
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
給与所得があれば、所得税が源泉徴収(見込み徴収)されているので、
確定申告では、これを清算することになり、
その結果が追加納付か還付(払い戻し)のいずれかになります。
> こんなに所得税と住民税の差ってあるのでしょうか?
計算方法が違うので、差が出てきます。
実際に、所得税<<住民税と言う関係を、小生も実感しています。
> 確定申告を選択し、住民税の申告不要としようと
そのほうが良いと思います。
ご回答いただきましてありがとうございます!
所得税と住民税の計算の仕組みも理解できておらずで
すみません。
確定申告を選択しようと思います。
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
えっ、よろしくお願いしますって、これ以上何を答えて欲しいのですか。
先の回答以上のことは、確定申告書に数字を書き込んだ欄全てを書き出してもらわないと、何も言えませんけど。
何度もご回答いただいてすみませんでした!
所得税と住民税で差が出ること、はじめて知りました。
計算の仕組みも理解できておらずで
すみません。
確定申告を選択しようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>「確定申告と納税は不要」と結果が…
>納税額は、「10,000円」です…
タイトルと本文とで違いますが、どちらが本当なのですか。
>こんなに所得税と住民税の差ってあるの…
元になる数字が一つも具体的に示されていないので 8万円余りが正しいかどうか判断できませんが、所得税より住民税が高くなることはいくらでもあり得ます。
不思議なことではありません。
早々にご回答ありがとうございます!
言葉不足で失礼いたしました。
>「確定申告と納税は不要」と結果が…
>納税額は、「10,000円」です…
計算結果で
納税は10,000円。
ですが公的年金が400万円以下に該当するため
確定申告と納税は不要ですと表示されたのだと思います。
>元になる数字が一つも具体的に示されていないので
所得税:課税所得金額70万です。
お手数をお掛けしますがよろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 e-taxにて特定配当等・特定株式等譲渡所得の住民税申告不要制度にチェック 3 2023/02/16 19:45
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 投資・株式の税金 株配当金の節税について教えてください 2 2022/06/15 16:15
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 住民税 2022年度税制改正の内容について 5 2023/04/10 19:29
- 確定申告 確定申告の第二表住民税申告で 2 2023/02/28 11:26
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 確定申告 確定申告に記載する所得について 8 2023/01/17 14:05
- FX・外国為替取引 昨年のFXの利益が20万以下だったのですが、住民税は払わなくてはいけないのですか? ちなみにネットで 3 2022/05/26 00:19
- 投資・株式の税金 日本株配当金控除の確定申告についてお聞きします。 ちなみに現在、私は課税所得195万円以下のサラリー 3 2022/05/23 08:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
賃貸料相当額の課税??
-
減価償却の会計処理
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
株の利益などの確定申告、健保...
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
青色申告、扶養範囲内での確定...
-
確定申告について質問です。 3...
-
自営業者が死んだ後の準確定申告
-
確定申告が自力で出来ない人は...
-
確定申告でつまずいています。 ...
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
個人事業の経費を個人のクレジ...
-
パソコン購入費用
-
確定申告について質問です やよ...
-
確定申告とは
-
青色申告時の所定の帳簿について
-
確定申告の修正申告について
-
確定申告時の「一般口座」にお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学二年生です…アルバイトの給...
-
現在無職で、1カ月間ぐらいメー...
-
業務委託セラピストの住民税(...
-
103万円を越す収入、社会保険料...
-
確定申告について質問です。 去...
-
仮想通貨の確定申告、住民税申...
-
副業したら1円でも収益発生で...
-
確定申告について 2022年3月:A...
-
オークションでの生活用動産と...
-
アプリの広告収入が毎月2-3万円...
-
医療費控除を確定申告したが、...
-
副業のの確定申告について
-
専業主婦しています。 パートな...
-
マジレス希望!21才風俗他掛け...
-
国民健康保険料はどうやって決...
-
副業の税金について教えてくだ...
-
確定申告について 去年妊娠して...
-
昨年度2つバイトをしていて120...
-
掛け持ちで103万円越えなかった...
-
今現在役所には無職として申請...
おすすめ情報
早々にご回答ありがとうございます!
言葉不足で失礼いたしました。
>「確定申告と納税は不要」と結果が…
>納税額は、「10,000円」です…
計算結果で
納税は10,000円。
ですが公的年金が400万円以下に該当するため
確定申告と納税は不要ですと表示されたのだと思います。
>元になる数字が一つも具体的に示されていないので
所得税:課税所得金額70万です。