

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
命令文ですから、主語はありません(「主語がないから、命令文です」と言うべきか)。
述語動詞は Make で、move がその目的語です。
「at least」は通例数詞の前に用いて「少なくとも; せめて」という意味を表しますので、この場合、「one」を修飾して「少なくとも一つ」くらいの意味になります。
https://ejje.weblio.jp/content/at+least+
one、definite はいずれも形容詞的修飾語句として move を修飾しています。「一つの明確な move」ということです。前述のように「at least one」は「少なくとも一つ; せめて一つ」という意味を表しますから、「Make at least one definite move」の部分は「少なくとも一つの明確な move を make せよ」くらいの意味になります。
「daily」は副詞的修飾語句で、「Make」を修飾しています。「毎日 Make せよ」という意味になります。
「toward your goal」は、前置詞「toward」+ その目的語「your goal」で、全体として副詞的修飾語句となって「Make」を修飾し、「あなたのゴールに向かって move を make せよ」くらいの意味になります。
以上のことから、文全体の意味としては(直訳すると)、「あなたのゴールに向かって、毎日少なくとも一つの明確な move を make せよ」といったような感じになります。
「make a move」は辞書では「立ち去る、行動する、手段をとる」という意味の熟語とされていますが、
https://ejje.weblio.jp/content/make+a+move
「move を make する」ということですから、文脈によって「立ち去る」と訳したり、「行動する」と訳したり、「手段をとる」と訳したりできるわけです。ご質問文では「目標に近づく」という訳になっています。「move を make する」→「行動を起こす」→「(行動を起こすことによって)目標に近づく」と意訳しているのだと思います。
ご回答有難うございます。
分かりやすく詳細にご説明いただき有り難いです。
特に知りたかったのは、two days before~で~の2日後という意味になり、before句や節をtwo daysが修飾しますが、daily toward your goalも同様に、dailyがtoward句を修飾していると考えられるかどうかなのですが、如何でしょうか。

No.3
- 回答日時:
No.2 です。
> two days before~で~の2日後という意味になり、before句や節をtwo daysが修飾しますが、
「I arrived in Tokyo two days before the birth of my child.」という文を例に取ると、「two days」は副詞的目的格で「before~」は「two days」を修飾しているのではないかと思います。反射的に出た結論でゆっくりと考察はしていませんので、間違っているかも知れません。違う文脈の場合には異なる解釈になる場合もあるかも知れません。
> daily toward your goalも同様に、dailyがtoward句を修飾していると考えられるかどうかなのですが、如何でしょうか。
それはないと思います。No.2 に書いたように、「daily」も「toward your goal」も動詞「Make」を修飾しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示文のthatの働きと構造について 2 2022/12/18 17:48
- 英語 提示文の構造について(名詞+be that V?) 2 2023/05/19 09:46
- 英語 第5文型及び第4文型で同じ動詞が反復する場合のその動詞の省略の可否について 7 2022/09/27 11:02
- 英語 提示文の構造について 3 2022/06/27 18:03
- 英語 提示文の構造及び主語"it"が受ける内容について 4 2022/10/12 05:28
- 英語 Although in the posterior atrophic maxilla where t 2 2023/08/27 23:02
- 英語 提示文の構造等について(Related to that is....) 9 2023/08/22 10:58
- 英語 Greater stress was reported in axial direction at 1 2022/07/20 12:46
- 英語 英文構造を教えてください But the reasons for the trend vary en 3 2023/01/26 19:38
- 英語 提示文の"hence"の前にピリオドがない理由と文の構造について 8 2022/03/24 10:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語の読み方 2:1 1/120 1/100など
-
英語を勉強していたのですが、...
-
A is no more B than C is D
-
外国でチェック(小切手)支払...
-
英語での表現を教えてください
-
英語の数字の数え方
-
それぞれにって?(機内にて)
-
「これとこれとあれを1ずつく...
-
otherとanotherがよく分かりません
-
この英語で合ってますか?
-
the only と only について the...
-
『2本後の列車に乗りなさい』の...
-
it couldn't hurt to doの意味
-
a one?
-
新しいものという意味のnewone...
-
4を教えてください
-
Just for one day with you の...
-
「上手いこと言うね!」と英語...
-
秒の後の読み方
-
語順について教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語の読み方 2:1 1/120 1/100など
-
one is ~ another is ~は間違い...
-
one which ってどう言う意味で...
-
the only と only について the...
-
各組の英文がほぼ同じ意味にな...
-
「他1名」、「他十数名」、「...
-
英語の数字の数え方
-
Which one と Whichの使い分け
-
ファッション用語の”切換え”は...
-
one / a single
-
Which one?と聞かれたらどう答...
-
much fasterかmore fast
-
one of theseについて
-
数字の読み方について(至急お...
-
「1ヶ月前」を何と訳せば良い...
-
「一つ多い。」
-
addの反対語
-
two more hoursとanother two h...
-
英語の質問:one...another とon...
-
one of A, B, or Cという表現は...
おすすめ情報