
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
この回答へのお礼
お礼日時:2023/02/27 00:41
商事法ですか!あ〜〜〜〜私がいかに勉強不足かよ〜〜〜にく理解できました。
会社法に法人法に色々大変ですね。。。勉強します。ご教授誠に有難うございます。
そういえば、税理士事務所を変えようか迷っていたのですが、立派な報告書も作ってくださり、また一から手続き面倒だなと思っていたら、担当が女性の税理士に変わったので、同じ事務所でお世話になることにしました。今年はいい収益を出せるよう頑張ります!
No.4
- 回答日時:
あ、1000万円と、書いてありましたね。
100万円以上は、15.0%が上限になります。
No.3
- 回答日時:
>3%までなのですね。
有難うございます。いや、貸す金額によって変わり、15~20%です。
3%は、文書に記載が無くても、3%の利息を請求できる、です。
法律は、利息制限法です。
「過払い金」を取り戻すテレビCMなどをご存じでしょうか?
あれは、利息制限法を超えた金利で支払った利息が過払い金で、
弁護士が返還させてくれるというものです。
そして、その返還金には利息が3%(少し前までは5%)の
利息が付きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報