A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
年金の支給額の回答をしていなかったので、
追記します。
現在の計算では、
前述の
標準報酬月額×5.481÷1000
が、加入期間1ヶ月あたりの
老齢厚生年金受給額/年
となります。これに、
1,620円の
老齢基礎年金受給額/年
が20~60歳の間に累積されます。
標準報酬月額20万で、
厚生年金1ヶ月加入で受給できる
老齢厚生年金額は、
20万×5.481÷1000
=1,096円/年
それに加えて、
老齢基礎年金額は、
1,620円/年
合計2,716円/年
となります。
老齢基礎年金は、
●月収がいくらでも
1,620円ずつ増えていきます。
ですから、月収が低いほど、
年金受給額の割合は高くなります。
月収が影響するのは、
老齢厚生年金で、
標準報酬月額20万の保険料は
9.15%の18,300円です。
前述のように、
受給額1,096円ですから、
掛金に対する受給額の割合は、
1096円÷18,300円
≒約6%
となります。
給料が20~60歳の40年間、
ずぅっと20万円なら、
老齢厚生年金が、
1,096円×12ヶ月×40年
≒52.6万/年
加えて、
老齢基礎年金が、
1,620円×12ヶ月×40年
≒77.8万/年
合計約130.4万円/年
となります。
いかがでしょうか?
No.4
- 回答日時:
デタラメ回答があるので、回答します。
>月収の何割ぐらいですか?
9.15%です。
但し、月収は4~6月の平均や、
昇給があると以降の3ヶ月平均で
決めるルールとなっています。
これを『標準報酬月額』と言います。
下記が標準報酬月額の基づく料率一覧表です。
一番右の折半額が月給から天引される保険料になります。
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo …
さらに、賞与からも保険料はとられます。
それは9.15%になります。
『折半額』というのは、会社が
残り半分を払っているので、
『折半』なのです。
No.3
- 回答日時:
厚生年金保険料の掛け金は、現在は月額20,451円が上限となっています。
具体的には、収入に応じて保険料が決定され、2019年度の厚生年金保険料は、収入に対して16.15%が掛けられます。一方、年金の支給額は、保険料の支払い期間や支払った保険料の総額、年金を受け取る年齢や状況によって異なります。ただし、基礎年金の場合は、65歳で年金を受け取る場合、支払った保険料の総額に応じて、最大で月額約78,000円程度になることがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 合計所得について 8 2022/04/16 16:47
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- その他(税金) 月の給料、総支給額26万で、そのうち控除額が8万(下記に記載※)です。手取り18万です。 こんなに引 3 2023/07/18 17:35
- 厚生年金 【年金受取人】今年退職したおじいさんが年金が25万円貰える。満額貰えると言っていまし 1 2023/04/18 21:03
- 厚生年金 加給年金の受給資格について教えてください。 3 2022/07/06 14:33
- その他(年金) 障害年金受給中の基礎年金保険料支払い全額免除の場合の厚生年金保険料納付の扱いについて 2 2023/08/24 20:19
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- 厚生年金 厚生年金の扶養について。 昨年12月〜今年の3月まで失業保険受給 4月〜土建保の扶養に加入。年金は夫 2 2022/07/05 20:07
- 厚生年金 低収入での厚生年金と国民年金の受け取り額について。 パートで厚生年金に加入したいと主人に相談したとこ 3 2022/07/22 18:51
- その他(年金) 65 歳以降の遺族厚生年金の受給額計算において、遺族年金額から受給者自身の老齢厚生年金額を差し引くと 1 2022/04/13 20:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
社会保険料金の計算について
-
社会保険料改定について詳しい...
-
厚生年金あと5年加入したら年金...
-
厚生年金の支払額が増えました
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
1959年1月生まれの女性が65歳か...
-
刑務所に入ってる人の年金
-
専業主婦の将来の年金について ...
-
公務員の国民年金未納について
-
国民年金の需給資格=妻と旦那が...
-
社会保険料が上がるのは4-6月の...
-
確定拠出年金と退職金について ...
-
勤続年数25年と24年では年金支...
-
厚生年金基金加入員証って
-
老齢年金の国民年金と国民年金...
-
初めまして。 今経済プランの受...
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
年金生活者
-
障害年金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
標準報酬月額決定通知書の交付...
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
在職老齢年金の減額分は後で戻...
-
厚生年金の月額変更届について
-
国民年金と顧問費用の減額
-
厚生年金が引かれすぎな気がす...
-
社会保険料改定について詳しい...
-
65歳から厚生年金丸々もらいな...
-
年金の納付金額が違う
-
400ヶ月コツコツ天引きされた年...
-
年収が高いと年金はもらえない...
-
総報酬月額相当額
-
年金の一部停止
-
現在62歳 定年65歳 夫婦二人(...
-
年金
-
主人が年金をもらえる年にもう...
-
皆さんは厚生年金いくら払って...
-
厚生年金を毎月25万円受け取れ...
-
年金は何歳からもらえるように...
おすすめ情報