご検討をお勧めします。
銀行や保険屋は投資の知識が低いので運用のパフォーマンスが上がらない投資を勧め、また、自社の手数料や報酬が高い商品を勧誘しますので、ご注意ください。
そもそも、加入されている保険商品が最適だったかどうかも問題ですので、これに関しては継続して長期的にベネフィットを考えられて、新規で他社でお取組みを検討することが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 資産運用方法について 現在、オリッ◯ス生命の米ドル建て終身保険キャ◯ドルで資産運用していますが、知り 2 2023/02/20 06:19
- 生命保険 外貨建て生命保険について、 2年前に米ドル仕立ての外貨建て生命保険オリッ◯スのキャ◯ドル(10年満期 3 2023/03/01 12:45
- 外国株 外貨建変額保険から米国株式インデックスファンド投資への切替について 1 2022/04/16 18:28
- 生命保険 pgf ドル建て終身保険にを契約してる方もしくは詳しい方がいたらお願いします。 銀行で投資信託と外貨 2 2022/08/07 20:41
- 債券・証券 高度な質問だと思いますが、知性あふれる方にお願いします。教えてください。 現在メットライフア◯コで積 7 2023/08/06 10:12
- 金融業・保険業 米国ドル建の年金保険に入っているのですが、ドルが暴落したりしたら今まで積み立てた保険金も暴落しますか 2 2023/07/19 12:51
- その他(資産運用・投資) 米ドル建MMFについて 投資初心者です。 最近の円安を受けて、米ドル建MMFを円に替えようと思ってい 2 2022/06/14 14:47
- その他(資産運用・投資) パーインフレに対抗する運用「手段」 3 2022/11/03 22:26
- その他(資産運用・投資) トンチン年金か高配当銘柄投資か 1 2022/04/10 10:59
- 債券・証券 SBI証券にて米国株を売却したら預かり金(米ドル)に日本円が表記されますがこれはどうしたらSBIネッ 5 2023/05/04 05:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10000円を預け入れた場合の利率...
-
個人年金の「是非」について教...
-
変額年金
-
29歳 都内在住独身です 新卒か...
-
初めまして、金融業界に務めて...
-
資産形成のためにやっているこ...
-
定期預金の「書き換え」とは?…
-
生命保険の枕営業について。 保...
-
おはようございます。保険金す...
-
電気料金滞納についてです。 こ...
-
第一生命の担当者を変更すると...
-
損保証書で借入が可能らしいで...
-
日本に居て、Bank of America ...
-
定額郵便貯金証書とは
-
銀行の口座を解約したか忘れて...
-
住友生命 スミセイキャッシュ...
-
生命保険の見直し。年払いの支...
-
かんぽ生命を解約しようかと考...
-
生命保険業界で使う略語のもと...
-
銀行の通帳はつくった支店でな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10000円を預け入れた場合の利率...
-
「楽寿」という個人年金契約を1...
-
イーバンクの定期預金の中途解約
-
29歳 都内在住独身です 新卒か...
-
STI 学資 (返戻率400%・...
-
保険会社の年金・・・。
-
iDeCoの運用について
-
積み立て新NISAで最初の10年間...
-
以下のように主にAI自動運用を...
-
個人年金の良い時期とは?
-
マンション管理組合の経理に...
-
新NISAについて
-
個人年金保険と終身死亡保険(米...
-
貯金方法について
-
老後資金準備を目的とした外貨...
-
初めまして、金融業界に務めて...
-
積立配当金とは?
-
一般財形の保険型はお得ですか?
-
日興コーディアル証券の利率
-
つみたてNISAってした方が良い...
おすすめ情報