dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての確定申告をするのに
申告アプリとかPCソフトとか
何が良いですか?

個人事業主で複数の事業主です。
ほとんど赤です。経費だけです。
株式投資とFX取引の源泉徴収で
還付を受けたいので確定申告します。
よろしくお願いします!

質問者からの補足コメント

  • 1年中その都度付けれるのが良いです。

      補足日時:2023/02/23 22:18
  • PCソフトより
    出先でも付けれるからスマホアプリが
    良いです!
    やよいとFreeeとクラウドを迷ってます!
    値段もありますが
    使いやすいのをお願いします!
    カードなどは私物と兼ねているため
    自動入力とはなりませんけど…
    マイナンバーカードも持ってないので
    結局印刷して出しに行くのですか?
    よろしくお願いします´。•◡•。꒱⁾⁾

      補足日時:2023/02/23 22:51

A 回答 (2件)

>1年中その都度付けれるのが良いです。


株やFXは年間取引報告書を入力するだけなので、その都度入力する必要はありません。
現在は、どのように記帳しているのでしょう?
記帳内容を年締めしてその結果を申告書に記載するなら、国税庁のwebで入力すれは申告書は作成できます。

>やよいとFreeeとクラウドを迷ってます!
どれも、記帳を簡単いに行える会計ソフトです。
確定申告対応はおまけの機能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
e-Taxでやってみます'`−ィ(´∀`∩

お礼日時:2023/02/27 12:21

申告するだけなら、税務署公式サイトの「申告書作成コーナー(e-tax)」でいいです。

手元にある数字を入力すれば申告書作成が自動で出来(…というほど簡単ではないですが)、そのままオンラインで電子申告も出来ます。
会計ソフト等はまた別で、私は詳しくないです。

マイナンバーカードが無いなら、「ID・パスワード方式」というのがあって、これでネットさえあればどこからでも電子申告出来ます。ICリーダー等の特別な機器は不要です。
「ID・パスワード方式」ですが、まず税務署で必要な手続きをすれば、以降誰でも毎年電子申告出来るようになります。マイナンバーカードが普及するまでの暫定的な方法として5年以上前に用意されました。

他に、公式サイトの「申告書作成コーナー」で申告書を作って、自宅で印刷して税務署に持ち込むか送付する方法もあります。電子申告ではないので「ID・パスワード方式」もマイナンバーカードも無い場合はこれになります。

後は、税務署に直接行って、わからないところを担当員に聞きながら申告書を作って、税務署で印刷して申告する方法。結局PCの「申告書作成コーナー」で作るので、結局上の方法を税務署で行うというだけです。
初めてなら、慣れるまでこの方法もいいと思います。わからないことは聞けるので。ただし、今の時期は混雑してるので、担当員が付きっきりというわけにはいきませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
e-Taxでやってみます'`−ィ(´∀`∩

お礼日時:2023/02/27 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!