dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学3年生です。
授業の代返を頼まれて承諾したのですが途中で代返を受けた側も処罰されることを知り、やめました。承諾したのにも関わらずやめたため友達からは性格悪いなど数々の罵倒をされました。でもどう考えても代返は悪いとこだと思うので頼んだ側が運悪かっただけだと思うのですがどう思いますか?
またなんか間違っていることを正しいといい通す力がある人の方が将来成功しそうでとても怖いです。
私も間違っていることを正しいと通す力があったほうがいいですか?

A 回答 (6件)

悪いのはお友達ですが、そいつから罵倒されるのはそれはそれで仕方ないですね。

最初に承諾した貴方に落ち度があります。

善悪ではなく成功するしないで言えば、おそらく、フラフラしてるのが一番よくないです。
    • good
    • 6

代返に関しては、友達の言い分が変なので捨て置いて関わらない方がいいです。


あんまりしつこくて実害が及ぶなら、信頼できる先生や学生課などに相談を。

>間違っていることに正しいと通す力
時と場合と相手によっては、そういう力を使うのもアリだと覚えておいて損はないです。
    • good
    • 1

断られた友達にあなたを責める権利はありません。


一度は承諾したとか、関係ないです。
そもそも、あなたを利用しているだけで友達と言えないです。
縁を切りましょう。

間違っていることを正しいと言い通す力は、成功につながることもあるでしょう。
ただ、その友達にはその力がありません。
間違っていることを正しいことだと信じ込ませてやらせるのと、
間違っていることが相手にバレているのに無理やりやらせるのとは大きく違います。
    • good
    • 1

いずれ、逮捕され、前科がつき、まともな会社はどこも雇ってくれませんし、結婚相手も前科を知れば結婚してくれません。


それで、お金が無くなり、悪事を重ね、刑務所で一生暮らす人生になります。

正義は勝つ。

道を間違えてはいけません。後悔しても、過去は消せず、後戻りできませんよ。
    • good
    • 0

間違っているなら、たとえ一時的に通ったとしても、長くもちません。


それよりも、代返、引き受けなきゃよかったですね。そうしたら、今苦しまなくて済んだかもしれないですね。゚(゚´ω`゚)゚。
やっちまったものは、しょうがない。次からは、やらない。間違っている事は、やらない。それで、充分だと思うんです。
間違いを正す事も、素敵な力ですよ(o^^o)
    • good
    • 6

そもそもが、最初に引き受けたのが間違い


処罰されなければ、悪いことをやっても良いと思ってたわけですから。

その、やめたというのは、承諾したあと代返せずに 事後報告だったということですか
それとも、今まではしてたけどこれからはやめるね、って話ですか。

どっちもどっちに見えますけど

それとも処罰されなくても
承諾したときは代返が悪いことだと知らなかったんでしょうか
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!